京都大学経済学部 大学院経済学研究科 岩本武和研究室

research研究活動

著作・論文など

単著

「国際経済学 国際金融編」ミネルヴァ書房, 2012年9月

「ケインズと世界経済」岩波書店,1999年10月

共著

「グローバル・エコノミー(第3版)」有斐閣, 2012年3月(奥和義,小倉明浩,金早雪,星野郁との共著)

「岩波小辞典 国際経済・金融」岩波書店,2003年7月(阿部顕三との共編著)

「グローバル・エコノミー(新版)」有斐閣, 2007年6月(奥和義,小倉明浩,金早雪,星野郁との共著)

「グローバル・エコノミー」有斐閣, 2001年6月(奥和義,小倉明浩,金早雪,星野郁との共著)

「基本現在経済学入門」有斐閣,1997年10月(大塚勇一郎,永井進との共著)

翻訳

「金融グローバル化の危機:国際金融規制の経済学」 ジョン・イートウェル, ランス・テイラー著(伊豆久との共訳)岩波書店,2001年12月 原著は、Eatwell,J. and L.Taylo, Global Finance at Risk: The Case for International Regulation, New York: New Press , 2000.

「IMF資本自由化論争」 スタンレー・フィッシャー他著(監訳, 伊豆久,高橋信弘,佐藤隆広との共訳)岩波書店,1999年9月 原著は、Fischer,S., Cooper,R., Dornbusch,R., Garber,P., Massad,C.,Polak,J., Rodrik,D., Tarapore,S., Should the IMF Pursue Capital-Account Convertibility?, Essays in International Finance 207,International Finance Section, Department of Economics, Princeton University, 1998

主要論文

  • 中国からの資本流出と人民元の国際化」『問題と研究』第46巻第4号 国立政治大学国際関係研究センター、2017年12月、25頁-51頁.
  • International Investment Positions, Gross Capital Flows, and Global Liquidity“, The International Economy, Vol.18, 2015,  pp. 1-19
  • グローバル流動性とシャドー・バンキング・システム」『世界経済評論』第56巻第6号, 2014年11・12月, 41頁-45頁.
  • グローバル金融危機に日本と中国は関係があったのか?-グロスの資本移動と国際投資ポジション-」復旦大学日本研究センター第24回国際シンポジウム『冷戦後の日本政治・経済・社会体系の変化及び中日関係への影響ー経済を中心に』pp.13-38. 2014年11月1日-2日.
  • Structural Changes of Global Economy Based on Gross Capital Flows and International Investment Positions“, Report of Joint International Research Project by Japan, China and Korea, Impacts that the Structural Transformation of the World Economy Has on the East Asian Region, The Economic and Social Research Institute (ESRI) of the Cabinet Office, Government of Japan, October, 2013.
  • グロスの資本フローと国際投資ポジションからみた世界の構造転換」平成24年度国際共同研究プロジェクト『世界経済の構造転換が東アジア地域に与える影響』内閣府経済社会総合研究所,2013年4月.
  • 「グロスの資本フローと対外インバランス」『世界経済評論』第57巻第2号(通巻第670号),2013年3・4月,20頁-24頁.
  • 「対外インバランスと富の移転:日米における評価効果の非対称性」貝塚啓明・財務省財務総合研究所編『国際的マネーフローの研究:世界金融危機をもたらした構造的課題』中央経済社, 2012年11月, 127頁-151頁
  • 「グローバル・インバランスのグロス=ストック分析」原正彦編『グローバル・クライシス』青山社, 2012年11月, 197頁-213頁.
  • 「対外不均衡と評価効果の非対称性-『富の移転』に関する日米比較-」財務省財政総合研究所『「国際的な資金フローに関する研究会」報告書』2012年6月,113頁-133頁.
  • 「金融危機とグローバルインバランス-米国の高レバレッジ型対外ポジションの脆弱性を中心にして-」『JBIC国際調査室報』第3号,2009年11月,国際協力銀行,17頁-30頁.
  • 「アメリカ経常収支赤字の持続可能性」『世界経済評論』第51巻第9号(通巻第625号),2007年9月,31頁-40頁.
  • 「国際資本移動の理論と現実」本山美彦編著『世界経済論』ミネルヴァ書房,2006年2月, 69頁-87頁.
  • 「国際資本移動研究の新動向」『経済論叢』(第176巻第3号),2005年9月,128頁-148頁.
  • 「アジア債券市場の可能性と諸問題」,Kyoto University Working Paper, J-39,京都大学大学院経済学研究科、2004年9月.
  • 「国際資本移動と為替レート制度」『福井県立大学経済経営研究』第11号,2002年3月,1頁-20頁.
  • 「21世紀型金融危機をいかに阻止するか」『経済セミナー』No.551,2000年12月,26頁-29頁.
  • 「アジア通貨危機と円の国際化」京都大-ソウル大共同セミナー報告書『経済学・経営学の再構想』1999年12月,125頁-145頁.
  • 「国際通貨システムを考える:頻発する通貨危機の最新情報と底流を知る」『経済セミナー』No.535,1999年8月,22頁-23頁.
  • 「『ケインズ案』の歴史的制約性と普遍的妥当性」『ケインズの総合的研究』平成6年度~平成9年度科学研究費補助金,基盤研究(B)(2)研究成果報告書,1997年3月,35頁-43頁.
  • 「ケインズとポンド残高(1)」『経済論叢』 第160巻第4号,1997年10月,1-20頁.
  • 「ケインズとポンド残高(2)」『経済論叢』 第160巻第5・6号, 1997年11月・12月, 1-27頁.
  • 「ケインズと戦後国際経済秩序の形成」『経済セミナー』No.493,1996年2月,33-38頁.
  • “The Keynes Plan for an International Clearing Union Reconsidered,” The Kyoto University Economic Review, Vol.40,No.2,October,1995,pp.27-42.
  • 「金本位制の神話と現実」本山美彦編著『貨幣論の再発見』三嶺書房,1994年,149-171頁.
  • 「ケインズと第一次大戦期のスターリング-ドル外交(上)」『経済論叢』第152巻第6号,1993年12月,1頁22頁.
  • 「ケインズと第一次大戦期のスターリング-ドル外交(下)」『経済論叢』第153巻第1・2号,1994年1・2月,23頁-43頁.
  • 「ケインズと1914年の金融恐慌」『経済論叢』、第152巻第4・5号,1993 年10月,25頁~48頁.
  • 「産業空洞化の金融的側面と実物的側面」上原信博編著『構造転換期の地域経済と国際化』御茶の水書房,1992年,181-98頁.
  • 「ケインズとインド」『法経研究』第41巻第3号,1992年11月,293-348頁.
  • 「ケインズと保護主義」『法経研究』第40巻第3・4号,1992年2月,350-86頁.
  • 「ケインズと国際収支の調整」『法経研究』第41巻第2号,1991年,9月,104-32頁.
  • 「1970~80年台におけるSDR(1)」『経済評論』第38巻, 第11号,1989年11月,37-54頁.
  • 「1970~80年台におけるSDR(1)」『経済評論』第38巻, 第12号,1989年12月,31-43頁.
  • 「ドル暴落と米国への民間資金流入」『経済評論』第37巻第7号,1988年7月,40頁-54頁.
  • 「企業内貿易とトランスファー・プライシング」本山美彦編著『貿易論のパラダイム』同文舘,1987年,155頁-178頁.
  • 「管理価格論とシカゴ学派」『経済評論』第36巻第9号,1987年9月,16頁-33頁.
  • 「経営者支配論の再検討」『思想』750号,1986年,12月,90頁-106頁.

書評

  • 「書評 Markwell, Donald :John Maynard Keynes and International Relations: Economic Paths to War and Peace, Oxford: Oxford University Press, 2006.」『経済学史研究』50-1,2008年7月,107頁-108頁.
  • 「書評 田中素香・馬田啓一編著『国際経済関係論-対外経済政策の方向性を探る-』文眞堂、2007年」『世界経済評 論』,2008年1月.
  • 「書評 ジョン・ウィリアムソン著 小野塚佳光編訳『国 際通貨制度の選択:東アジア通貨圏の可能性』岩波書店,2005年」『経済セミナー』2005年12月号.
  • 「書評 A.M.Endres and A.M.Fleming, International Organizations and the Analysis of Economic Policy 1919-1950, Cambridge University Press,2002」『経済学史学会年報』第45号,2004年6月.
  • 「書評 ダグラス・A・アーウィン著,小島清監訳,麻田四郎訳『自由貿易理論史』文眞堂,1999年」『経済セミナー』2000 年3月号.
  • 「書評 山本和人著『戦後世界貿易秩序の形成-英米の協調と角逐-』ミネルヴァ書房,1999年」『世界経済評論』1999年 12月,68-69頁.
  • 「書評 山本栄治『国際通貨システム』岩波書店」『証 券経済研究』1998年5月,147-頁-159頁.
  • 「書評 福岡正夫『ケインズ』(東洋経済新報社,1997年)」『経済セミナー』1997年10月号.
  • 「書評 伊庭みか子・古沢広祐編著『ガット・自由貿易への疑問』」『経済セミナー』,1994年6月号.
  • 「書評 本山美彦『国際通貨と構造的権力』三嶺書房,1989年[S・ストレンジの国際通貨論]」『経済評論』第39巻第6 号,1990年6月.
  • 「書評 Robert L. Heilbroner,The nature and logic of capitalism, Norton,1985 [米国知識人の「マルクス経済学入門]」『経済評論』第36巻第6号,1987年6月.

その他

<一般>

  • 成熟債権国から債権取崩国へ向かう日本」『世界経済評論 IMPACT』2014.05.26.
  • 再考 日本の経常収支(下)対外資産の収益率向上を」『日本経済新聞』2014年3月27日 朝刊 経済教室
  • シャドー・バンキング・システムの2つの機能」『世界経済評論 IMPACT』2014.02.17.
  • ” グローバル流動性”とは何か」『世界経済評論 IMPACT』2013.10.14.
  • ネッ トの資本フローからグロスの資本フローへ」『世界経済評論 IMPACT』2013.06.24.
  • 国際収支マニュアル第6版とグルーベル=ロイド指数」『世界経済評論 IMPACT』2013.03.25.
  • ユー ロ危機と対外インバランス」『世界経済評論 IMPACT』2012.10.22.
  • 金融危機後のグローバルインバランス」『高崎経済大学論集』第53巻第4号,2012年3月,99頁-101頁.
  • 円高と投資立国」『旬刊経理情報』No.1301,中央経済社,2011年12月20日号.
  • 巻頭言 グローバル・インバランスとBW2仮説」『世界経済評論』2006年3月号.
  • 巻頭言 アジア債券市場構想をめぐる議論」『世界経済評論』2004年8月号.
  • スティグリッツ vs IMF論争」『エコノミスト』 2002年8月20日号.
  • グ ローバル化の進展と社会科教育」『社 会科教室』日本文教出版,No.30,2002 年4月.
  • 経済学を勉強し直すための最新ブックガイド」『エコノミスト』臨時増刊,2000年4月10日号.
  • 経済のグローバル化と経済学の役割」『京都TODAY』Vol.88, 京都新聞コミュニケーションズ,2000年1月.
  • 円の国際化の必要性」『京都TODAY』Vol.85, 京都新聞コミュニケーションズ,1999年10月.
  • ケルン・サミットと最貧国債務の削減」『京都TODAY』Vol.82,京都新聞コミュニケーションズ,1999年7月.
  • 国際資本移動の自由化とIMF協定の改正」『京都TODAY』Vol.79,京都新聞コミュニケーションズ,1999年4月.
  • ユーロランドと地域政策」『京都TODAY』Vol.76, 1999年1月.
  • アジア通貨危機と日本の金融恐慌」「じっきょう」No.49, 通巻337号,1998年4月,5頁~8頁.
  • 経済天気図」『京都新聞』1997年1 月から1999年月まで毎月1回).
  • 調査 日本企業のカナダ進出の現状に関するヒヤリング調査」(近昭夫・浅利一郎・伊東暁人との共著)『法経研究』(静岡大学) 第43巻第3号,1994年11月.
  • EC統合の現状と問題点」『関西経協』1992年12月. 「EC統合と欧州新秩序」『知恵蔵』1991年度版巻頭特集、朝日新聞社.

<事典>

  • 伊東光晴編『現 代経済学事典』岩波書店,2004年(編集協力者および分担執筆).
  • 都留重人編『岩 波小辞典 経済学』岩波書店,2002年(分担執筆).
  • 新村出編『広辞苑(第5版)』岩波書店,1998年(経済分野,分担執筆).
  • 『知恵蔵』「世界経済」の章(櫻 井公人との共著)朝日新聞社,1990年版~1999年版.
  • 『朝日キーワード』朝日新聞社,1993年~1998年(分担執筆).
  • 『朝日キーワード 別冊経済』1995年,1998年,2001年(分担執筆).
  • 「バーリ=ミーンズ」経済学史学会編『経済思想史辞典』丸善,2000年.
  • 「バーリ=ミーンズ『近代株式会社と私有財産』」根井雅弘編『経済学88物語』新書館,1997年.
  • 「伊東光晴」(西川潤編著『エコノミストを知る事典』日本実業出版社,1996年

<高等学校・中学校教科書>

  • 『商業経済』(都留重人・伊東光晴・浅野栄一との共著)実教出版,1996年~1998 年.
  • 『政治経済』(都留重人・伊東光晴・中村達也等との共著)実教出版,1996年~2007年.
  • 『国際ビジネス』(伊東光晴、赤岡功等との共著)実教出版,2004年~2007年.
  • 『中学生の社会科 公民』(伊東光晴・鈴木佑司等との共著)日本文教出版,1996年~2007年.
  1. ホーム
  2. 研究活動
  3. 著作・論文など