| English |

今後の予定

これまでの活動

2016年
新刊発行 2016年 (橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘〔編〕)
グローバル経営史 ―国境を越える産業ダイナミズム―
 

【執筆者】黒澤隆文、西村成弘、橋野知子、ピエール=イヴ・ドンゼ、藤岡里圭 、李 澤建、ディミトリ・アナスタキス、中島裕喜、レイモンド・G・ストークス、橘川武郎、ヌリア・プーチ、マティアス・キッピング、ブラム・バウエンス、ケーティ・スライタマン、今城 徹
訳者:牧 幸輝、下門直人、安岡邦浩、 井澤 龍

 

ハードカバー / 362ページ
出版社: 名古屋大学出版会
発売日: 2016/4/20

2015年
CARIS Workshop Industries and Global Competition: Business Beyond Borders in the Historical Perspective 開催・報告
【日 時】
2015年11月5日(木)
【会 場】
アメリカ・ボストン CGIS South, Harvard University
【内 容】
◆ 研究報告
1. Kurosawa, Takafumi
“Methodology and Concepts of Industry History Studies”
2. Hashino, Tomoko
“Technology Transfer and Diffierent Development Paths of Silk-Weaving Districts in Modern Japan”
3. HIRAO, Takashi
“Globalization of the Japanese Tobacco Industry”
4.Fujioka, Rika
“The impact of globalization on department stores”
5.Nakajima, Yuki
“Beyond the Keiretsu: the development of the Japanese electronics components suppliers”
6.Nishimura, Shigehiro
“Global Electrical Equipment Industry: Competitveness of GTCC and Recombination of Alliances”
7.Yongue, Julia
“Business Models without Borders: French Connections to the Japanese Vaccine Industry”
WEHC 2015(17th World Economic History Congress) 参加・報告
【日 時】
2015年8月3日(月)-8月7日(金)
【会 場】
京都  Kyoto International Conference
【内 容】
大会公式Webサイトを参照
下記の通り、本科研に関する報告を行う
 
【DAY 2 A, 14】 Visiting Industrial Districts in History and Developing World
Tomoko HASHINO, Keijiro OTSUKA〕
Tomoko HASHINO: Comparative Development of Weaving Districts in Modern Japanese Economic History: Kiryu, Fukui and Nishijin, 1870-1930
【DAY 2 B, 02】 Businessmen and their organisations: impacts of the diversity on Economic Development. Europe – Asia – America - 19-21th C.
〔Danièle FRABOULET, Pierre VERNUS, Philip OLLERENSHAW〕
Tomoko HASHINO: New technologies and new marketing: The case of local trade associations in weaving districts in Japan
【DAY 4 A, 15】The Globalization of Medicine and Public Health: Economic and Social Perspectives (1850-2000)
Donzé PIERRE-YVES, Thomas DAVID〕
Julia S. YONGUE: Traditional Medicines Go Global: Business, “New” Drug Development and Health Inequalities
Pierre-Yves DONZÉ: Introduction
【DAY 4 B, 11】Total War, International Business and Organizational Innovation
〔Ben WUBS, Takafumi KUROSAWA, Neil FORBES〕
Takafumi KUROSAWA and Ben WUBS: Total War, Political Risk and Organizational Change of Swiss and (Anglo)-Dutch Multinationals
Takeo Kikkawa : War and innovation: Two entrepreneurs who led Japan’s miracle post-war restoration
DAY 5 A, 12 Varieties in regional competitiveness: Location and re-location of business in the 20th century
Takafumi KUROSAWA, Bram BOUWENS, Matthias KIPPING, Jari OJALA〕
Takafumi Kurosawa: The Rise, Decline and Resilience of the Versatile Supporting Industry : Cases from East Asia
So Hirano: Rising of New Chemical industry in East Asian Region: Gaining and Sustaining Competitive Advantage in Electronic Devices
Shigehiro Nishimura: Technology, Marketing, and Government: Competitiveness of the East Asian Electrical Equipment Industry
Julia YONGUE: Exploring the Rise of Big Pharma: A French-Inspired Model for the Global Vaccine Industry
DAY 5 A, 13 The Globalization of the Luxury Industry (1970-2010)
Rika FUJIOKA, Pierre-Yves DONZÉ
Rika FUJIOKA and Pierre-Yves DONZÉ: The Globalization of the Luxury Industry (1970-2010)
Tomoko HASHINO: Emergence of Luxury Market and the Survival of Japanese Traditional Kimono Weaving Industry in the Second Half of the 20th Century
BHC-EBHA 2015年合同会議 参加・報告
【日 時】
2015年6月24日(水)-6月27日(土)
【会 場】
アメリカ・マイアミ  Hyatt Regency Miami
【内 容】
大会公式Webサイトを参照
下記の通り、本科研に関する報告を行う
2.F Inequalities in International Business and Trade
Takeo Kikkawa and Akira Itagaki and Yumiko Itagaki: Inequality among Industries and Companies: Comparative Business Activities to Mitigate Climate Change in Japanese Consumer Industries
7.A Does Methodology Matter?
Takafumi Kurosawa: Who Are We? History and Identity of Business History Societies
8.E Patents, Patentees, and Performance
Shigehiro Nishimura: Technological Divide or Managerial Divide? A Comparative Study on the Patent Management of General Electric and Westinghouse
10.F Competition and Collaboration in Three Industries
Pierre-Yves Donzé and Ben Wubs: Competition and Cooperation in the Global Electronics Industry: The Case of X-Ray Equipment, 1900-1970
11.C Medical Business History
Julia S. Yongue: Traditional Medicines Go Global: Business, "New" Drug Development, and Health Inequalities
2014年
第7回 定例研究会
【日 時】
2014年11月22日(土)13:00-
【会 場】
関西大学千里山キャンパス 経商研究棟6階 会議室
(関西大学 千里山キャンパスマップ・マップ内の建物番号11)
【内 容】
◆ 活動報告・討議
1. 出版企画の調整
2. 今後の運営について
【参加者】
今城、黒澤、ドンゼ、西村、ばん澤、藤岡、李(7名)
経営史学会 第50回全国大会 参加・報告
【日 時】
2014年9月11日(木)-13日(土)
【会 場】
文京学院大学 本郷キャンパス
【主 催】
経営史学会
【内 容】
大会ご案内サイトを参照ください
公式プログラム
9月11日 英語セッション(SO602) Government and Business
Julia Yongue: Business, Health Policy and the Creation of a New Disease: Japan's "French Connection" to the Global Vaccine Industry
9月12日 英語パネルセッション(SO603)Convergence or Divergence?: Recent Currents and Methods in Business History Studies
Chair: Julia Yongue / Discussant: Julia Yongue
Ayumu Banzawa, Makiko Hino, Hiroko Sadato: Development of Western Business History Research in Japan - with Reference to the Simultaneity of Researches in Western Countries.
Takafumi Kurosawa: Varieties of "Business History" and Historian's Approach
9月12日 自由論題(SO602)
西村成弘『東アジア重電産業の競争優位―インフラ・ビジネスのグローバル経営史―』
9月13日 パネルセッション(SO703)『産業のグローバル化と「地域」―方法論とアプローチ―』
司会:黒澤隆文
問題提起:ピエール=イヴ・ドンゼ中島裕喜
ピエール=イヴ・ドンゼ『ヨーロッパにおけるラグジュアリー(奢侈品)産業の競争優位』
李 澤建『市場発達段階と競争優位:アジア新興国自動車産業からみる地域の固有性』
藤岡里圭『ファッションとグローバル化と百貨店アパレル』
平野 創『電子材料分野における競争優位の獲得と維持』
中島裕喜『電子部品産業の国際展開:受動部品の事例』
ワークショップ “Methodology of Historical Approach”
【日 時】
2014年9月10日(水) 14:00-19:00
【会 場】
法政大学 市ヶ谷キャンパス ボアソナード・タワー25F C会議室
【内 容】
Matthias Kipping(ヨーク大学, カナダ)
Daniel Wadhwani(パシフィック大学, アメリカ)
“A Basic Methodology for Analyzing and Interpreting Historical Sources”、
“New Business Histories! A plea for plurality in business history research methods”
EBHA 2014年次大会 参加・報告
【日 時】
2014年8月21日(木)-8月23日(土)
【会 場】
オランダ・ユトレヒト  The University Hall , Utrecht University
【内 容】
大会公式Webサイトを参照
下記の通り、本科研に関する報告を行う
3-2 - Shaping markets
Pierre-Yves Donzé: The emergence of fashion watch and the rise of the East Asian watch industry (1970-2010)
7-2 - Regulating anti-competitive behavior in historical perspective
Takafumi Kurosawa, Takahiro Ohato: Authorized Cartels in Post-War Japan: Cartel Registration and Business Structure from an International Comparison
4-5 - Ownership and control / Chair: Takeo Kikkawa
5-7 - Political Regulation of Natural Resources 1890-2000, Comparative Perspectives
Takeo Kikkawa: Dilemma of the Japanese regulations on the petroleum industry before World War II
8-7 - Industries, technology and innovation / Chair: Pierre-Yves Donzé
6-8 - Voluntary or Regulatory?: Comparative Business Activities to Mitigate Climate Change
/ Discussant: Takafumi Kurosawa
So Hirano: Life cycle analysis: The case of the chemical industry
Takeo Kikkawa: Historical overview: Japan’s challenge to cool the earth
7-8 - Changing fortunes in retail
Rika Fujioka: The effects of the world exposition on the development of Japanese department stores
第3回 臨時研究会
【日 時】
2014年6月7日(土)13:00-17:00
【会 場】
東洋大学白山キャンパス
【内 容】
◆ 経営史学会50回大会準備研究報告
1. 中島裕喜
『産業のグローバル化と「地域」―方法論とアプローチ―』 
2. ピエール=イヴ・ドンゼ
『ヨーロッパにおけるラグジュアリー(奢侈品)産業の競争優位』
3. 藤岡里圭
『ファッションとグローバル化と百貨店アパレル』
4.平野 創
『電子材料分野における競争優位の獲得と維持』
5.李 澤建
『市場発達段階と競争優位:アジア新興国自動車産業からみる地域の固有性』
【参加者】
黒澤、ドンゼ、中島、平尾、平野、藤岡、李(7名)
新刊発行 2014年 (ピエール=イヴ・ドンゼ)
A Business History of the Swatch Group
The Rebirth of Swiss Watchmaking and the Globalization of the Luxury Industry
 

 

Pierre-Yves Donzé

 

ハードカバー / 168ページ / 英語
出版社: Palgrave Macmillan

新刊発行 2014年 (ピエール=イヴ・ドンゼ)
« Rattraper et dépasser la Suisse »
Histoire de l’industrie horlogère japonaise de 1850 à nos jours
 

 

Pierre-Yves Donzé

 

506ページ / フランス語
出版社: Editions Alphil

第6回 定例研究会
【日 時】
2014年4月27日(日)13:00-17:00
【会 場】
関西大学千里山キャンパス 経商研究棟6階 会議室
【内 容】
◆ 活動報告・討議
1. 中島とドンゼさんの個別報告(案)
2. 経営史学会50回大会に向けて、パネルの全体像について意見交換
3. 今後の運営について
【参加者】
黒澤、ドンゼ、中島、西村、ばん澤、平尾、平野、藤岡(8名)
新刊発行 2013/14年 (ピエール=イヴ・ドンゼ、西村成弘)
Organizing Global Technology Flows : Institutions, Actors, and Processes
 
(Routledge International Studies in Business History)

 

Edited by Pierre-Yves Donzé, Shigehiro Nishimura

 

ハードカバー / 284ページ / 英語
出版社: Routledge

新刊発行 2014年 (黒澤、ばん澤、藤岡)
経済論叢 第187巻 第3号
 

■特集 地域の競争優位

『「地域の競争優位」特集によせて』黒澤隆文

『ノルウェーとデンマークにおける海運業の産業体制の変化と発展 ―1960年から2010年―』M. Iversen, S. Tenold(訳:北川亘太)

『世界的競争優位の源泉としての規制 ―カナダ生命保険業の事例から―』M. Kipping, J. Darroch(訳:井澤龍)

『需要産業の国際化と日本基盤技術産業の競争力低下 ―日本・台湾・中国におけるネジ産業への質問調査から―』近藤淳

『地域的な専門化の長期持続 ―オランダ浚渫業を事例として―』K. Sluyterman, B. Bouwens(訳:黒澤隆文

『国際関係のなかの19世紀ドイツ鉄道企業団体 ―外交と産業の競争力について―』ばん澤歩

『高度成長期における百貨店の高級化と特選ブランドの役割』藤岡里圭

出版社: 京都大学経済学会

2013年
第2回 臨時研究会(関東)
【日 時】
2013年12月21日(土)13:30-17:00
【会 場】
東洋大学 
【内 容】
◆ 検討課題
1. CARISプロジェクトの中間点検
2. 出版事業について
3. その他
【参加者】
橘川、黒澤、ドンゼ、中島、西村(5名)
第2回 臨時研究会(関西)
【日 時】
2013年12月8日(日)13:30-17:00
【会 場】
関西大学 経商研究棟 6階会議室
【内 容】
◆ 検討課題
1. CARISプロジェクトの中間点検
2. 出版事業について
3. その他
【参加者】
今城、黒澤、橋野、ばん澤、平尾、藤岡、ヨング(7名)
新刊発行 2013年11月 (黒澤、橘川、今城、ドンゼ)
The Kyoto Economic Review vol. 169 (訂正:170→169)
 

■ SPECIAL ISSUE:The Competitive Advantage of Regions

1. The Competitive Advantage of Regions
〈Takafumi Kurosawa〉

2. International Competitiveness of Japan's Petroleum lndustry: A View from Applied Business History
〈Takeo Kikkawa〉

3. Small Business Financing in Japan, from the Prewar to High-Growth Periods: An lnternational Comparison of the Financial History of Small Businesses
〈Toru Imajoh〉

4. The Changing Comparative Advantages of the Hong Kong Watch Industry, 1950-2010
〈Pierre-Yves Donzé〉

英語/63ページ
Graduate School of Economics, Kyoto University

富士コン・CARIS・BEAT 連続国際会議
【日 時】
2013年9月14-18日
【会 場】
京都大学 本部キャンパス法経東館地下1階 みずほホール
【全体プログラム】

[14日] 第31回経営史国際会議(富士コン)
[15日] 第31回経営史国際会議(富士コン)
[16日] CARIS 国際ワークショップ
[17日] BEAT 国際ワークショップ
[18日] エクスカーション
第31回経営史国際会議(富士コンファレンス)
【日 時】
2013年9月14-15日
【主 催】
経営史学会
【共 催】
CARIS
【内 容】
プログラム・アブストラクト
参加者
CARIS 国際ワークショップ 
The Competitive Advantage of Regions
: Comparative Studies of Industries from a Global Perspective
【日 時】
2013年9月16日(祝)10:00-
【会 場】
京都大学 吉田キャンパス 法経東館地下1階 みずほホール
京都大学構内MAP
【内 容】
1. Pierre-Yves Donzé (京都大学) 
From nation-based to global competition in the watch industry (1945-2010)
2. Andrea Schneider (経営史学会,ドイツ) 
From US to Europe: The Emergence of the Leasing Business
3.Matthias Kipping (ヨーク大学, カナダ)
Competitive Advantage and Industry Location (revised edition)
4.黒澤 隆文(京都大学)
“Good Strategy, Bad Strategy”: An Interim Self Review on the CARIS Project.
プログラム・参加者
BEAT Workshop Ⅳ〔Kyoto〕参加・報告
【正式名称】
Business in Europe and Asia in the 20th Century BEAT Workshop Ⅳ
【日 時】
2013年9月17日
【主催組織】
BEAT (Center for humanity, Utrecht University)
:Keetie Sluyterman, Bram Bouwens 他が参加
【世話役】
CARIS
:黒澤隆文〔京都大学〕、橋野知子〔神戸大学〕、中島裕喜〔東洋大学〕
【参加組織】
1.CARIS :黒澤隆文〔京都大学〕、橋野知子〔神戸大学〕、中島裕喜〔東洋大学〕
2.Center for Business History, University of Glasgow :Ray Stokes 他が参加
【内 容】
プログラム
参加者
EBHA 2013年次大会 参加・報告
【日 時】
2013年8月22日(木)-8月24日(土)
【会 場】
ウプサラ  Uppsala Universitet, Sweden
【内 容】
大会公式Webサイトを参照
下記の通り、本科研に関する報告を行う
Session 1 F. Business strategies - Chair: Takafumi Kurosawa, Kyoto University
Session 3 D. R & D in the medical/pharmaceutical industry.
>Pierre-Yves Donzé, Kyoto University. R & D in a Science-Based Cluster: The Japanese Medical Instruments Industry (1880-1937)
Session 4 C. Innovation, growth and competitivness: Regional dynamics of global industries
>Takafumi Kurosawa, Kyoto University. Innovation, Growth and Competitiveness: Possibilities of Regional Perspective and Concepts of the Industry History

>Takeo Kikkawa, Hitotsubashi University. Can the Japanese Petroleum Industry Make Innovation and Growth? Utilizing Competitive Advantage of East Asia Region
Session 5 B. Interpreting business history in emerging economies: The creation of Thai capitalism - Chair: Julia S. Yongue
>Julia S. Yongue, Hosei University. Moving Up the Value Chain: Prospects for Upgrading the Thai Drug Industry using lessons from other Asian Latecomers
Session 6 A. Business in Europe and Asia in the 20th century: changing business systems and economic performance
>Shigiro Nishimura. East Asia in the Global Market; and Analysis of the Electrical Equipmen t Industrias.
第5回 定例研究会
【日 時】
2013年6月8日(土)13:00-17:00
【会 場】
関西大学千里山キャンパス第二学舎1号館2階 共通会議室
【内 容】
◆ 活動報告・討議
1. 3月ワークショップ等の報告
2. 9月開催予定 富士コン/CARIS/BEAT連続会議の準備報告
3. 9月連続会議、報告予定者の準備状況の報告
4. 今後の日本語、及び欧文出版物について
5. 今後の運営について
【参加者】
黒澤、ドンゼ、中島、西村、橋野、平尾、藤岡(7名)
新刊発行 2013年 (藤岡 里圭)
Comparative Responses to Globalization : Experiences of British and Japanese Enterprises

(グローバル化への対処:18世紀から現代までの英国企業と日本企業の比較)  

Maki Umemura (編集), Rika Fujioka (編集)

 

ハードカバー / 261ページ / 英語
出版社: Palgrave Macmillan
サイズ: 14.2 x 22.4 cm

BEAT Workshop III〔Frankfurt〕参加・報告
【正式名称】
Business in Europe and Asia in the 20th Century BEAT Workshop III
【日 時】
2013年3月18・19日
【会 場】
フランクフルト Landwirtschaftliche Rentenbank
【主催組織】
BEAT (Center for humanity, Utrecht University)
Keetie Sluyterman, Bram Bouwens 他が参加
【世話役】
Gesellscahft fur Unternehmensgeschichte(ドイツ経営史学会)
:Andrea Schneider 他が参加
【参加組織】
1. CARIS
:黒澤隆文〔京都大学〕、橋野知子〔神戸大学〕、中島裕喜〔東洋大学〕
2.Center for Business History, University of Glasgow
Ray Stokes 他が参加
【内 容】
プログラム
参加者
京都大学 卓越した大学院拠点形成事業・CARIS 国際ワークショップ2 
“The Competitive Advantage of Regions: Industrial Dynamics and Transnational Networks”
【日 時】
2013年3月2日(土)13:00-17:30
【会 場】
京都大学 吉田キャンパス 法経東館地下1階 みずほホール
京都大学構内MAP
【内 容】
1. 黒澤 隆文 (京都大学) 
Structural Change, the Rise of Multinationals, and Regional Clusters
2. Terumoto Ozawa (コロラド州立大学,アメリカ) 
Structural Change, the Rise of Multinationals, and Regional Clusters
3.橘川 武郎 (一橋大学)
International Competitiveness of the Japanese and East Asian Petroleum Industry
4.Arjan van Rooij(ラートボウト大学,オランダ)
Competition, geography and strategy: The Dutch and Belgian chemical industries considered, 1970-2010.
5. Ben Wubs (エラスムス大学,オランダ)
River dependence. Creating a Transnational Rhine Economy, 1850-2000
Comment:塩地 洋・渡辺純子(京都大学)
プログラム
京都大学 卓越した大学院拠点形成事業・CARIS 国際ワークショップ1
“Comparing the Histories of Management in the Railway Industry : Integration or Competition?”
【日 時】
2013年2月16日(土)14:00-17:00
【会 場】
京都大学 吉田キャンパス 法経東館地下1階 みずほホール
京都大学構内MAP
【内 容】
1. Gisela Hürliman (チューリッヒ大学,スイス) 
Modernized but still integrated: The Swiss Federal Railways on the path towards the future (1950s to 2000)
2. ばん澤 歩 (大阪大学 大学院経済学研究科教授) 
Failure of obtaining the first national railway statistics in Germany in the 1870s and 1880s
3. 中村 尚史 (東京大学 社会科学研究所教授)
From competition to integration: Railway networks in Meiji Japan
Comment:湯沢威(学習院大学)
プログラム
第1回 臨時研究会
【日 時】
2013年1月27日(日)13:00-18:00
【会 場】
大阪大学 豊中キャンパス経済学研究科 新棟 地下1階B105
【内 容】
1. 2013年9月富士コンファレンス、及び経営史学会について
2. 運営方針について
3. 各種会議締め切り等のスケジュールに関するアナウンス
4. 個別報告 (詳細下記)
【参加者】
今城、橘川、黒澤、崔、ドンセ、西村、ばん澤、李(8名)
【個別報告】
1. 李 澤建『競争優位と組織ダイナミックス:アジア自動車産業の台頭を焦点に』
《報告概要》1990年代以降、グローバル自動車産業では、市場の急拡大に伴い、生産機能のアジア地域へのシフトが著しく進行している。こうしたす さまじい地殻変動が事業環境の急変として顕在化した。こうした背景のもと、自動車メーカーの成長動因および産業の競争優位の源泉について、企 業内部における持続な知識と経験の拡張を対象に、環境変化に応じて、経営資源の束ね方を変えながら、効率に活かすための組織ダイナミックスと いう代理変数で分析を試みる。
2. 今城 徹『金融部門の国際比較研究の可能性』
《報告概要》黒澤隆文氏の問題提起を受けて、金融部門の国際比較研究の可能性を簡単に考察した。その結果、サポーティング・インダストリーである金融部門を国際比較するためには、各国で共通する「軸」の設定が重要であること、その「軸」が設定できれば、産業の特性から考えて、他の産業よりも国際比較がしやすい可能性が高いことを議論した。
3. 橘川武郎『沈降する日本と浮揚する東アジア』
《報告概要》20世紀の最後の10年間に当たる1990年代は、日本経済と日本企業にとって、「失われた10年」だったと言われる。日本経済と日本企業の危機は、今日なお継続しており、「失われた10年」は「失われた20年」へと様相を変えつつある。 本稿での検討によれば、金融システム(ないしは企業金融システム)の危機であった。しかし、「第2の失われた10年」である2000年代まで視野を広げると、金融システムに続いて生産システムも力を失い、「投資抑制メカニズム」が深刻な作用をもたらすという、互いに関連する二つの問題に行き着く。 日本経済と日本企業が再生を果たすためには、東アジア地域の活力を利用することが、きわめて重要な意味をもつ。我々は、マイケル・ポーターの『国の競争優位』に替えて、「地域の競争優位」という新しい視点を導入しなれればならない。 《キーワード》「失われた10年」、「失われた20年」、投資抑制メカニズム、国際競争力、地域の競争優位
2012年
第3回 CARIS研究セミナー
《講師紹介》
Matthias Kipping氏(ヨーク大学MBAシュリッヒスクール戦略論担当教授)
Professor of Policy • Chair in Business History
MA (Paris-Sorbonne, France), MPA (Harvard, USA), Dr. phil. (München, Germany)
プロフィール
《セミナー1》
【日 時】
2012年12月13日(木)10:30-12:00
【会 場】
京都大学 吉田キャンパス 法経東館 108演習室
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/about/access/
【内 容】
“Governments and Competitiveness: The Canadian case in international comparison”
《セミナー2》
【日 時】
2012年12月14日(金)10:00-12:00
【会 場】
京都大学 吉田キャンパス 法経東館 101演習室
【内 容】
“Management consultants: What they do and does it matter?”
第4回 定例研究会
【日 時】
2012年10月27日(土)11:00-18:00
【会 場】
関西大学第二学舎1号館2階共通会議室
【内 容】
◆ 活動報告・討議
1. EBHA - BHSJ Paris 2012年次大会の報告
2.BEAT Workshop II〔Glasgow〕の報告
3.今後の運営について
【参加者】
今城、黒澤、ドンセ、西村、橋野、ばん澤、藤岡(7名)
BEAT Workshop II〔Glasgow〕参加・報告
【正式名称】
Business in Europe and Asia in the 20th Century BEAT Workshop II
【日 時】
2012年9月20・21日
【会 場】
イギリス・グラスゴウ 
University of Glasgow, Melville Committee Room
【主催組織】
BEAT (Center for humanity, Utrecht University)
Bram Bouwens, Joost Dankers 他が参加
【世話役】
Center for Business History, University of Glasgow
Ray Stokes 他が参加
【参加組織】
1. CARIS
:黒澤隆文〔京都大学〕、中島裕喜〔東洋大学〕、崔裕眞〔立命館大学〕、橋野知子〔神戸大学〕(報告共著)
2.Gesellscahft fur Unternehmensgeschichte(ドイツ経営史学会)
:Andrea Schneider 他が参加
【内 容】
プログラム
参加者

黒澤隆文〔京都大学〕、中島裕喜〔東洋大学〕・崔裕眞〔立命館大学〕が参加・報告し、また報告では、橋野知子〔神戸大学〕も崔報告の共著者として繊維産業の分析で貢献しました。

CARIS ワークショップ 〔PARIS〕
【日 時】
2012年9月2日(日)14:00
【会 場】
パリ L’hotel Bel-Ami, “Salon Maupassant”
【内 容】
プログラム参照
1.日本側メンバーと欧州研究協力者との研究運営に関しての打合せ
EBHA - BHSJ Paris 2012年次大会にて、最高論文賞 授与

2012年8月30日~9月1日開催のEBHA(ヨーロッパ経営史学会)/BHSJ(経営史学会【日本】)の初の合同大会にて、本科研分担者のピェール=イヴ・ドンゼさんの論文が最高論文賞(Best Paper Prize)を授与されました

 

 

EBHA-BHSJパリ合同会議 学会賞授与式 
学会賞を獲得した本科研分担者、P.Y. Donzé京大准教授と鈴木良隆欧日合同学会賞選考委員会長

EBHA - BHSJ Paris 2012年次大会 参加・報告
【日 時】
2012年8月30日(木)-9月1日(土)
【会 場】
パリ  École des Hautes Études en Sciences Sociales
【内 容】
大会公式Webサイトを参照
下記の通り、本科研に関する報告を行う
Session 3.D: The Contradictory Effects of World Wars
>Comparing organizational change of Swiss and Anglo-Dutch multinationals as a result of the two world wars - Ben Wubs, Erasmus University Rotterdam - Takafumi Kurosawa, Kyoto University
Session 4.G: Nationalisation of the Railways Reconsidered: Some Approaches to the Modern Business Organisation and its Adjustment to Globalisation and Regionalisation (Room 3) - chair: TBA, discussant: Pierre-Yves Donze, Kyoto University
>What Caused the Failure of Nationalisation of the Railway System in Germany? : Malfunction of the German Imperial Railway Office (Reichseisenbahnamt) in the 1870s and 1880s.- Ayumu Banzawa, Osaka University
Session 6.A: Patenting: Different Scales of Knowledge Management
>European Patent Control: How did MNEs organize technology flows across the Atlantic Ocean? - Shigehiro Nishimura, London School of Economics and Political Science, Kansai University
Session 7.F: Branding: Same Name, Different Consumers
>Knitting Seamless on the Successive Waves of Globalisation: The Evolution of Shima Seiki, Wakayama, Japan 1962-2012. - Eugene Choi, Ritsumeikan University
Session 7.I: Public Utilities as Agents of Globalization (Room 62) - Chair TBA discussant : Takeo Kikkawa, Hitotsubashi University
Session 8.G: Variants of the Corporate Form
>Small Business Finance in Japan from the Pre-World War II Period to the High Growth Period: from the Perspective of International Comparison of the Financial History of Small Businesses - Imajoh Toru, Hannan University
Session 9.A: European Luxury Goods and Services for Asian Markets: a Perspective on Production, Distribution and Insurance Systems (Yellow Room) - Chair: Eugene Choi, Ritsumeikan University discussant: Francesca Polese, Università Bocconi
>The global value chain and the shift towards luxury in the Swiss watch industry: a focus on the Swatch Group (1990-2010) - Pierre-Yves Donzé, Kyoto University
>Expanding Luxury Market in Japan: How did the Department Stores Contribute to Increase the Sales of European Luxury Brand? - Rika Fujioka, Kansai University
Session 9.I: Multinationals: Adapting to Diversity (Room 10) - Chair: Adriana Castagnoli, University of Turin discussant : Takafumi Kurosawa, Kyoto University
Session 10.G: Bridging the Gap between Local and Global : Experiences of Japan and China under Modernization and Globalization
>Bridging the gap between local and global: Dual economic functions attributable to Shibusawa Eiichi's “Gappon-shugi” in Japan's modernization - Takeo Kikkawa, Hitotsubashi University
Session 10.H: Technology Transfers 2: Multiple Impacts
>Technology Transfer and Chain of Spinoffs in a Supporting Industry:The Chinese “Spring Washer Town” and the Japanese and Taiwanese Screw Clusters - Atsushi Kondo - Takafumi Kurosawa, Kyoto University
第3回 定例研究会
【日 時】
2012年6月9日(土)13:00-17:30
【会 場】
関西大学千里山キャンパス第二学舎2階 共通会議室
【内 容】
◆ 研究報告
黒澤隆文「産業史国際共同研究の課題と戦略」
◆ 活動報告・討議
1. 昨年度の実績報告と今年度の計画・方針
2.2012年度中規模国際会議のついての討議
3.共同研究の改善報告の討議
【参加者】
今城、橘川、黒澤、崔、ドンセ、ばん澤、藤岡、李(8名)
BHC 2012年年次大会 参加・報告(黒澤・ドンゼ・ヨング)
【日 時】
2012年3月29-31日
【会 場】
フィアデルフィア Hyatt Regency Philadelphia at Penn's Landing
【内 容】
大会公式Webサイトを参照
BEAT Workshop I〔Utrecht〕参加・報告
【正式名称】
Changing business systems and economic performance in Europe and Asia during the 20th century
【日 時】
2012年3月22・23日
【会 場】
オランダ・ユトレヒト 
Center for Humanities, Utrecht University
【主催組織】
BEAT
:Keetie Sluyterman, Bram Bouwens, Joost Dankers 他が参加
【提携組織】
1.CARIS
:黒澤隆文〔京都大学〕,橘川武郎〔一橋大学〕,崔裕眞〔立命館大学〕,今城徹〔阪南大学〕(報告寄稿)
2.Center for Business History, University of Glasgow
Ray Stokes 他が参加
3.Gesellscahft fur Unternehmensgeschichte(ドイツ経営史学会)
:Andrea Schneider 他が参加
【内 容】
プログラム

2012年3月22・23日,ユトレヒト大学にて,CARISの提携研究プロジェクトであるBEAT(Business in Europe and Asia in the 20th Century)の第1回研究会が開催されした。
本科研CARISからは, 黒澤隆文〔京都大学〕,橘川武郎〔一橋大学〕,崔裕眞〔立命館大学〕の3名が参加し,造船業・銀行業,および,産業史研究プロジェクトの運営方針について報告。また上記報告では、今城徹〔阪南大学〕も,会合には参加できなかったものの,銀行業に関し報告を寄せました。

新刊発行 2012年2月 (橘川武郎)
「日本石油産業の競争力構築 」
 

 

橘川 武郎 (著)

 

単行本: 350ページ
出版社: 名古屋大学出版会
発売日: 2012/2/29
サイズ: 22 x 16 x 2.9 cm

第2回 CARIS研究セミナー
【日 時】
2012年1月22日(金)13:00-17:00
【会 場】
大阪大学 法経研究棟 地下B105
【内 容】
1. 廣田 義人氏(大阪工業大学 知的財産学部准教授)
廣田義人著『東アジア工作機械工業の技術形成』をめぐって
2. 丸山 知雄氏(東京大学 社会科学研究所)
塩地洋編著『東アジア優位産業の競争力―その要因と競争・分業構造』について
新刊発行 2012年1月 (Martin Iversen)
Global Shipping in Small Nations: Nordic Experiences After 1960
 

 

Martin Jes Iversen (編集), Stig Tenold (編集), Even Lange (編集)

 

海外研究協力者のMartin Jes Iversen氏が、2012年1月に新刊発行されました。

2011年
第1回 CARIS研究セミナー
【日 時】
2011年12月16日(金)17:30-19:00
【会 場】
大阪経済大学 G69教室
【内 容】
Matthias Kipping氏(ヨーク大学MBAシュリッヒスクール戦略論担当教授)
“Sources of Competitive Advantage: Theoretical, Historical and Comparative Perspectives”
第2回 定例研究会
【日 時】
2011年11月13日(日)13:00-18:00
【会 場】
大阪経済大学B33教室
【内 容】
13:00-13:30 JBHA-EBHAパリ大会について
13:30-17:30
◆ Ⅰ 研究報告
1. 平尾 毅
British Tobacco Industry in the late 19th Century: competition based on economies of scale
2. 崔 裕眞
Designing Technology-Inspired Fashion: New Implications from the Evolution of Total Design Centre at Shima Seiki, Japan, 1982-2012
3. ピェール=イブ・ドンセ
日本vsスイス:戦後の時計産業におけるグローバルな競争の推移
4. 藤岡 里圭
Expanding Luxury Market in Japan: How did the Department Stores Contribute to Increase the Sales of Luxury Brand in Japan?
5. ばん澤 歩
Nationalization of the Railroads Reconsidered: Some Approaches to the Modern Business Organization that was to be adjusted to the Globalization and Regionalization
6. 黒澤 隆文
Industry-specific Time and Space
◆ Ⅱ 組織運営について:現状と課題  黒澤 隆文
EBHA 2011年アテネ大会
日欧合同セッション ”Competitive Advantage of Regions”
【日 時】
2011年8月25-27日(20a: 14:00-16:00, 20b: 16:30-18:30)
【会 場】
アテネ Hellenic Open University
【内 容】
大会公式Webサイトを参照

【Session 20a/20b ”Competitive Advantage of Regions”

大会初日欧共同セッションとなるCARIS=BEA合同セッションを開催しました 。
Panel Session Proposal(パネルの趣旨とプログラム)
《プログラム》
【Part I】14:00-16:00Session 20a Bram Bouwens報告
Chair:Julia Yongue (HōseiUniversity)
Discussant: Harm G. Schröter(Universityof Bergen)
Takafumi Kurosawa(Kyoto University)
Industry-specific Time and Space: Research Methodology, Concepts, and Implications in Japanese Studies on Industrial History
Keetie Sluyterman and Bram Bouwens (Utrecht University)
Longevity in regional specialisation: the Dutch dredging industry
Takeo Kikkawa(Hitotubashi University)Session 20b 橋野知子によるコメント
Beyond Product Lifecycleor Flying Geese:International Competitiveness of East Asian Region and the Japanese Position Within
【Part2】16:30-18:30
Chair:Bram Bouwens(Utrecht University)
Discussant: Tomoko Hashino(Kobe University)
Stig Tenold(Norwegian School of Economics and Business Administration)and
Martin Jes Iversen(Copenhagen Business School)CARISセミナー修了後の欧州側参加者との昼食会
The International Competitiveness of Nordic Shipping, 1960-2010
Yuki Nakajima(Toyo University)
The role of SMEs in the development of Japanese consumer electronics industry after WWII”
Pierre-Yves Donzé(JSPS/Osaka University)
"Kill the Japs!":The Comeback of the Swiss Watch Industry on the World Market

EBHA 2011 Athens 会議終了後のGala-Dinner(学会賞報告のシーン)

第1回 定例研究会
【日 時】
2011年5月15日(日)13:00-18:00
【会 場】
大阪経済大学B33教室
【内 容】
13:00-13:50 ばん澤歩 「ヨーロッパ経済史研究における『地域』:回顧と展望」
13:50-14:40 藤岡里圭 「百貨店の海外進出:日本における小売業態の史的展開」
15:00-15:50 黒澤隆文 「国際比較産業史研究の可能性・方法・課題」
科研費に関する諸連絡と今後のプロジェクトの進め方について(打ち合わせ)
【参加者】
今城、黒澤、崔、中島、西村、橋野、ばん澤、平尾、藤岡、ヨング (橘川,李を除く10名)
欧州からはヨングさんがテレビ会議で参加。
2010年
EBHA 2010年グラスゴー
【日 時】
2010年8月26-28日
【会 場】
イギリス University of Glasgow
【内 容】
大会プログラム
準備報告会
【日 時】
2010年9月13日(月)16:30-18:00 神戸大学六甲フォーラム
【会 場】
神戸大学 中会議室(第三学舎一階) →神戸大学サイト
【内 容】
崔 裕眞(Institut of Innovation Research,Hitotsubashi University)
"Paradigm Innovation through the Strategic Collaboration between TORAY & UNIQLO:Evolution of A New Fast Fashion Business Model"
準備報告会
【日 時】
2010年8月16日(月)13:00-17:30 神戸大学六甲フォーラム
【会 場】
神戸大学 中会議室(第三学舎一階) →神戸大学サイト
【内 容】
『地域の競争優位―国際比較産業史の視点から―』
Ⅰ.中島 裕喜 (東洋大学経営学部)
「高度成長期の輸出雑貨工業―クリスマス電球の事例―」
Ⅱ.平尾 毅(諏訪東京理科大学経営情報学部)
「半導体レーザーにおける科学的ブレークスルー:エンジニアの流動性とネットワーク」
Ⅲ.李 澤建 (東京大学東京大学GCOEものづくり研究センター)
「新興国のモータリゼーションと近代化メカニズム:比較産業史の視点から」
Ⅳ.橘川 武郎 (一橋大学大学院商学研究科)
「東アジアの地域の競争優位」

TOP ▲