Hiroaki SASAKI's Web Page


Economic Dynamics Seminar

経済動学セミナーのお知らせ(2020年4月から2023年3月は京都大学大学院経済学研究科公認セミナーとして開催)

◆セミナーの目的
本セミナーは,経済理論および現実の経済社会を重視し,経済成長や景気循環などに関する最先端の理論分析および実証分析における研究成果の報告や議論を通じて,さらなる研究推進を図ることを目的としています.

◆対象
学内外の研究者,学内外の大学院生,京都大学の学部生

会場準備の都合上,参加される方は下記のお問い合わせ先へご連絡ください.
*京都大学の所属でない大学院生は,氏名,所属大学・研究科,専攻,学年,指導教員名などの自己紹介を明記し,事前に参加申込の連絡を必ず行ってください.

お問い合わせ先: 佐々木 啓明(京都大学大学院経済学研究科) E-mail: sasaki.hiroaki.7x[at]kyoto-u.ac.jp

*新型コロナウイルス感染予防策として,教室密度を下げて開催いたします.
 ご来場の際は,感染防止策としてマスクの着用をお願いいたします.


【今後のセミナー 2023年度】

■第18回・経済動学セミナー(経済動学ワークショップとの共催)
日時:2023年7月10日(月)14:45-16:45
場所:京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館3階・311演習室
使用言語:英語

報告者: Robert S. Chirinko(The University of Illinois at Chicago)
報告論題: The Return On Private Capital Across Countries: Rising and Diverging (with Debdulal Mallick)
報告要旨: Across 88 countries for 1970-2014, the return on private capital (ROK^P) has exhibited two phases, approximately constant from 1970-1990, but then rising dramatically from 1991-2014. This latter increase occurs for both Rich/Developed and Poor/Developing countries, though at an uneven pace; the Lucas Paradox seems to have become more pronounced in recent years. Despite falling real interest rates lowering ROK^P's 60% [163%] of the secular rise in ROK^P-POOR [ROK^P-RICH] is explained by rising equity risk, depreciation, and markups and by the capital loss from expected decreases in the relative price of new capital. Policy implications are discussed.
コメンテーター: 溝渕英之(同志社大学) 司会: 佐々木啓明(京都大学)


【過去のセミナー 2023年度】

■第17回・経済動学セミナー(ポスト・ケインズ派経済学研究会,経済動学ワークショップとの共催)
日時:2023年6月24日(土)13:30-18:00
場所:京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館3階・311演習室

開会挨拶 浅田統一郎(中央大学)

第1報告
報告者: 山本英司(金沢星稜大学)
報告論題: 「カレツキはいかなる意味でケインズに対する先行性を主張したのか」
司会: 中尾将人(千葉商科大学)

第2報告
報告者: 鍋島直樹(名古屋大学)
報告論題: 「ケインズの社会主義論―自由と計画の狭間で―」
司会: 板木雅彦(立命館大学)

第3報告
報告者: 松尾匡(立命館大学)
報告論題: 「流動性のわな再々考――『貨幣を出してもそのまま持たれる』の系譜」
司会: 金子創(東京都立大学)

閉会挨拶 佐々木啓明(京都大学)


【過去のセミナー 2022年度】

■第16回・経済動学セミナー
日時:2023年2月17日(金)15:00-17:00
場所:京都大学第2RPGルーム(本部構内総合研究2号館2階南側),オンライン併用
使用言語:日本語
参加登録申込先: oka[at]econ.kyoto-u.ac.jp 岡敏弘(京都大学 公共政策大学院,大学院経済学研究科)
参加登録締切日: 2023年2月16日(木)

報告者: 尾形 清一 氏(京都大学エネルギー科学研究科・准教授)
報告論題:「電力自由化と技術的合理性」
趣旨: 電力市場(電力自由化)をめぐる課題を,電力技術(エネルギー技術)に特有の問題との関連で考える.

■第15回・経済動学セミナー(国際価値論研究会との共催)
日時:2022年10月29日(土)13:30-17:30
場所:京都大学公共第3演習室(本部構内総合研究2号館―西側入口からお入りください―2階南側),オンライン併用
対象:研究者,大学院生等
参加登録申込先: oka[at]econ.kyoto-u.ac.jp 岡敏弘(京都大学 公共政策大学院,大学院経済学研究科)
参加登録締切日: 2022年10月27日(木)
Zoom会議招待URL送付予定日: 2022年10月28日(金)

第1報告
報告者: 小池 洋一 氏(立命館大学BKC社系研究機構客員研究員)
報告論題:「グローバル・バリュー・チェーンの社会的統治」

第2報告
報告者: 田中 宏 氏(立命館大学社会システム研究所上席研究員)
報告論題:「欧州におけるEV化:テクノロジー,制度構築,転換プロセス,GVCの変容」

第3報告
報告者: 塩沢 由典 氏(大阪公立大学大学院経済学研究科,客員教授)
報告論題:「失われた30年を国際価値論から考える」

■第14回・経済動学セミナー
日時:2022年7月27日(水)13:00-15:00
場所:オンライン会場
対象:研究者,大学院生等
参加登録申込先: sasaki.hiroaki.7x[at]kyoto-u.ac.jp 佐々木啓明(京都大学大学院経済学研究科)
参加登録締切日: 2022年7月25日(月)
Zoom会議招待URL送付予定日: 2022年7月26日(火)

報告者: 大東 一郎 氏(慶応義塾大学商学部)
報告論題: Productive Consumption, Increasing Returns and Macroeconomic Dynamics 
報告要旨: This paper investigates macroeconomic dynamics of a low-income economy by introducing productive consumption (PC) externality into Benhabib and Farmer's (1994; BF) increasing- return-to-scale model with factor-generated externalities. We have five findings. (1) Even without capital externality, indeterminacy occurs due to the PC externality under the same strength of labor externality as in BF model. This could explain a big diversity in the growth rates, which is one of the four stylized facts on growth of low-income economies. (2) When a steady state is saddle-point stable, the “intertemporal complementarity in consumption” may hold. Then, a market equilibrium path exists along which consumption is initially chosen at a high level and decreases monotonically toward the steady state. (3) When the PC externality is so weak that indeterminacy occurs, typical equilibrium paths cyclically converge to the steady state. (4) If the supercritical Hopf bifurcation occurs, equilibrium paths converge to a periodic cycle. These non-monotonic behaviors are consistent with empirical data. (5) If the subcritical Hopf bifurcation occurs, no equilibrium paths exists when capital is initially below a critical level. A “Big Push” may help escape from this type of “underdevelopment trap”, establishing a competitive market economy system.  
司会者: 佐々木 啓明(京都大学大学院経済学研究科)

■第13回・経済動学セミナー(ポスト・ケインズ派経済学研究会との共催)
日時:2022年6月18日(土)13:00-16:40
場所:オンライン会場
対象:研究者,大学院生等
参加登録申込フォーム: https://forms.gle/XEkcmaW46Yuua2eR9 
参加登録締切日: 2022年6月15日(水)
Zoom会議招待URL送付予定日: 2022年6月17日(金)

第1報告
報告者: 小川 翔吾 氏(横浜国立大学大学院国際社会科学研究院)
報告論題: Capital and inventory investments under quantity constraints: A microfounded Metzlerian model 
報告要旨: Although modern analyses of inventory dynamics identify the implicit roles of inventory holding, they do not entirely address its primary role. Contrary to intuition, the existence of inventory does not mitigate business cycle since the production fluctuates more aggressively than sales. This study analyzes the correlation between the current quantity constraints and choices in intertemporal optimizations by modeling inventory dynamics. The economy's quantity constraints are reflected in a representative firm's optimization of its current employment and investment based on the perceived sales constraints. Using analytical and numerical methods, the results show that the Metzlerian cycle of inventory and sales expectations survives under the canonical intertemporal optimization framework, as the stable inventory-to-sales ratio is reproduced. Additionally, this Metzlerian model illustrates the qualitative aspects of inventory dynamics in the business cycle. However, the quantitative aspects are not reproduced through the optimization framework because the firm's control is based on a stationary growth path, thereby weakening the effects of sales expectation dynamics.  
司会者: 浅田 統一郎 氏(中央大学経済学部)

第2報告
報告者: 瀬尾 崇 氏(金沢大学人間社会研究域経済学経営学系)
報告論題: シュンペーターの貨幣の信用理論と貨幣的サーキット
報告要旨: 本報告では,シュンペーターの貨幣の信用理論を具体的に展開するうえで,ポスト・ケインズ派の貨幣理論の伝統の一つである貨幣的サーキット (monetary circuit) 理論に依拠しながら,両者の異同あるいはシュンペーター的特徴を明らかにする。具体的には,貨幣的サーキット理論では,信用は生産手段であり貨幣は取引手段であるとして,信用フローと事後的な貨幣ストックとを明確に区別するが,これがシュンペーターのいう貨幣の信用理論に相当するものか否かを明らかにすることが主な論点である。報告では,タイトルの先の論点として,ストック・フロー・コンシステントな分析枠組みとの関連についても言及する。本研究は,拙稿 (2021:季刊経済理論,58(3)) で論じたシステム・ダイナミクスの枠組みに貨幣的側面を導入していくための準備段階に位置づけられる。 
司会者: 大野 隆 氏(同志社大学経済学部)

第3報告
報告者: 板木 雅彦 氏(立命館大学国際関係学部)
報告論題: Numeraire and the Dual Equation with a Critique of Sraffian Wages paid post factum 
報告要旨: This article argues that if and only if a set of means of consumption is chosen as the numeraire, the unique property of the double dualities appears between the price system and the quantity system, and the dual equation between them can be constructed. The dual equation is uniquely solved without reference to the constant propensity to save once any one variable out of profit rate, wage rate, growth rate, or consumption rate is exogenously given. Another contribution is the construction of a simple "nutshell economy" abstracting complicated input-output relations, in which even exploitation of workers is transparent without reference to labor value. It is along the tradition of the "classical political economy" of Smith, Ricardo, Marx, Leontief, and von Neumann. It presents, however, a critique of the widely shared assumption of Sraffian wages paid post factum: the Sraffian model does not guarantee reproduction of labor force in the quantity system. The article also claims that if we define the numeraire as a set of the minimum subsistence goods and services that are physiologically and socially necessary for reproducing one unit of labor force, such a variable numeraire serves as an “invariable standard of value” over time and national boundaries. 
司会者: 黒瀬 一弘 氏(東北大学大学院経済学研究科)


【過去のセミナー 2021年度】

■第12回・経済動学セミナー
日時:2021年12月20日(月)15:00-17:00
場所:京都大学大学院経済学研究科・法経東館3階・311演習室(ハイブリッド)
報告者: 金本 圭一朗 氏(総合地球環境学研究所准教授)
報告論題: マイクロ消費データを用いた都市のカーボンフットプリントの推定
報告要旨: 気温上昇1.5度や2度未満を達成するためには、パリ議定書において各国が提出した削減目標では不十分である可能性が高いことが分かっている。このような状況の中で、国ではない都市や州などの地方自治体はどのように温室効果ガス排出量の削減に貢献できるのかを模索している。典型的な都市では、カーボンフットプリントの約3分の1から半分がその都市内から排出されているに過ぎず、大部分は都市に流入する商品やサービスの生産によって排出されている。都市が緩和策を講じるためには,直接排出だけでなく、サプライチェーンからの排出についても基礎となるインベントリが必要である。本研究では、数十万世帯の詳細な消費者支出データと多地域間産業連関モデルを用いて、日本(1172都市)、インド (623都市)、EU (76都市)、インドネシア (514都市)の各都市の家計からのカーボンフットプリントインベントリを作成した(https://city.spatialfootprint.com/ 参照)。このインベントリにより、都市の政策立案者がカーボンフットプリント削減の対象としうる消費活動を特定することを可能とする。
お問い合わせ先: 岡 敏弘(京都大学公共政策大学院,京都大学大学院経済学研究科) E-mail: oka[at]econ.kyoto-u.ac.jp

■第11回・経済動学セミナー(国際価値論研究会との共催)
日時:2021年10月30日(土)13:30-16:30
場所:オンライン会場
報告者: 佐藤 秀夫 氏(東北大学名誉教授)
報告論題: An Input Trade Model with Keynesian Unemployment: Bridging a Gap between Trade Theory and International Input-Output Analysis
報告要旨: 本報告では、規模に関して収穫不変かつ国/財ごとに異なる中間投入、2国以上で共通に生産される貿易財と定義される連結財、ケインズ的失業をもつ貿易モデルを提示する。線形で一般的な投入係数、需要変化にさいして安定的な価格構造、短期的な供給弾力性を持つので、このモデルは国際産業連関表(分析)と整合的である。このモデルは、各国の生産技術・労働賦存量・失業率の上限・上乗せ率(利潤率) ・最終需要が与えられれば、国際分業パターン・財価格・賃金率・産出量・雇用量(失業率)・国民所得・所得分配・貿易量/額を決定する。重要な発見の1つ:中間投入をもつ貿易においては、各国が比較優位にしたがって貿易するにもかかわらず、投入労働量が増大するという意味での貿易不利益が発生しうる。
討論者: 岡 敏弘 氏
お問い合わせ先: 岡 敏弘(京都大学公共政策大学院,京都大学大学院経済学研究科) E-mail: oka[at]econ.kyoto-u.ac.jp

■第10回・経済動学セミナー
日時:2021年10月3日(日)15:00-17:00
場所:京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館3階・311演習室(ハイブリッド)
報告者: 岩井 克人 氏(国際基督教大学特別招聘教授,東京大学名誉教授)
報告論題: Disequilibrium Dynamics of the Monetary Economy: A Micro-Founded Synthesis of the Wicksellian Theory of Cumulative Process and the Keynesian Theory of Effective Demand
報告要旨: Macroeconomics lacks a micro-foundation for its foundation - the decentralized price-mechanism. This paper derives prices as behavioral variables from models of monopolistically competitive firms and builds a macrodynamic theory of the monetary economy on such micro-foundation. It shows the following. If prices are flexible, any deviation of the aggregate demand gap from zero inevitably generates errors in firms' expectations, thereby rendering rational expectations logically impossible. Firms' simultaneous attempts to rectify their errors start a Wicksellian dynamic process that drives the average price away from equilibrium. If prices are randomly sticky, any aggregate demand gap becomes compatible with firms' rational expectations, and the economy is stabilized at one of the infinitely many Keynesian equilibria. If prices are endogenously sticky, the economy approaches a Keynesian equilibrium as long as the aggregate demand gap stays within a band, although too large a gap triggers a Wicksellian cumulative process. The paper also provides a critique of rule-based monetary policies.
司会者: 佐々木 啓明(京都大学大学院経済学研究科)

■第9回・経済動学セミナー
2021年7月16日(金)12:00-16:30 京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館1階・101演習室(ハイブリッド)
・國枝 卓真(関西学院大学経済学部): Flying or Trapped?  司会: 佐々木 啓明(京都大学大学院経済学研究科)
・溝渕 英之(龍谷大学経済学部): On Generalized Diewert Functional Form  司会: 亀井 慶太(西南学院大学経済学部)
・中村 保(神戸大学大学院経済学研究科): Stone-Geary type preferences and the long-run labor supply  司会: 佐々木 啓明(京都大学大学院経済学研究科)

■第8回・経済動学セミナー(ポスト・ケインズ派経済学研究会との共催)
2021年6月19日(土)13:00-18:00 京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館3階・311演習室(ハイブリッド)
・岡原 直人(京都大学大学院経済学研究科・博士後期課程3年): The Effect of Interaction Between Capital and Liquidity Regulations on Banks Behavior 司会: 内藤 敦之(大月短期大学経済科)
・吉田 博之(日本大学経済学部): Alternative Monetary Policy Rules and Expectational Consistency (by Carlos Eduardo Iwai Drumond, Cleiton Silva de Jesus, Joao Basilio Pereima, and Hiroyuki Yoshida) 司会: 二宮 健史郎(立教大学経済学部)
・藤井 聡(京都大学大学院工学研究科,京都大学レジリエンス実践ユニット長): 政府の経済財政政策に対する支援研究〜政府モデルの検証と機能的財政政策実用モデルの構築〜 司会: 浅田 統一郎(中央大学経済学部)
・服部 茂幸(同志社大学商学部): 分裂するヨーロッパ―グレート・リセッションのヨーロッパ起源 司会: 薗田 竜之介(佐賀大学経済学部)

■第7回・経済動学セミナー
2021年4月15日(木)13:30-17:30 京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館1階・105演習室(ハイブリッド)
・小川 翔吾(京都大学大学院経済学研究科・博士後期課程3年): Numerical Analysis of the Disequilibrium Monetary Growth Model: Secular Stagnation, Slow Convergence, and Cyclical Fluctuations (with Hiroaki Sasaki) 司会: 溝渕 英之(龍谷大学経済学部)
・中尾 将人(千葉商科大学商経学部): Purchase of Government Bonds by a Supernational Central Bank and Its Impact on Business Cycles (with Toichiro Asada) 司会: 佐々木 啓明(京都大学大学院経済学研究科)
・大野 隆(同志社大学経済学部): Capital-Labor Conflict in the Harrodian Model 司会: 岡 敏弘(京都大学大学院経済学研究科)


【過去のセミナー 2020年度】

■第6回・経済動学セミナー
2020年11月27日(金)14:00-17:00 京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館3階・311演習室
・安達 貴教(名古屋大学大学院経済学研究科): 「『シカゴ価格理論』に学ぶ」 司会: 金子 創(大分大学経済学部)
・吉原 直毅(Department of Economics, University of Massachusetts Amherst ): 「現代資本制経済の理論構築に向けて」 司会: 黒瀬 一弘(東北大学大学院経済学研究科)

■第5回・経済動学セミナー
2020年9月11日(金)14:00-16:00 京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館3階・311演習室
・小野 善康(大阪大学社会経済研究所 名誉教授): Environmental Policies in a Stagnant Economy (co-authored with M. Ikefuji (Tsukuba Univ.)) 司会: 溝渕 英之(龍谷大学経済学部)

■第4回・経済動学セミナー(京都大学大学院経済学研究科附属プロジェクトセンター・経済動学研究プロジェクト「経済動学・院生ワークショップ」との共催)
2020年9月9日(水)11:00-17:30 オンライン会場
・小暮 憲吾(同志社大学大学院経済学研究科 博士後期課程1年): 「労使コンフリクトとマクロ経済の不安定性についてータスクベースアプローチー」 討論者: 田端 辰哉(慶應義塾大学大学院経済学研究科 後期博士課程3年)
・報告者: 小川 翔吾(京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程2年): Monetary Growth with Disequilibrium: A Non-Walrasian Baseline Model 討論者: 中尾 将人(千葉商科大学)
・松田 麟太郎(明治大学大学院政治経済学研究科 博士後期課程2年): 「価格・分配・労働生産性の動学モデル」 討論者: 村上 弘毅(中央大学)
・高倉 啓(大阪大学大学院経済学研究科 博士後期課程2年): Child Labor, Corruption, and Development (with 宮下 稔規,岡田 光平) 討論者: 金原 大植(神戸大学,日本学術振興会特別研究員・PD)
・岡原 直人(京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程3年): Liquidity Requirement and Banks' Lending 討論者: Ryonghun Im(京都大学,日本学術振興会特別研究員・PD)
・司会: 小川 翔吾(京都大学大学院経済学研究科 博士後期課程2年)

■第3回・経済動学セミナー
2020年8月1日(土)13:30-16:30 京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館3階・311演習室
・久保田 茂裕(東北文化学園大学総合政策学部),篠ア 彰彦(九州大学大学院経済学研究院): 「R&D投資及びICT投資が日本の経済成長に与える効果の実証分析」 司会:池田 晃彦(京都先端科学大学経済経営学部)
・三野 和雄(京都大学経済研究所): Capital Allocation and Wealth Distribution in a Global Economy with Financial Frictions (with Been-Lon Chen and Yunfang Hu) 司会: 竹本 亨(日本大学法学部)

■第2回・経済動学セミナー(ポスト・ケインズ派経済学研究会との共催)
2020年6月27日(土)11:30-18:00 オンライン会場
・小川 翔吾(京都大学・博士後期課程): Monetary Growth with Disequilibrium: A Non-Walrasian Baseline Model 司会: 村上 弘毅(中央大学)
・佐々木 啓明(京都大学) : Quantifying Goodwin Growth Cycles with Minimum Wage Shares (with Yasukuni Asada)  司会: 薗田 竜之介(佐賀大学)
・金子 創(大分大学): A Note on the Existence of Non-exploitative Reproducible Solutions in Dynamic Pre-industrial Economies 司会: 吉田 博之(日本大学)
・野下 保利(国士舘大学): 「株価の価値源泉を求めて ―ベンサムのアダム・スミス批判の含意―」 司会: 石倉 雅男(一橋大学)
・岡 敏弘(京都大学): 「自己利子率と内生的貨幣供給」 司会: 田中 淳平(北九州市立大学)

■第1回・経済動学セミナー 【開催中止】
2020年4月18日(土)14:30-16:30 京都大学大学院経済学研究科・法経済学部東館1階・101演習室
・Robert S. Chirinko(The University of Illinois at Chicago):International Capital Allocations and the Lucas Paradox Redux
コメンテーター: 溝渕 英之(龍谷大学) 司会: 佐々木 啓明(京都大学)


ホームへ戻る