久野秀二(ひさのしゅうじ) (考えていること) CV_J.pdf
- 京都大学大学院経済学研究科 教授
- 大学院国際プログラム「東アジア持続的経済発展論コース」主任
- 京都大学アジア研究教育ユニット (KUASU) 経済分室責任者
- 京都大学「ジャパンゲートウェイ」プログラム人文社会科学系ユニット長
- 住所: 606-8501 京都市左京区吉田本町
- Tel: 075-753-3451, Fax: 075-753-3492
- Email:
|
担当科目
- 経済英語(全学共通:次回未定)
- 現代経済事情(学部入門科目、他の経済政策系教員と分担:次回2020年前期未定)
- 農業経済論(学部2~4回生、隔年:次回2020年度前期)
- 国際農政論(学部3~4回生、隔年:次回2021年度前期)
- 経済学演習(学部2~4回生、毎年前後期)
- International Political Economy of Agriculture(大学院、毎年前後期)
- International Agribusiness Studies(大学院、毎年前前期)
- Field Research in Japan(大学院東アジアコース、他のコース担当教員と分担、毎年前後期)
- Critical Consumption Studies(大学院東アジアコース、久野愛講師と分担:次回2020年度後期)
- Comparative Development Studies(大学院東アジアコース、外国人招聘教員と共同実施、毎年度後期)
|
関心のある研究課題
- 農業科学技術をめぐる多国籍アグリビジネスの事業戦略に関する研究
- 農業科学技術と農業生産力発展の社会学的および政治経済学的評価に関する研究
- 国連「食料への権利」論をめぐる政策分析および言説分析
- 多国籍アグリビジネスの「社会的責任CSR」をめぐる言説分析および実証分析
- キーワード=多国籍アグリビジネス、農業バイオテクノロジー、生産力、企業の社会的責任、経済民主主義
|
生年月日
- 1968年6月16日、大阪府豊中市に生まれる(本籍地:東京都)
|
学歴
|
学位
|
職歴
- 1991年6月~京都府農業会議調査員(1995年4月まで)
- 1995年4月~日本学術振興会特別研究員(1995年6月まで)
- 1995年7月~北海道大学院農学研究科農業経済学講座助手(2005年3月まで)
- 2002年7月~ワーヘニンゲン大学社会科学部客員研究員(日本学術振興海外特別研究員、2004年9月まで)
- 2005年3月~京都大学大学院経済学研究科准教授(2010年11月まで)
- 2010年12月~京都大学大学院経済学研究科教授
|
学会賞など
- 1999.4 日本農業市場学会奨励賞「農業技術の高度化と農薬市場の再編」
- 2003.4 日本農業経済学会賞「アグリビジネスと遺伝子組換え作物」
- 2004.11 財団法人農学会日本農学進歩賞「バイオテクノロジーの研究開発と商品化に関する政治経済学的研究」
|
|