アジア自動車シンポジウム 2016のお知らせ
2016.08.25公開 2017.11.01更新 [イベント ,お知らせ]
- 主催
- 京都大学東アジア経済研究センター
- 共催
- 東京大学ものづくり経営研究センター
- 東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点
- 京都大学人文科学研究所付属現代中国研究センター
- 後援
- 京都大学東アジア経済研究センター支援会
アジア自動車シンポジウム 2016
新興国における部品現地調達を考える
―部品国産化ライフサイクルを一つの視座として―
■京都会場 2016年11月5日(土) 13時
京都大学経済学部三番教室(法経東館2階)
■東京会場 2016年11月7日(月) 13時
京都大学東京オフィス(新丸の内ビルディング10階)
13:00-13:20 挨拶
東京大学ものづくり経営研究センター ディレクター 新宅 純二郎
東京大学社会科学研究所現代中国研究拠点長 丸川 知雄
13:20-14:40
問題提起: 部品国産化ライフサイクル 京都大学 経済学研究科 教授 塩地 洋
14:40-15:10
サプライチェーンの複雑化と深層の現地化 東京大学 経済学研究科 教授 新宅 純二郎
15:30-16:00
日系サプライヤーの現調化基本戦略 立命館大学 経営管理研究科 准教授 佐伯 靖雄
16:00-16:30
現地2次サプライヤーの技術能力-深化を制約するか 桜美林大学 経営学研究科
教授 井上 隆一郎
16:30-16:50
総括コメント 東京大学 社会科学研究所 教授 丸川 知雄
16:50-17:00
閉会挨拶 京都大学 経済学研究科 准教授 田中 彰
17:10-18:30
懇親会 参加費2000円(支援会会員は無料)
参加の御申込は,塩地shioji@econ.kyoto-u.ac.jp宛に,①会場名,②氏名・所属,③懇親会出欠を御連絡ください。シンポジウムの参加費は無料,懇親会は2000円です。ただし支援会会員は懇親会も無料です。
東京会場は定員90名,京都会場200名です。お早めにお申し込みください。
なお東京会場は会場が小さいため,御申込は支援会会員のみとさせていただきます。
支援会入会につきましては塩地までお問い合わせください。