(3)その他の研究業績

(書 評)

1.       田中彰「書評・金容度『日本の企業間取引』」『産業学会研究年報』第37号,211-212頁,産業学会,20223月.→J-STAGE New!

2.       田中彰「書評・Bram Bouwens, Pierre-Yves Donzé, Takafumi Kurosawa (eds.), Industries and Global Competition」『経営史学』第56巻第2号,59-61頁,経営史学会,20219月.→J-STAGE

3.       田中彰「書評・石鋭『改革開放と小売業の創発』」『産業学会研究年報』第36号,193-195頁,産業学会,20213月.→J-STAGE

4.       田中彰「書評・垰本一雄『総合商社の本質』――価値創造時代のビジネスモデルを探る」『経営史学』第54巻第3号,61-63頁,経営史学会,201912月.→J-STAGE

5.       田中彰「書評・田中隆之『総合商社の研究』」『産業学会研究年報』第30号,183-184頁,産業学会,20153月.→J-STAGE

6.       田中彰「書評・川端望『東アジア鉄鋼業の構造とダイナミズム』」『産業学会研究年報』第21号,157-158頁,産業学会,20063月.→J-STAGE

7.       田中彰「書評・籠谷直人『アジア国際通商秩序と近代日本』」『経営史学』第39巻第2号,87-89頁,経営史学会,20049月.

8.       田中彰「書評・苑志佳『中国に生きる日米生産システム――半導体生産システムの国際移転の比較分析』」『経営史学』第37巻第4号,125-128頁,経営史学会,20033月.

9.       田中彰「書評・溝田誠吾編『情報革新と産業ニューウェーブ』」『専修大学社会科学年報』第37号,225-231頁,専修大学社会科学研究所,20033月.

10.    田中彰「書評・島田克美『企業間システム――日米欧の戦略と構造』」『産業学会研究年報』第14号,90-92頁,産業学会,19993月.→J-STAGE

11.    田中彰「書評・島田克美『企業間システム――日米欧の戦略と構造』」『貿易と関税』第46巻第8号,64頁,財団法人日本関税協会,19988月.

 

(講演・対談記録)

12.    田中彰「原料調達システムの国際比較――鉄鉱石をめぐる角逐」一般社団法人日本鉄鋼協会 鉄鋼プレゼンス研究調査委員会 歴史を変える転換技術研究フォーラム フォーラム運営委員編『日本の鉄鋼技術の転換点を探る――講演討論集』一般社団法人日本鉄鋼協会,1351-1374頁,20152月.

13.    川端望・堀一郎・田中彰・金田守司・立野進一「巻頭特集新春座談会 グローバル化した鉄鋼業と商社の機能」『Value OneNo.232-6頁,株式会社メタルワン,200915日(英語版・中国語版,312日).

14.    田中彰「問題提起:中国鉄鋼産業と「日本モデル」」『名市大経済フォーラム「中国鉄鋼産業の新局面」プログラム・予稿集』8-10頁,20063月.

15.    田中彰「天津汽車のジャパナイゼーションはどこまで進むか」『名城論叢』第2巻第2号,43-52頁,名城大学経済学会,20019月.

 

(報告書)

16.    李東勲・田中彰「2018年度韓国流通学会派遣報告」『流通』No.44131-134頁,日本流通学会,20197月.

17.    渦原実男・田中彰「韓国流通学会との合同研究会」『流通』No.36109-113頁,日本流通学会,20156月.

18.    産業政策研究会産業史分科会『産業政策研究会報告書 名古屋地域のものづくりの伝統と飛躍』(40ii頁),名古屋市市民経済局産業部産業育成課・名古屋市立大学学術推進室,20082月〔リーダーとして企画・運営,「はしがき」(単著)i-ii頁を執筆〕.

19.    田中彰「名古屋地域のものづくりの伝統と飛躍――産業政策研究会産業史分科会より」財団法人名古屋都市産業振興公社編『産業の名古屋200713頁,名古屋市市民経済局,200712月.

20.    田中彰「東アジアにおける経済ボーダレス化と企業システム」『平成17年度特別研究奨励費研究成果報告書』49-50頁,名古屋市立大学産学官・地域連携推進センター,20066月.

21.    田中彰「潟<jコン」『中部圏の産業集積と「小さな」世界企業の成長過程の実証研究(平成16-17年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書)』29-31頁,20065月.

22.    田中彰「天津愛三汽車附件有限公司(TAC)」『名城大学地域産業集積研究所調査・研究報告書』2003年度版,69-72頁,名城大学地域産業主席研究所,20049月.

 

(監修)

23.    産業学会監修,童夢編集・制作『未来をつくる!日本の産業4 軽工業』ポプラ社,20214月(窯業の項).

24.    産業学会監修,童夢編集・制作『未来をつくる!日本の産業5 重化学工業・エネルギー産業』ポプラ社,20214月(金属工業の項).

 

(その他)

25.    田中彰「(出版案内)「『東アジア優位産業』塩地洋・田中彰編著(中央経済社 2020年)」『京都大学経済学部同窓会報』No.256頁,20228月.

26.    京都大学経済学研究科・経済学部百年史編纂委員会(渡邊純子,岡田知弘,田中彰,竹澤祐丈,坂出健)編『京都大学経済学部百年史』京都大学経済学研究科・経済学部,201910月.

27.    田中彰「199520082019」『思い出文集 中村哲先生米寿記念』中村哲ゼミナール同窓会実行委員会,25-26頁,20194月.

28.    田中彰「高度成長とオイルショック」『週刊エコノミスト』2018年1月16日特大号35頁.

29.    田中彰「京大堀ゼミ事始」『京都大学経済学部堀和生ゼミナール思い出集 知好苦楽』45-46頁,20173月.

30.    田中彰「資源分野のリスク最小化に成功した理由」『伊藤忠商事 躍進の秘密』洋泉社MOOK46-49頁,20171月.

31.    田中彰「芝原ゼミから田中ゼミへ」名古屋市立大学経済学部『名古屋市立大学経済学部創立50年史』202頁,201411月.

32.    田中彰「『戦後日本の資源ビジネス』と私の研究」名古屋市立大学経済学部編『名市大発 経済学・経営学のエッセンス』HIME企画,115-118頁,201411月.

33.    田中彰「「究極の副業」の話」『燃ゆる想いを』第6集,35-36頁,京都大学経済学部・経済学研究科下谷ゼミナール,201310月.

34.    田中彰「「無資源国」の原料調達システム」『中部経済新聞』5頁,20121214日.

35.    田中彰「歴史的に見たものづくり組織能力と中小企業」名古屋市中小企業情報センター「e-room なごや 経済の窓」(ウェブコラム)第10回,2009108日.

36.    田中彰「推薦のことば――第3版発刊にあたって」太田国明『鉄鋼流通の新次元――コイルセンターのグローバル化』第3版,vi頁,創成社,20076月.

37.    田中彰「商社のグローバル活動」加藤義忠監修・日本流通学会編『現代流通事典』320頁,白桃書房,200611月(第2版,342頁,200910月).

38.    田中彰「名簿作成二十年」『思い出文集 中村哲先生喜寿記念』45頁,中村哲先生の喜寿を祝う会事務局,20085月.

39.    田中彰「ある副業「未遂」の顛末」『燃ゆる想いを』第5集,99-100頁,京都大学経済学部・経済学研究科下谷ゼミナール,20083月.

40.    田中彰「商社資源ビジネスの過去と現在――豪州鉄鋼原料生産の現場から考える」『日本貿易会月報』78月合併号,57-59頁,社団法人日本貿易会,20057月.

41.    田中彰「ある副業の顛末」『燃ゆる想いを』第4集,74-75頁,京都大学経済学部・経済学研究科下谷ゼミナール,200410月.

42.    田中彰「何でも自分で」『燃ゆる想いを』第3集,70頁,京都大学経済学部・経済学研究科下谷ゼミナール,200110月.

43.    田中彰「1998年の歴史学会――回顧と展望」(「戦後日本経済・社会」の項)『史学雑誌』第108編第5号,193-196頁,史学会,19995月.→CiNii

44.    田中彰「年間回顧・1996年の日本経営史」(「戦後」の項)『経営史学』第33巻第1号,44-49頁,経営史学会,19986月.→J-STAGE

45.    田中彰「最後の弟子」『莫逆の友――京都大学経済学部・大学院経済学研究科中村哲ゼミナールの思い出』72-73頁,京都大学経済学部中村哲ゼミナール同窓会,19952月.

 

202341日更新

 

戻る

 

© A. Tanaka. All rights reserved.