略歴
学歴
- 1967年
- 2月
- 東京都にて生まれる
- 1982年
- 4月
- 東京都立両国高等学校
- 入学
- 1985年
- 3月
- 同
- 卒業
- 4月
- 横浜国立大学 工学部 電気工学科(現・電子情報工学科)
- 入学
- 1989年
- 3月
- 同
- 卒業
- 4月
- 横浜国立大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻 博士前期課程
- 入学
- 1991年
- 3月
- 同
- 修了
- 4月
- 横浜国立大学 大学院工学研究科 電子情報工学専攻 博士後期課程
- 入学
- 1994年
- 3月
- 同
- 修了
- 横浜国立大学博士 (工学)
職歴
- 1994年
- 4月
- 関西大学 工学部(現・システム理工学部)電気工学科(現・電気電子情報工学科) 助手
- 1999年
- 4月
- 同 専任講師
- 2003年
- 4月
- 同 助教授
- 2007年
- 4月
- 同 准教授
- 2016年
- 9月
- エネルギー戦略研究所株式会社 研究部長
京都大学 大学院 経済学研究科 再生可能エネルギー経済学講座 特任教授
- 2017年
- 9月
- エネルギー戦略研究所株式会社 取締役研究部長
- 現在に至る
研究歴
- 1988年~1989年
- パワーエレクトロニクス回路の解析
卒業論文論題:「DC-DCコンバータにおけるリプル率とキャパシタンスの関係」
- 1989年~1991年
- 3次元LSIの基礎構造の開発
修士論文論題:「Si薄膜上のSiO2の縦方向固相成長」
- 1991年~1994年
- 半導体素子における非線形現象の観測と解析
博士論文論題:「サイリスタにおけるカオス」
- 1994年~1997年
- パワーエレクトロニクス・超電導応用機器の開発
- 1997年~2000年
- 鉄塔塔脚および土壌の接地抵抗解析
電力工学における電磁現象の順問題・逆問題解析に関する研究
ウェーブレット・ニューラルネットワークを用いた電力ケーブル部分放電検出
- 2000年~2003年
- 鉄塔塔脚および土壌の接地抵抗解析
小型垂直軸風車の開発
分散型電源の雷サージ解析
- 2003年~2008年
- 垂直軸風車を用いた都市型風力発電の研究
風力発電設備の耐雷・接地設計
- 2008~2016年
- 風力発電の系統連系問題
風力発電設備の耐雷・接地設計
- 2016年~現在
- 風力発電の系統連系問題
風力発電設備の耐雷・接地設計
電力情報統計分析
再エネ導入・電力市場設計の経済・政策
受賞等
- 1997年
- 4月
- 電気学会 優秀論文発表賞
- 2000年
- 4月
- 電気関係学会関西支部 奨励賞
- 2005年
- 4月
- 関西大学科学技術振興会 産学連携賞
((株)マザーズ・大本親吾氏と共同受賞)
- 2013年
- 5月
- 電気学会 進歩賞「風力発電設備の雷害様相の調査と原因の解明」
(湘南工科大学・関岡昇三先生,きんでん・阪田正氏,電源開発・本庄暢之氏,
中部大学・山本和男先生と共同受賞)
- 2017年
- 5月
- 日本風力エネルギー学会 出版賞
- (2018年3月現在)
