最近の仕事・作品


@「四日市における資本蓄積と都市形成―重化学工業都市の歴史的前提―」(『三重県史研究』第12号、1996年3月)

 
A「事業所アンケートからみた四日市市内企業の特質(一)」(四日市市『四日市市史研究』第9号)、<共著>、1996年3月

 
B『鬼伝説から地域産業おこしへー大江町の地域産業形成と地域福祉の向上に向けての提案ー』京都府農業会議、<共著>、1996年3月

 
C『四日市市史』第14巻、史料編、現代T、四日市市、1996年8月、(西川洋、武知京三氏等との共編)

 

D「空洞化すすめた国の政策」(『経済』第14号、1996年11月)

 

E「地域産業の発展方向と農業の役割」(『農林業問題研究』第32巻第3号、1996年12月)

 

F「四日市臨海工業地帯の誕生−戦前期の工場誘致と初期公害−」(『経済論叢』第158巻第6号、1996年12月)


@「大学改革の新たな段階と京都大学」(『教育』第610号、1997年2月)

 

A「事業所アンケートからみた四日市市内企業の特質(二)」(四日市市『四日市市史研究』第10号)、<共著>、1997年3月

 

B『京都の農業・農村の実態−95年農業センサス等の分析−』京都府農業会議、<共著>、1997年3月

 

C『国際化時代の地域経済学』有斐閣、<川瀬光義・鈴木誠、富樫幸一氏との共著>、1997年6月

 

D『公社・第三セクターの改革課題』自治体研究社、<成瀬龍夫氏等との共著>、1997年7月

 
E『京都大学百年史』部局史編1[第5章経済学部 第1項 戦前期の経済学部]、京都大学後援会、<下谷政弘氏等との共著>、1997年9月

 
F「書評:森武麿・大門正克編著『地域における戦時と戦後』」(『日本史研究』第422号)、1997年10月

 

G「『企業が地域を選ぶ時代』を超えて」(大阪自治体問題研究所『産業空洞化を超えて』文理閣、1997

12月)


@『アグリビジネス論』有斐閣、1998年1月、(中野一新氏等との共著)

 

A『四日市市史』第15巻、史料編、現代U、四日市市、1998年1月、(西川洋、武知京三氏等との共編)

 

B『経済構造調整下の京都の農業と農村』京都府農業会議、1998年3月、(共著)

 

C「地域経済の再生に何が必要か」(『経済』第31号)、1998年4月

 
D『ナニワ企業団地協同組合における「地域高度技能活用雇用安定事業」推進に向けた調査報告書』ナニワ企業団地協同組合、1998年8月、(共著)


@「地域経済再生の条件と自治体の役割(インタビュー記事)」『住民と自治』第429号、1999年1月

 

A「地域振興21―地域の資源と共同で―(講演記録)」『中小商工業研究』第58号、1999年1月

 

B「行政改革と大学審議会答申」『全大教時報』第22巻第6号、1999年1月

 
C「日本における食品産業のグローバル化と食品産業政策」(中野一新代表科学研究費補助金報告書『WTO体制移行下におけるアグロ・フード・システムと農政再編に関する国際比較研究』)、1999年3月

 

D「バブル崩壊後の『近畿圏』地域経済」(成田孝三代表科学研究費補助金報告書『地域システムの動態に関する比較・統合研究』)、1999年3月

 

E『大気汚染対策に係る被害者・住民運動資料の保存・整理手法に関する調査研究』公害地域再生センター、1999年3月、(共著)

 

F「どう切り拓くのか、低迷する京都の経済(インタビュー記事)」『ねっとわーく京都』第128号、1999年9月号

 

G『中小企業とアジア』昭和堂、1999年、(鈴木茂氏等との共著)


@「グローバル時代の経済と地域」(インタビュー構成)『経済』第54号、2000年3月

 

A『21世紀を目指した中小電気工事業界のあり方を求めて』京都府電気工事工業協同組合<二場邦彦氏との共同監修、2000年3月>

 

B『四日市市史』第18巻、通史編、近代、四日市市、2000年3月(武知京三、酒井一、桜谷勝美氏等との共著)

 

C「1990年代大不況と地域経済の構造変化」『土地制度史学』第167号、2000年4月

 

D「21世紀の大学像と独立行政法人化問題」『福井の科学者』第82号、2000年6月

 

E「グローバル経済下の地域産業政策の基本方向」『中小商工業研究』第65号、2000年10月

 

F「独立行政法人化で大学の自立性は高まるか」(二宮厚美氏との共著)『経済』第62号、2000年11月

 

G「書評:甲斐道太郎・見上崇洋編『新農基法と21世紀の農地・農村』」『農業と経済』第66巻第16号 2000年12月

 

H「地域自立の途をさぐる」『京大広報』第552号、2000年12月号

 
I朝尾直弘他編『日本歴史大事典』小学館、2000〜2001年(執筆項目。国土総合開発計画、国土庁、国土利用計画法、四大工業地帯、京浜工業地帯)


@「過疎化『先進地域』自治体における中山間条件不利地域政策−中国地方・島根県を中心に−」田代洋一代表科学研究費補助金報告書『地方分権時代における自治体の条件不利地域政策の比較研究』2001年3月


A「大不況下における地域経済と農業」『農業問題研究』第48号、2001年4月


B『四日市市史』第19巻、通史編、現代、四日市市、2001年7月、(武知京三、酒井一、桜谷勝美氏等との共著)

C『京都市南部の開発と交通問題に関する調査報告書』京都自治体問題研究所<片方信也氏等との共著>2001年9月


D「地域学の現状と課題―『京都学』構築のために」『都市研究京都』第13号、2001年10月

E「国立大学の独立行政法人化と高等教育の再編成」高等教育研究会『大学創造』第11号、2001年


@『国際化時代の地域経済学』改訂版、(川瀬光義、鈴木誠、富樫幸一氏との共著)、有斐閣、2002年、執筆部分、はしがき、第2章、補論)

A『高等学校 現代社会』数研出版、2002年、(関下稔等との共著)

B「散村地域における就業構造と農業の担い手の変貌−砺波平野を中心に−」金田章裕代表科学研究費補助金報告書『散村・小都市群地域の動態と構造に関する比較・総合研究』2002年3月

C「大都市における観光振興のあり方を考える」『アーバン・アドバンス』名古屋都市センター、第24号、2002年1月

D「徹底究明 何をもたらす『国立大学法人化』!?」(対談)『ねっとわ〜く京都』2002年5月号

E「京都経済について」『研修情報』京都府自治研修所、第1003号、2002年6月

F「『平成の市町村大合併』と地域経済・住民自治」『中小商工業研究』第72号、2002年7月

G「書評:松原茂昌編『中山間地域農業の支援と政策』」『農業と経済』第68巻第9号、2002年8月

H『京都府農業の構造変動と担い手の展望−2000年農業センサス等の分析−』(共著)、京都府農業会議、2002年3月

I『自立をめざす村−一人ひとりが輝く暮らしへの提案(長野県栄村)−』(共著)、自治体研究社、2002年7月

J『丹後地域の合併問題を考える』(共著)、京都自治体問題研究所市町村合併研究会、2002年9月

K『現代自治体再編論』(共著)、日本評論社、2002年11月


@「いま、農山村の経済・産業おこしになにが必要か」(語りおろし)『議会と自治体』第57号、2003年2月号

A「栄村にみる地域発展モデル」『住民と自治』第478号、2003年2月号

B「多国籍企業支配のなかの地域経済の選択」『ポリティーク』第6号、2003年3月

C『住みよい街づくりをめざして−向日市行財政分析・市政研究会報告書』(共著)京都自治体問題研究所他、2003年3月

D「むらづくりと地域経済の再生」『地域経済学研究』第13号、2003年3月

E『岐阜県史 通史編、続・現代』(共著)、岐阜県、2003年3月

F『大学院カリキュラム改革委員会中間報告書』京都大学大学院経済学研究科、2003年3月

G『「構造改革」と自治体再編』(共著)、自治体研究社、2003年

H『戦後日本の食料・農業・農村 第1巻 戦時体制期』(共著)、農林統計協会、2003年

I『公共政策への招待』(共著)、日本経済評論社、2003年

J『市町村合併の幻想』(編著)、自治体研究社、2003年

K「市町村合併は地域経済の再生をもたらすか」『経済科学通信』第102号、2003年8月

L「グローバル経済下の自治体大再編を問う」『農業・農協問題研究』第29号、2003年8月

M「地域経済と市町村合併」『議会と自治体』第66号、2003年11月(講演記録)

N「自立のための地域経済をつくる」『住民と自治』2003年12月号


@「グローバル経済下の自治体再編」『経済論叢』第173巻第1号、2004年1月

A『街道の日本史30 東海道と伊勢湾』(共著)、吉川弘文館、2004年

B『散村・小都市群地域の動態と構造』(共著)、京都大学学術出版会、2004年

C『日本農村の主体形成』(共著)、筑波書房、2004年

D「グローバル化時代の『国土計画』を問う」『ポリティーク』第7号、2004年4月

E「自治体再編と農業・農村の担い手像」『農業法研究』第39号、2004年6月

F『都市のフィロソフィー 都市とは何か、その本質』(共著)、こうち書房、2004年

G『住民投票の手引き 市町村合併は住民の意思で』(編著)、自治体研究社、2004年

H「ものづくりと地域づくり」全商連付属中小商工業研究所製造・ものづくり部会編『ものづくり再考』、2004年8月

I「書評:中村剛治郎著『地域政治経済学』」『書斎の窓』第539号、2004年11月

J「座談会:『住民と自治』のこれまでと、地方自治のこれから」『住民と自治』第500号、2004年12月(宮本憲一氏と)


戻る