『孤立と統合 - 日独戦後史の分岐点- 』
Isolation and integration : watershed in the postwar history of Japan and Germany

渡辺尚/今久保幸生/ヘルベルト・ハックス/ヲルフガンク・クレナー編

内容紹介とフォローアップ

「戦後史の転轍」に揺れる社会経済のかたち

並行的な政治経済的軌跡を描いてきた日独。しかし90年代に入り日本は「孤立」に、ドイツは「統合」の方向に向かい始めた。この現象に底流するものは何か。経済秩序のかたち、各国との相互依存関係、企業システムの違い等、両国の社会経済を多角的に比較する上で、米国的「グローバル資本主義」に対抗し得る地域経済の在り方を模索する意欲作。

 

2006年3月刊行  菊上製・395 ページ

定価:税込 4,620円 ISBN9784876986798

出版社へのリンク 京都大学学術出版会(直販あり) 

目 次

序 論 渡辺尚 

第1部 社会経済秩序の危機と政策選択

第1章 渡辺尚 「日本の危機状況と危機意識」

第2章 アルトゥール・ボル(渡辺尚訳)「ドイツ社会的市場経済の試練」

第3章 劉 進慶「日本型資本主義の新しいかたち」

第4章 ヲルフガンク・クレナー(黒澤隆文訳)「ドイツからみた日本型秩序論争

第2部 転換期に直面する企業システム

第5章 竹内常善「日本の企業集団に見る連続と断絶」

第6章 ヘルベルト・ハックス(石井聡・竹内常善・黒澤隆文 共訳)「市場変動とドイツの企業構造」

第3部 対外経済関係のかたち

第7章 八林 秀一「対独関係から見た日本の貿易構造」

第8章 ギュンター・ハイドゥク,クリスティアン・シャッベル(八林秀一訳)「ドイツからみた独日経済関係の展望」

第9章 イェルク・ティーメ (黒澤隆文訳)「ドイツの対外経済関係とEU」

補論  「日本の対外経済関係  対米関係を中心に」

第4部 地域統合と政策選択

第10章 今久保幸生 「東アジア統合と日本の戦略」

第11章 ウィム・ケスタース,マルティン・ヘブラー(今久保幸生訳)「EU東方拡大とドイツ」

* * * *

総括と展望 渡辺尚

あとがき 今久保幸生

 

正誤表 多数の誤記がごさいましたことお詫び申し上げます。

 

訂正箇所
24頁 下2行目 「(米国のように (米国のように
53頁 注60行目 塩野谷裕一 塩野谷祐一
86頁 上6行目 企業的横断的な組織 企業横断的な組織
102頁 上16行目 金融機関と金融機関の間の 金融機関とグループ内企業の間の
109頁 上2 行目 それが置かれれた それが置かれた
132頁 下2行目 やっと36位である やっと34位である
168頁 下12行目 また.(句点)より規制が また,(読点)より規制が
188頁 下3行目 1900年の値 1999年の値
190頁 表5注 マルタ、ポーランド マルタ、ハンガリー、ポーランド
217頁 下13 行目 強調行動 協調行動
247-251頁 図4出典から図7出典まで Sechverstandigenrat Sachverstaendigenrat
260頁 注2) 上4 行目 欧州中欧銀行 欧州中央銀行
265頁 上6行目 ブリキ版  ブリキ板
265頁 上17行目 ゼネラルエレクトリックス ゼネラルエレクトリック
268頁 上9行目 回を数える 多数に及んだ
269頁 下7行目 (新日鉄社長)稲山嘉寛 稲山嘉寛(新日鉄社長) 
294頁 下12行目 日中とともに 日韓とともに
308頁 下5行目 1997年の 1977年の
309頁 上17行目 ASEANと日中 ASEANと日中韓
313頁 上18行目 ASEAN+日韓両国に ASEAN+中韓両国に
318頁 下1行目 目本経済 日本経済
337頁 下1行目 2007年  2005年
345頁 上4行目 (2003)通商白書 (2003)『通商白書』
345頁 下4行目 世紀末アメカの 世紀末アメリカの
345頁 下10行目 家の光教会 家の光協会
347頁 上2行目 原洋之助 原洋之介
357頁 表3ITの行,比率の列 9.2 11.5
357頁 表3 SPの行以下,「比率」の項目の各行 IRLの行まで,それぞれ数字一段ずつ繰り下げ
363頁 上11行目 1998年まの 1998年までの

 

上記『孤立と統合』の基礎となった,日独社会科学者によるシンポジウム

第13回日独経済学・社会科学シンポジウム(2002年11月22日~24日)

会 場 : 京都大学大学院経済学研究科

主 題 「戦後史の分岐点 孤立の日本 統合のドイツ」

【シンポジウム報告者】

ヘルベルト・ハックス[ウィーン大学客員教授,ケルン大学元教授(停年退官),五賢人委員会前委員長]

渡邉尚[東京経済大学教授,京都大学名誉教授]

アルトゥール・ボル[ジーゲン大学元教授(停年退官)]

中村隆英[東京大学名誉教授]

ギュンター・ハイドゥク[デュースブルク大学教授・副学長]

劉進慶[東京経済大学名誉教授]

イェルク・ティーメ[デュッセルドルフ大学教授]

竹内常善 [名古屋大学教授]

ウィム・ケスタース[ボーフム大学教授]

八林秀一 [専修大学教授]

ヲルフガンク・クレナー[ボーフム大学教授]

今久保幸生[京都大学教授]

 

 

 

 

 

 

 

TOP ▲