制度派会計学ワークショップ
第8期(20061〜200612)の活動記録



81回  2006325
      篠田朝也先生(滋賀大学)
      「リアル・オプションによる資産価値の評価方法(仮)」

      滝西敦子氏(京都大学大学院)
      「米国における基準設定アプローチ改革―監査人訴訟リスクとの関係からの一考察(1)―」


82回  2006408
      徳賀芳弘先生(京都大学)
      「EUIJ国際会計シンポジウム −徳賀の問題提起を中心として−」

      齊野純子先生(流通科学大学)
      「エンロン事件以降のイギリス会計制度の変革(仮題)」


83回  2006513
      山田康裕先生(滋賀大学)
      「新会社法成立による資本会計への影響」


84回  2006603
      小川淳平氏(京都大学大学院)
      「退職給付会計における非対称性の意味」

      孫美レイ氏(京都大学大学院)
      「移行期中国における会計基準の国際的調和化へのアプローチ」


85回  2006708
      佐久間義浩氏(京都大学大学院)
      「監査人交代に関する一考察(仮)」

      滝西敦子氏(京都大学大学院)
      「米国の基準設定アプローチにおける改革―監査人判断との関係からの一考察―(仮)」


86回  20061021
      境 宏恵先生(鹿児島国際大学経済学部)
      「情報開示の透明性」

      GARCIA.Clemence先生(明治学院大学経済学部)
      「How Accounting for Goodwill relies on Underlying Theories: a Historical Interpretation」


87回  2006111
      佐野哲哉先生(名古屋商科大学会計ファイナンス学部)
      「地方自治体会計の改革の現状と課題−総務省方式改訂モデルの検討−」

      篠田朝也先生(滋賀大学経済学部)
      「資本予算システムの精緻化に関する検討(仮)」


88回  2006202
      金ジュンミン氏(京都大学大学院)
      「韓国グループ会計での制度変化に関する分析」

      宮宇地俊岳氏(京都大学大学院)
      「セグメント別会計情報の有用性に関する研究」

      板橋雄大氏(京都大学大学院)
      「包括利益情報の意思決定有用性に関する研究」