京大・みずほ 経済セミナーのご案内 超日本的経営の秘密 「京様式経営」から学ぶ高収益・高成長企業の特徴 |
![]() |
1.ねらい 日本経済は、2002年1月を底に景気拡大が続いています。この5年超にわたる時期は、世界経済の順調な拡大と円安を背景に輸出が増加し、設備投資も活発化したことを通じて、企業部門が中心となって切り開いてきた日本経済再生の道のりでした。同時に、部門間の格差、すなわち大企業と中小企業、大都市圏と地方圏の間などの格差問題がクローズアップされてきた過程でもありました。 今後、日本経済が持続的な発展を遂げていくためには、中小企業と地方経済の活力アップが大きなポイントですが、この視点から注目されるのが、着実に成長を続けている京都の優良企業群、京様式企業です。本セミナーでは、京様式企業、京様式経営の姿を明らかにしつつ、中小企業も含む日本企業がこれから取り組むべき課題を、大学、企業、行政の専門家によるディスカッションを通して浮き彫りにしていきます。 2.日時・場所・参加の概要 ●日 時:2007年9月27日(木) 15:30〜18:00 ●会 場:京都大学百周年時計台記念館「百周年記念ホール」 (京都市左京区吉田本町 京都大学本部構内正門正面) ●定 員:300名 (参加申込は下記の「4.参加申込の方法」をご参照下さい) ●参加費:無料 ●主 催:京都大学経済学部、みずほフィナンシャルグループ 3.プログラム 15:30〜15:35 開会の挨拶 森棟公夫 (京都大学大学院経済学研究科長/ 京都大学経済学部長・教授) 15:35〜15:55 基調報告 岩本 洋 (みずほ総合研究所チーフエコノミスト) 15:55〜16:35 プレゼンテーション @末松千尋 (京都大学経営管理大学院教授) A堀場 厚氏 (株式会社堀場製作所代表取締役社長) 16:35〜16:45 休憩 16:45〜17:50 パネリストによるディスカッション・質疑応答 @パネリスト 末松千尋 (京都大学経営管理大学院教授) 堀場 厚 氏 (株式会社堀場製作所代表取締役社長) 奥原恒興 氏 (京都商工会議所専務理事) Aモデレーター 岩本 洋 (みずほ総合研究所チーフエコノミスト) 17:50〜18:00 総括・閉会の挨拶 大内俊明 (みずほ総合研究所代表取締役社長) ★総合司会 藤井秀樹 (京都大学大学院経済学研究科教授) 4.参加申込の方法 次の3つのやり方でお申し込み下さい。なお、個人情報保護法案の規定に基づき、お申込で集めた個人情報は、シンポジウム開催のためにしか用いず、厳重に保護します。 (1)本ホームページからの申込 右をクリックして、申込ホームページに行って下さい。 ![]() (2)電子メールによる参加申込 下記の事項についてメールの本文にご記入の上で、下記のメールアドレスまでお申し込み下さい。 ![]() ■メールへの記入事項(※印は必ずお願いします)
(3)ファックスによる申込 リンクされている 「京大・みずほ経済セミナーの案内」(PDFファイル)をダウンロードして印刷して頂き、その裏面の「申込書兼参加証」にご記入下さい。それをファクスでみずほ総合研究所関西支社(ファックス番号:06(6202)1418)までお申し込みください。なお、当日は、そのファックスされた「申込書兼参加証」を受付にご提示ください。なお、詳しくはみずほ総合研究所関西支社までお問い合わせ下さい。 5. パネリストのご紹介 ●末松千尋 (京都大学経営管理大学院教授) 東京工業大学卒業。スタンフォード大学大学院経営工学科修了。1985年よりマッキンゼー・アンド・カンパニーに勤務し、88年独立。ITをキーワードにした全社組織変革・戦略構築コンサルティング活動に従事。2005年より現職。主な著書に『京様式経営――モジュール化戦略』(日本経済新聞社)、『インターネットは金融をどう変えるか』(ダイヤモンド社)など多数。 ●堀場 厚 氏 (株式会社堀場製作所代表取締役社長) 甲南大学理学部卒業。カリフォルニア大学大学院工学科修了。1971年4月オルソン・ホリバ(米国)入社、翌年9月株式会社堀場製作所入社、92年同社社長就任、現在に至る。ほかに、社団法人日本分析機器工業会会長や、地元の京都パープルサンガ後援会長、惣菜大手「ロック・フィールド」社外取締役を務めるなど、幅広い活動を行っている。 ●奥原恒興 氏 (京都商工会議所専務理事) 京都大学経済学部卒業。京都府商工部長、京都府山城広域振興局長などを経て、2007年7月より現職。京都の企業育成、経済発展に長く行政の立場から携わっている。 ●モデレーター 岩本 洋 (みずほ総合研究所上席理事調査本部副本部長・チーフエコノミスト) 東京大学経済学部卒業。ケースウエスタンリザーブ大学経営大学院修了。第一勧業銀行調査部、人事部、みずほコーポレート銀行人事部、みずほ証券人事部副部長などを経て現職。 6. 会場のご案内 【京都大学 吉田キャンパス】 (1)会場については、下記のホームページをご覧下さい。 (2)京都大学本部構内へのアクセス ●徒歩の場合京阪本線・出町柳駅から約10分 ●バスの場合 JR・近鉄/京都駅、阪急/河原町駅、地下鉄烏丸線/烏丸今出川駅、地下鉄東西線/東山駅から市バス「京大正門前」または「百万遍」下車 7.セミナーの問い合わせ先 みずほ総合研究所関西支社 (TEL 06(6226)4621 / FAX 06(6202)1418) 8.セミナーについてのご案内ダウンロード(PDF) 下記の案内をクリックして、ダウンロードして下さい(なお、ダウンロードにはアドビ社のアクロバットリーダーが必要です(Version6.0以上推奨))。なお、参加申込は下記のPDFファイルを印刷の上で、裏面の参加申込証をみずほ総合研究所関西支社( FAX 06(6202)1418)にファックスしてもお申し込みになれます。
以上。 |