中野一新編『アグリビジネス論』
(有斐閣ブックス、1998年1月刊、279頁、本体2600円、ISBN4-641-08594-3)


世界の食糧問題として農業問題を捉え、その帰趨に巨大な影響力を及ぼすアグリビジネス(農業関連産業)に焦点を当て、@南北アメリカ、Aヨーロッパとアフリカ、B日本とアジアの3地域に大別し、グローバルな規模で食糧を支配しつつある多国籍アグリビジネスの構造実態を解明する。

序章 食料調達体制の世界的統合と多国籍アグリビジネス(京都大学・中野一新)

第T部 南北アメリカ
第1章 アメリカの世界農業・食糧戦略−NAFTAの意味−(東北大学・冬木勝仁)

第2章 アメリカ農業の構造変化と多国籍アグリビジネスによる世界食糧支配(京都大学・中野一新) 第3章 アメリカの農業資材産業とバイオテクノロジー(北海道大学・久野秀二) 第4章 穀物メジャーのカナダ進出と小麦ボードの空洞化(立命館大学・松原豊彦) 第5章 ラテンアメリカのアグリビジネスと環境問題(農林水産省農業総合研究所・千葉典)

第U部 ヨーロッパとアフリカ
第6章 欧州統合と食糧・農業問題(金沢大学・村田武)

第7章 食料大国フランスとアグリビジネス(名古屋外国語大学・石月義訓) 第8章 欧州アグリビジネスの拠点イギリス(山口県立大学・溝手芳計) 第9章 EUの食肉フードシステムとアグリビジネス(京都大学・新山陽子) 第10章 アフリカの輸出農業と飢餓問題(農林中金総合研究所・大江徹男)

第V部 日本とアジア
第11章 日本の農業・食料政策の転換とアグリビジネス(京都大学・岡田知弘)

第12章 多国籍アグリビジネスの日本市場進出(京都大学・岡田知弘、拓殖大学北海道短大・村上良一) 第13章 日本アグリビジネスのアジア進出(島根県立女子短大・大塚茂) 第14章 東南アジアのアグリビジネスと農業(協同組合経営研究所・山本博史)

あとがき(編者)