授業日 | カリキュラム | 講義の概要 | 担当講師 |
10月7日 | 証券市場とアセットマネジメント ガイダンス | 講義の目的、概要の紹介 | 大学院経営管理研究部 川北 英隆先生 |
10月14日 | アセットマネジメントとは | 資産運用の歴史的経緯、 機能、社会的位置付け 受託者責任、投資哲学等 | フィディリティ・ジャパン・ホールディングス(株) 取締役副会長 蔵元 康雄氏 |
10月21日 | 金融商品取引法の概要 | 金融商品取引法の位置付け 投資家保護 リスク等の開示 | 大学院法学研究科 北村 雅史先生 |
10月28日 | 株式、債券のリスクとリターン | 株式、債券の特徴 マーケットの現状と運用スタイル、投資手法 株式、債券のリスク・リターン ポートフォリオ構築の基本 | イボットソン・アソシエイツ・ジャパン(株) 代表取締役社長 山口 勝業氏 |
11月4日 | 証券アナリストの役割、義務 | 証券アナリストの活動、役割 バイサイドアナリストとセルサイドアナリストの違い 証券アナリストの倫理 | 日本証券アナリスト協会理事・出版編集部長 土屋 俊彦氏 |
11月11日 | 投資信託 | 投資信託(主に証券投資信託)の仕組み、特性、種類等 資産運用における投資信託活用のポイント | (株)ソフィア・バンク 副代表 藤沢 久美氏 |
11月18日 | グローバルマーケットの動向 | マクロ経済分析の基本 投資対象(株式、債券等)のグローバル・マーケットの動向 国際分散投資の活用 エコノミスト・ストラテジストの業務 | DIAMアセットマネジメント(株) チーフエコノミスト 小出 晃三氏 |
12月2日 | REIT(不動産投資信託) | J-REITの特徴の最近のマーケット動向 グローバルREITについて | 東京海上不動産投資顧問(株) 代表取締役社長 植松 丘氏 |
12月9日 | 年金制度とアセットアロケーション | 日本の年金制度の概要と企業年金を取り巻く環境変化 年金の資産運用の実務 (確定拠出企業年金と資産運用との関わり等) | 大阪ガス(株)財務部 ファイナンスチーム インベストメント・オフィサー 石田 英和氏 |
12月16日 | アセットマネジメントビジネス | 経営者から見た資産運用業について グローバルに見た資産運用業界と日本の将来性 | ピムコ ジャパン リミテッド 取締役社長 高野 真氏 |
1月6日 | 機関投資家とコーポレート・ガバナンス | コーポレート・ガバナンスについて 機関投資家の役割 議決権行使 | 立命館大学大学院法務研究科教授 村田 敏一先生 |
1月13日 | 機関投資家とM&A | M&Aについて 企業買収防衛策 M&Aにおいて機関投資家の果たす役割 | 立命館大学大学院法務研究科教授 村田 敏一先生 |
1月20日 | 金融市場と証券市場・機関投資家 | 機関投資家について 金融市場の変化 機関投資家の位置付け・役割 | 元(株)新生銀行 取締役代表執行役会長 杉山 淳二氏 |