Research Activities


久野秀二(ひさのしゅうじ)
  • 京都大学大学院経済学研究科 教授
  • 住所: 606-8501 京都市左京区吉田本町
  • Tel: 075-753-3451, Fax: 075-753-3492
  • Email:hisano@econ.kyoto-u.ac.jp

最近の仕事

英語編著書

英語学術論文/図書分担執筆
  • Hisano, S. (2023) "Transformation towards Sustainable Agri-Food Systems: Tangled Confrontations between Global Hegemony and Alternative Initiatives". Japanese Journal of Agricultural Economics. Vol. 25, pp. 2-4, March 2023.
  • Ikejima Y. and Hisano S. (2012) 'Commodification of Local Resources and Its Paradox: A Case of Traditional Vegetables in Kyoto'. Yokohama Journal of Social Sciences, Vol.16, No.4/5, pp.1-15.

日本語学術論文/図書分担執筆
  • 久野秀二 (2023) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(8) ローマ(イタリア)」
    季刊・農業と経済, 89巻4号, 206-227頁.

  • 久野秀二 (2023) 「フードテックは「未来の食」に貢献できるのでしょうか? 植物肉と培養肉を事例に」
    季刊・農業と経済, 89巻3号, 56-73頁.

  • 久野秀二 (2023)「農業資材産業とグローバル資本による市場・技術・資源・規範の包摂」
    松原豊彦・冬木勝仁編『世界農業市場の変動と転換』(講座 これからの食料・農業市場学1) 筑波書房, 第2章: 46-79頁.

  • 久野秀二 (2023) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(7) エーデ(オランダ)」
    季刊・農業と経済, 89巻2号, 222-237頁.

  • 久野秀二 (2022) 「「健康的で持続可能な食事」の政治経済学:健康と環境と社会をつなぐ政策に向けて」
    季刊・農業と経済, 88巻4号, 85-101頁.

  • 久野秀二 (2022) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(6) オランダの社会的市民農園」
    季刊・農業と経済, 88巻4号, 266-281頁.

  • 久野秀二 (2022) 「持続可能な食農システムへの転換:グローバルヘゲモニーと対抗的実践との相克」
    農業経済研究, 94巻2号, 91-105頁.

  • 久野秀二 (2022) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(5) ミラノ(イタリア)」
    季刊・農業と経済, 88巻3号, 2022年夏号, 178-197頁.

  • 久野秀二 (2022) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(4) コペンハーゲン(デンマーク)」
    季刊・農業と経済, 88巻2号, 2022年春号, 200-212頁.

  • 久野秀二 (2022) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(3) ヘント(ベルギー・フランデレン地域)後編」
    季刊・農業と経済, 88巻1号, 2022年冬号, 224-235頁.

  • 久野秀二 (2021) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(2) ヘント(ベルギー・フランデレン地域)前編」
    季刊・農業と経済, 87巻6号, 2021年秋号, 248-259頁.

  • 久野秀二 (2021) 「食農システムの転換をめざすヨーロッパ諸都市(1) アムステルダム大都市圏」
    季刊・農業と経済, 87巻5号, 2021年夏号, 278-289頁.

  • 久野秀二 (2021) 「持続可能な食農システムへの転換:都市の総合的食政策に向けた欧州の挑戦から何を学ぶか」
    季刊・農業と経済, 87巻5号, 2021年夏号, 109-123頁.

  • 久野秀二 (2021) 「植物遺伝資源と種子ビジネス」
    冬木勝仁・岩佐和幸・関根佳恵編『アグリビジネスと現代社会』筑波書房, 第12章:201-218頁.

  • 久野秀二 (2020) 「市民的食農システムの可能性:欧米諸国の経験からポストコロナ時代を展望する」
    農業と経済, 86巻11号: 154-167頁.

  • 久野秀二 (2020) 「オランダにおける多面的機能型農業・市民的食農システムの可能性と課題」
    農業・農協問題研究, 72号: 39-54頁.

  • 久野秀二 (2019) 「世界食料安全保障の政治経済学」
    (田代洋一・田畑保編 『食料・農業・農村の政策課題』 筑波書房, 83-127頁, 2019年12月)

  • 平賀緑, 久野秀二 (2019) 「資本主義的食料システムに組み込まれるとき:フードレジーム論から農業・食料の金融化論まで」
    国際開発研究, 28巻1号, 19-37頁.

  • 久野秀二 (2018) 「農業知財に関するバイオパイラシー問題の潮流と今後の課題」
    農業と経済, 84巻11号 [臨増:農業における知財と権利] 60-78頁.

  • 久野秀二 (2018) 「国際通商交渉をめぐる農業関連業界・多国籍企業の動向」
    農業と経済, 84巻3号 [臨増:錯綜するEPA/FTAの動向と世界の農業・食料政策] 33-45頁.

  • 久野秀二 (2017) 「誰のための主要農作物種子法廃止なのか:価格引下げは実現するか」
    農業と経済, 83巻10号 [特集:農業競争力の強化とは何か] 121-135頁.

  • 久野秀二 (2017) 「主要農作物種子法廃止で露呈したアベノミクス農政の本質」
    農村と都市をむすぶ, No.788, 2017年6月号: 42-50頁.

  • 久野秀二 (2017) 「遺伝子組換え作物の正当化言説とその批判的検証」
    農業と経済、83巻2号 [特集:ここまで来たバイオ経済・生命操作技術 私たちはどう向き合うか]、62-74頁、3月臨増.
  • 久野秀二 (2016) 「多国籍アグリビジネスによる「種子の包摂」の現段階と対抗運動の可能性」
    有機農業研究、8巻2号、11-15頁、12月)
  • 久野秀二 (2016) 「TPP協定とGMO規制」
    農業と経済, 82巻2号 [特集: TPPの実像と日本農業], 28-32頁, 3月.
  • 冨吉満行・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二 (2014) 「韓国における在来品種の管理状況と関係者の意識: 民間団体・研究機関への調査から」
    農林業問題研究, 50巻1号/通巻194号, 49-54頁, 6月.
  • 冨吉満行・西川芳昭・金氣興・李柱炅・久野秀二 (2013) 「韓国における種子管理に係る諸組織の機能に関する一考察」
    農林業問題研究, 49巻1号/通巻190号, 125-130頁, 6月.
  • 久野秀二 (2012) 「誰がタネを制するか? 種子ビジネスの現状と対抗運動の可能性」
    農業と経済, 78巻12号 [特集: 知っておきたいタネの世界], 5-21頁, 12月.
  • 久野秀二 (2012) 「多国籍アグリビジネスの影響力とTPP交渉」
    経済, 201号, 154-165頁, 6月.
  • 久野秀二 (2012) 「米国農業関連業界はTPPに何を求めているか: 議会公聴会・USTR公募意見で明らかになった問題点」
    農業と経済, 78巻6号 [特集: 見えてきたTPPの本質], 58-74頁, 5月.
  • 久野秀二 (2011) 「食料安全保障と食料主権」
    農業と経済, 77巻11号 [特集: 食料不安!? 価格高騰下の食料安全保障], 48-61頁, 11月.
  • サンギータ・ジョーダン、久野秀二 (2011) 「有機農業部門の<コンベンショナル化>過程に関する日本とオーストラリアの比較研究」
    農業市場研究, 15-26頁, 6月.
  • 久野秀二 (2010) 「農業資材産業における多国籍アグリビジネスのグローバル戦略」
    農業市場研究, 19巻3号, 4-17頁, 12月.
  • 久野秀二 (2010) 「フードポリティクスを見据えた市民社会組織の新たな挑戦: オランダを中心に」
    農業と経済, 76巻4号 [臨時増刊号: 食は誰のものか?錯綜する世界のフードポリティクス], 124-134頁, 4月.
  • 久野秀二 (2009) 「国連「食料への権利」報告と求められる農政改革」
    農業と経済, 75巻6号 [特集: どこへ向かう世界の農業政策], 37-48頁, 5月.

総説/書評/翻訳等
  • 書評「村田武編著『新自由主義グローバリズムと家族農業経営』
    農業問題研究, 52(2), 43-45頁, 2020年12月.
  • 多国籍企業による農業・食料支配の新たな段階:農薬・種子・バイテク産業を中心に
    大阪保険医雑誌, 650, 14-20頁, 2020年10月.
  • 多国籍企業と農業
    日本農業経済学会編『農業経済学事典』16-2, 562-565頁, 丸善出版, 2019年11月.
  • 農業資源と知的所有権
    日本農業経済学会編『農業経済学事典』11-18, 404-405頁, 丸善出版, 2019年11月.
  • 書評「立川雅司著『遺伝子組換え作物をめぐる「共存」:EUにおける政策と言説』」
    農業経済研究, 90巻2号, 167-169頁, 2018年10月.
  • 書評「F.H.バトル他著/河村能夫・立川雅司監訳『農業の社会学:アメリカにおける形成と展開』」
    歴史と経済, 239号, 50-52頁, 2018年4月.
  • 種子法廃止の経緯と影響について
    技術と普及, 54巻12号, 28-29頁, 2017年12月.
  • 種子法廃止の経緯と影響について
    農家の友, 69巻10号, 84-86頁, 2017年10月.
  • 種子法廃止の経緯と影響について
    農業普及, 69巻9号, 76-78頁, 2017年9月.
  • 主要農作物種子法の廃止で危ぶまれる農業・食料への主権
    農業および園芸, 92巻8号, 659-660頁, 2017年8月.
  • 大義なき種子法廃止、農業活性化に逆行
    全国農業新聞, 3頁, 2017年8月25日.
  • 種子法廃止:公共財の私的「囲い込み」に警戒が必要
    科学, 87巻7号, 597頁, 2017年7月.
  • ほんとうにいいのか?種子法廃止
    地上, 71巻7号, 32-37頁, 2017年7月.
  • 種子法廃止法案の問題点をさぐる
    農民, 2頁, 2017年3月6日.
  • 主要農作物種子法廃止の問題点
    日本農業新聞, 2頁, 2017年2月17日.
  • 遺伝子組み換えは世界の飢餓を救うのか
    生活と自治, 564号, 16-17頁, 2016年4月.
  • 遺伝子組み換え表示制度の行方:アメリカでも知る権利求める動き活発化
    ニューカントリー、173号、20-22頁、2013年8月. 詳細版pdf
  • 日本と世界のタネのいま
    The Big Issue Japan, 192号, 2012年6月1日.
  • 久野秀二 (2011) 翻訳:ジェーン・ケルシー「TPP交渉とニュージーランドの経験」
    農業と経済, 2011.5臨増/77巻5号, 14-28頁.
  • 久野秀二 (2011) 「書評: 斎藤潔『米国農業を読む』農林統計出版、2009年」
    農林問題研究, 46巻4号/通巻181号, 422-423頁.
  • 久野秀二 (2009) 「食料価格高騰と国際社会の対応」
    中酪情報, 519号, 3-5頁, 1月.

国際学会・ワークショップ報告
  • Hisano S. (2022) 'Introduction -- International Trends in Critical Agri-Food Studies: Conversations on the Food Regime perspectives and the Wageningen Rural Sociology approaches'. International Symposium of the Rural Issues Association of Japan, Tokyo: Tokyo University of Agriculture, 26 November 2022.(en)
  • Hisano S.* (2021) ‘Power Dynamics and Discourses behind Climate Smart Agriculture: Global Context and Contest’. ARAFE International Symposium: Transformation towards Sustainable Agriculture, Rural Communities, and Ecosystems, Online, 31 October 2021.(en)
  • Kimura A.H.* and Hisano S. (2021) ‘Using Traditional Vegetables as a Way for Agricultural Revitalization: A case study of Kyoto vegetables.’ Is Rural Japan Sustainable? A Symposium on the Past, Present and Future of Community-based Endeavors, Online, 1-3 October 2021.(en)
  • Hisano S.* (2020) ‘Sustainability Washing: Corporate Takeover of Sustainable Development in Agriculture and Food’. Kyoto International Workshop on Consumption and Sustainability: Past, Present and Future, Asian Platform for Global Sustainability & Transcultural Studies, Kyoto University, Kyoto, 18 February 2020.(en)
  • Hisano S.* (2019) ‘New peasant markets as a way of (re)vitalization of rural local economies in Japan’. International Conference on Rural Vitalization: Comparative Analysis of Rural Development Policies in Different Countries, College of Humanities and Development Studies, China Agricultural University, Beijing, 7 May 2019.(en)
  • Hisano, S.* (2018) 'Introduction: Food Regime Analysis in an Asian Context', at RC40 Session, 19th ISA World Congress of Sociology, Toronto, 16 July 2018.(en)
  • Hisano, S.* (2018) 'Dynamics of De-re-agrarianisation and De-re-peasantisation in Japanese Agriculture', at the 4th Kyoto-Wageningen International Graduate Workshop Special Session on Sustainable Rural Development and Food Consumption in Japan, Kyoto University, 9 May 2018.(en)
  • Hisano, S.* (2018) 'The Dynamics of De-re-agrarianisation and De-re-peasantisation in Japanese Agriculture: Put in the Global and Local Context', Seminar at the Department of Geography, Centre for Sustainability and the Department of Sociology, Gender and Social Work, University of Otago, New Zealand, 21 March 2018.(en)
  • Hisano S. (2016) 'Studying Sustainable Development in an International and Multidisciplinary Setting: An experience of international graduate education for critical agri-food studies at Kyoto University'. Internationalization of Graduate Education for Agricultural and Rural Development IGEARD International Conference 2016, PICC, Manila: Philippines, November 22-23.
  • Jung, S.W.*, Hisano S., Fonte M., and Jongerden J. (2016) 'Place Reconstruction by Agrarian Prosumer'. RC40 Mini-conference, 16th World Congress of Rural Sociology, Ryerson University, Toronto: Canada, August 13.
  • Hisano S. (2016) 'Just a Revival of Agrarian and Rural Values, or a Political Mobilisation against Neoliberal Food Security Project?' International Symposium on “Rethinking Food and Sustainability”, Korea University, Seoul: S Korea, May 12.
  • Hiraga M.* and Hisano S. (2014) 'Restructuring Vegetable Oil Supply and Demand in Asia Under Food Regimes: A Preceding Example of Japan to Be Compared with Rapid Increase of Vegetable Oil Availability in Asian Countries', AGRIFOOD XXI: Food Planet People, Sydney: Australia, November 24.
  • Jung S.W.*, Hisano S., and Lambino J.X.P. (2014) 'Dynamics and Transformation of Alternative Food Network in South Korea', The 5th International Conference of the Asian Rural Sociological Association, National University of Laos, Vientiane: Laos, September 2-5.
  • Hiraga M.* and Hisano S. (2014) 'Restructuring Vegetable Oil Supply and Demand in Asia: The Impact of Trade Liberalization Facilitating Increase of Fat Supply Among Asian Nations While Jeopardizing Their Domestic Production'. The 18th ISA World Congress of Sociology, Yokohama: Japan, July 16.
  • Hisano S. (2014) Politics of Food (In)Security in East Asia: Insatiable Appetite for World Food and Agricultural Resources'. The 18th ISA World Congress of Sociology, Yokohama: Japan, July 15.
  • Sekine K.*, Hisano S., and Boutonnet J-P. (2010), 'Can Transnational Agribusiness Innovate the Agro-food Systems towards the Sustainable Development of Local Agro-food System? A case study of Dole Food Company in Japan and France', International Symposium on Innovation & Sustainable Development in Agriculture and Food, Montpellier: France, June 28 - July 1.
  • Imaizumi A.* and Hisano S.* (2010), 'Farmers' Seed System and the Institutionalisation of Genetic Resource Use and Management in Agriculture: A case of seed supply to local traditional vegetables in Japan', International Symposium on Innovation & Sustainable Development in Agriculture and Food, Montpellier: France, June 28 - July 1.
  • Msuya E. E.*, Hisano S., and Nariu T. (2009), 'An Investigation into Agricultural Commercialization Constraints facing Smallholder Farmers in Tanzania', 2009 Annual Meeting of the Agricultural Economics Society of Japan, Tsukuba, March 28-30.

国内学会報告/公開講義等
  • 持続可能な食農システムへの転換:グローバルヘゲモニーと対抗的実践との相克 (日本農業経済学会2022年度大会シンポジウム「政策理念転換への道:農業政策から食農政策へ」、2022.3.26、オンライン)
  • オランダ農業の経験から学ぶ:フードバレー構想の現実と多面的機能を活かした農業の可能性 (農業・農協問題研究会京都府支部研究会「日本農業の将来をめぐる二つの道:輸出指向型農業か、多面的機能を活かした持続可能な農業か」、2019.11.2、京都市)
  • 農業のありかた、消費者・市民の関わり方を考える:オランダ農業の経験から (たねと食とひと@フォーラム 2019 年度総会記念講演会、2019.6.29、明治大学:東京)
  • 主要農作物種子法廃止問題と私たちの食と農 (伊丹市中央公民館市民講座、2018.8.18、伊丹市:兵庫県)
  • 大義なき主要農作物種子法の廃止:日本の農と食はどうなるのか? (新日本婦人の会京都府本部・緊急学習会、2017.4.20、京都市内)
  • 大義なき主要農作物種子法の廃止:公的種子事業の役割を改めて考える (種子を守る会院内集会、2017.3.27、衆議院第一議員会館)
  • Food Sovereignty から見る日本、日本から見る Food Sovereignty (FEAST Food Sovereignty Seminar #2、2017.2.28、総合地球環境学研究所:京都市)
  • 多国籍アグリビジネスによる「種子の包摂」の現段階と対抗運動の可能性 (日本有機農業学会大会、2015.12.12、龍谷大学:京都市)
  • 麻薬代替作物の導入と貧困農家への影響に関する考察―ミャンマー・コーカン地域におけるサトウキビ契約栽培の事例― (翟亜蕾*・藤田幸一・久野秀二、日本農業経済学会90周年記念大会、2014.3.30、神戸大学)
  • TPPをめぐる多国籍アグリビジネスの動向 (全日農西日本研究集会、2012.10.28、京都市)
  • 韓国における種子管理に係る諸組織の機能に関する一考察 (冨吉満之*・西川芳昭・金氣興・李柱○・久野秀二、地域農林経済学会大会、2012.10.21、大阪経済大学)
  • Global Food Insecurity under Neo-liberal Food Regime and Rising Food Sovereignty Movement (Guest lecture at Konkuk University, 2011.9.27, Chungju, Korea)
  • TPPの背景と問題点 (緊急シンポ:TPPと大震災で日本の食と農は大丈夫か、2011.5.29、神戸市)
  • 世界食料危機の構造と国際社会の対応 (芦屋市公民館「芦屋川カレッジ」講義、2010.10.13、芦屋市: 兵庫)
  • 世界の食料危機と打開の方向 (農業・農協問題研究所・研究例会、2008.8.30、新宿: 東京)
  • 日本の農業と食料を考える (大学生協京都事業連:食の安定・安全・安心を考えるシンポジウム、2008.6.14、京都大学)

今後の予定

updated May 2023
Copyright 2005-2022 Shuji Hisano. All rights reserved.