中野一新編『アグリビジネス論』
(有斐閣ブックス、1998年1月刊、279頁、本体2600円、ISBN4-641-08594-3)
世界の食糧問題として農業問題を捉え、その帰趨に巨大な影響力を及ぼすアグリビジネス(農業関連産業)に焦点を当て、@南北アメリカ、Aヨーロッパとアフリカ、B日本とアジアの3地域に大別し、グローバルな規模で食糧を支配しつつある多国籍アグリビジネスの構造実態を解明する。
序章 食料調達体制の世界的統合と多国籍アグリビジネス(京都大学・中野一新)
1.現代アグリビジネスの一般的特徴
2.現代の食料調達体制の分析モデル−「農業・食糧コンプレックス」論アプローチ
3.本書の構成
コラム《多国籍企業》
第T部 南北アメリカ
第1章 アメリカの世界農業・食糧戦略−NAFTAの意味−(東北大学・冬木勝仁)
1.農業不況と多国籍アグリビジネス
2.1980年代の食糧戦略と多国籍アグリビジネス
3.農産物貿易の枠組みの世界的再編
コラム《公法480号》《アメリカの農業法》
第2章 アメリカ農業の構造変化と多国籍アグリビジネスによる世界食糧支配(京都大学・中野一新)
1.現代アメリカ農業の構造再編
2.アメリカ系多国籍アグリビジネスの実態とその経営戦略
3.多国籍アグリビジネスに対する規制強化と家族農業経営擁護
コラム《アグリビジネス》《契約農業》
第3章 アメリカの農業資材産業とバイオテクノロジー(北海道大学・久野秀二)
1.農業生産力の発展と農業資材産業
2.環境規制下における農薬産業の動向
3.農業バイオテクノロジーの進展と矛盾
コラム《コーデックス委員会》
第4章 穀物メジャーのカナダ進出と小麦ボードの空洞化(立命館大学・松原豊彦)
1.カナダの穀物産業とボード・システム
2.アグリビジネスのカナダ進出と穀物加工・流通部門
3.ボード・システムの空洞化・解体への動き
コラム《旧英連邦諸国のボード・システム》
第5章 ラテンアメリカのアグリビジネスと環境問題(農林水産省農業総合研究所・千葉典)
1.ラテンアメリカの農産物貿易と食糧問題
2.1980年代の構造調整と90年代における経済回復
3.多国籍アグリビジネスの展開
4.ケース・スタディ−−メキシコとブラジル
5.ラテンアメリカ農業の発展と環境問題
コラム《国連環境開発会議(地球サミット)》
第U部 ヨーロッパとアフリカ
第6章 欧州統合と食糧・農業問題(金沢大学・村田武)
1.共通農業政策の改革を迫られる欧州連合
2.ヨーロッパの多国籍アグリビジネスと食品産業
3.農協企業の挑戦
コラム《ロメ協定》
第7章 食料大国フランスとアグリビジネス(名古屋外国語大学・石月義訓)
1.現代フランス農業とアグリビジネス
2.パリ盆地農業(大規模穀作地帯)とアグリビジネス
3.ブルターニュ農業(畜産地帯)とアグリビジネス
コラム《ソディアル社》
第8章 欧州アグリビジネスの拠点イギリス(山口県立大学・溝手芳計)
1.イギリスにおける食品産業の構造
2.食品アグリビジネスの動向(1)−−巨大スーパー対食品製造業
3.食品アグリビジネスの動向(2)−−イギリス食品産業の国際的展開
4.食品アグリビジネスのフードシステム支配
コラム《フードチェーン》
第9章 EUの食肉フードシステムとアグリビジネス(京都大学・新山陽子)
1.食肉フードシステムとアグリビジネス
2.牛肉・子牛肉フードシステムの基礎的条件
3.垂直的統合の展開−−子牛肉セクター
4.垂直的調整の模索−−牛肉セクター
5.食肉のフードシステムとアグリビジネスの社会的責任
コラム《狂牛病(BSE)》
第10章 アフリカの輸出農業と飢餓問題(農林中金総合研究所・大江徹男)
1.アフリカ農業の特徴
2.ケニア農業の構造
3.紅茶生産の推移と多国籍アグリビジネス
4.貧困・飢餓問題と二重構造
コラム《アフリカの飢餓問題》
第V部 日本とアジア
第11章 日本の農業・食料政策の転換とアグリビジネス(京都大学・岡田知弘)
1.農産物貿易自由化圧力と政策転換
2.農産物輸入の急増とアグリビジネス
3.国内農業の縮小とアグリビジネス
コラム《農業基本法の見直し》
第12章 多国籍アグリビジネスの日本市場進出(京都大学・岡田知弘、拓殖大学北海道短大・村上良一)
1.多国籍アグリビジネスの日本進出
2.多国籍アグリビジネスの対日進出事例
3.外資系アグリビジネスと日本農業
コラム《現地子会社と企業内貿易》
第13章 日本アグリビジネスのアジア進出(島根県立女子短大・大塚茂)
1.日本の食料供給基地としてのアジア
2.食料輸入ビジネス
3.成長市場としてのアジア
4.アジア食料ビジネスを考える
コラム《開発輸入》
第14章 東南アジアのアグリビジネスと農業(協同組合経営研究所・山本博史)
1.タイにおける工業化とアグリビジネス
2.タイにおける米流通とアグリビジネス
3.ブロイラー・エビの流通とアグリビジネス
コラム《華人資本》
あとがき(編者)