教員一覧
ENGLISH PAGE教授
根井 雅弘(ねい まさひろ)
基本情報
-
- 学位:
- 京都大学大学院経済学研究科博士課程
-
- 担当講義科目:
- 【学部】経済学史、経済英語B
- 【大学院】現代経済思想史1・2(演習)
-
- 専門分野:
- 現代経済思想史
-
- キーワード:
- ケインズ、シュンペーター、マーシャル
主要著作・論文
- 『現代イギリス経済学の群像~正統から異端へ』(岩波書店 1989年,新版,1995年)
- 『現代アメリカ経済学—その栄光と苦悩』(岩波書店 1992年)
- 『近代経済学の誕生—マーシャルからケインズへ』(ちくま学芸文庫 1994年)
- 『ケインズ革命の群像~現代経済学の課題』(中公新書 1991年)
- 『シュンペーター~孤高の経済学者』〔共著〕(岩波新書 1993年)
- 『ガルブレイス—制度的真実への挑戦』(丸善ライブラリー 1995年)
- 『現代経済学講義』(筑摩書房 1994年)
- 『異端の経済学』(筑摩書房 1995年)
- 『経済学のたそがれ』(講談社 1997年)
- 『21世紀の経済学』(講談社現代新書 1999年)
- 『シュンペーター~企業者精神・新結合・創造的破壊とは何か』(講談社 2001年)
- 『経済学のことば』(講談社現代新書 2004年)
- 『経済学の歴史』(講談社学術文庫 2005年)
- 『物語現代経済学』(中公新書 2006年)
- 『経済学の教養』(NTT出版 2006年)
- 『ケインズとシュンペーター~現代経済学への遺産~』(NTT出版 2007年)
- 『経済学とは何か』(中央公論新社 2008年)
- 『経済学はこう考える』(ちくまプリマー新書 2009年)
- 『市場主義のたそがれ~新自由主義の光と影』(中公新書 2009年)
学生に一言
経済学に限らず,幅広い読書を期待します。
自己紹介
近代から現代にかけてのイギリス経済学の流れを主に研究しています。