2003年度大会
近日更新予定
2002年度大会
近日更新予定
2001年度大会
近日更新予定
2000年度秋季研究例会
[日時]10月9日(月・体育の日)
[会場]東北大学大学院農学研究科(仙台市青葉区)
[プログラム]
8:40〜8:50 受付
8:50〜12:10 個別報告
12:10〜13:30 昼食休憩
13:30〜17:00 シンポジウム
2000年度春季大会シンポジウム
[日時] 4月2日(日) 9:50 受付開始
10:05〜10:10 会長あいさつ
10:10〜10:20 座長開題
10:20〜11:10 第1報告
11:10〜12:00 第2報告
12:00〜12:40 総会
12:40〜13:50 昼食休憩
13:50〜14:40 第3報告
14:40〜15:10 コメント
15:10〜15:20 休憩
15:20〜16:50 総合討論
16:50〜17:00 閉会あいさつ
[会場] 明治大学リバティタワー(東京都・お茶の水) 11階1116教室
[共通論題] 食料・農業・農村基本法と農業食料市場−水田農業と酪農を中心に−
[座長] 村田武(九州大学),小林宏至(大阪府立大学)
[報告] 1.
食料・農業・農村基本法と価格・所得政策
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・三島徳三(北海道大学)
2. 土地利用型農業を中心とした水田営農対策大綱を問う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・高武孝充(JA福岡中央会)
3. 「新しい酪農・乳業対策大綱」と酪農・乳業
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林宏至(大阪府立大学)
[コメント] 冬木勝仁(東北大学),小金沢孝昭(宮城教育大学)
1999年度秋季研究例会
[日時]10月16日(土)
[会場]岩手大学人文社会科学部(盛岡市)
[プログラム]
<個別報告>
<シンポジウム>
共通論題:農政転換と農産物市場問題−麦と酪農を中心に−
座長:小野雅之(山形大学)
報告:「新たな麦政策」と国内麦需給・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(岩手大学)横山英信
「新たな酪農・乳業対策大綱」と酪農市場の課題・・・・・(酪農学園大学)中原准一
1999年度春季大会シンポジウム
[日時] 4月3日(土)9時15分〜17時
[会場] 東京都中央卸売市場大田市場・大ホール
[共通論題] 商業再編と卸売市場−市場の公的役割を踏まえて−
[座長] 細川允史(酪農学園大学)、甲斐諭(九州大学)
[報告]
1)大規模小売企業による流通再編と卸売市場・・・・・・坂爪浩史(鹿児島大学)
2)中小食品スーパー・小売商と卸売市場・・・・・・・・・・白武義治(佐賀大学)
3)アメリカにおける卸売市場制度の特徴・・・・・・・・・・木立真直(中央大学)
4)卸売市場企業の経営戦略
@卸売会社の役割変化と経営戦略・・・・・・・・・・・・大井溥之(東京青果梶j
A仲卸会社の役割変化と経営戦略・・・・・・・・・・・・未定
[コメント]
1)〜2)に関して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・佐藤和憲(農業研究センター)
3)〜4)に関して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小林茂典(農業総合研究所)
[日程] 10月16日(金)〜10月17日(土)
[会場] 東広島市/広島大学生物生産学部
[プログラム]
<個別報告>
報告要旨集はこちらへ
<シンポジウム> 10月17日 14:00〜17:00 206講義室
主題:有機農産物市場の「国際化」と表示・認証制度
座長:(北海道大学)飯澤理一郎、(広島大学)田中秀樹
報告1 有機農産物流通の拡大と表示・認証制度・・・・・・・・・・・・・・・・(鯉淵学園)中島紀一
報告2 岡山県における有機農産物の認証制度・・・・・・・・・・・・・・・(岡山県農林部)大森彰
報告3 消費者からみた表示・認証問題・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(広島生協)井上律紀
1998年度春季大会シンポジウム
[日時] 4月4日(土)
[会場] 千葉大学園芸学部(千葉県松戸市)
[共通論題] 農業資材市場の展開と農政
[座長] 中野一新(京都大学)
[報告]
1)農業予算と市場形成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保母武彦(島根大学)
2)日本畜産後退下における飼料市場の課題・・・・・・・・・・・・早川治(日本大学)
3)わが国の農業と肥料工業の現状・・・・・・・・・・・・・・・・・・奥卓三(日本炭酸梶j
4)農業のハイテク化と農薬・種苗市場の再編・・・・・・久野秀二(北海道大学)
[コメント]
1)に関して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小池恒男(滋賀県立大学)
2〜4)に関して・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岩谷幸春(同志社女子大学)
メールにてお問い合わせの場合は stama@iwate-u.ac.jp まで。