2015年度      

2回生ゼミはこちら
3・4回生ゼミ
前期

 都市経済学と交通経済学は、いずれも立地と空間を対象にするところが、ほかの経済学諸分野にはない特徴である。ゼミでは、基礎的文献を題材として活発な質疑応答をしながら、テキストの内容について理解を深めるとともに、都市と交通に関して実社会で生じている具体的な問題に,経済学的な観点からどのように解答を与えることができるかを考える.
たとえば都市経済学や交通経済学では、次のような問題を取り扱う。

 ・新幹線や高速道路が整備された場合に国土構造がどのように変化するか、
 ・高速道路料金の効果
 ・都市における交通混雑を緩和するための政策
 ・地方分権が進むと東京一極集中は緩和されるのか、
 ・空港、港湾などインフラストラクチャ間の競争、など。
後期
 数名がチームを組んで、役割を分担しながら調査研究を進め、レポートを作成する。ゼミの時間は、調査研究の中間報告と、それに関する質疑応答や問題点の指摘などを通じて、今後の方針などを明らかにする。ゼミの時間以外でも、ティーチングアシスタントを務める大学院生に相談したり指導を受けることができる。研究の方法は、経済モデルに基づくシミュレーションを行ったり、あるいは統計データを用いた実証分析、さらには自らの足でデータを集める場合もある。演習では、実際に手を動かして結果を出すという経験を通じて、経済分析のおもしろさを体験してもらいたい。また同級生との共同作業や上回生からのアドバイスなども、ゼミを通じて得られる貴重な経験となるだろう。たとえば昨年度に行った研究のテーマは、「速度規制と速度違反の取締りがドライバーの速度選択に及ぼす影響」、「四条通の歩道拡幅(車線減少)と交通量の変化」、「リニア中央新幹線開業による企業立地の分析」、「夜の都市経済学」であった。他大学(昨年は大阪大学)との合同ゼミで、研究成果の発表と交流も行う予定である。
参考書:
  佐々木公明・文 世一『都市経済学の基礎』有斐閣、2000年
  山内弘隆・竹内健蔵『交通経済学』有斐閣、2002年

      過去のゼミ

2014年度


読んだ文献
  • 佐藤主光『地方財政論入門』新世社、2009年
演習
  • グループ研究
    • 速度規制と速度違反の取締りがドライバーの速度選択に及ぼす影響
      スライド
    • 四条通の歩道拡幅(車線減少)と交通量の変化 スライド
    • リニア中央新幹線開業による企業立地の分析 スライド
    • 夜の都市経済学 スライド
ゼミ写真はこちら



2013年度


読んだ文献
  •  塩見英治編『現代公益事業』有斐閣、2010年
演習
  • グループ研究
    • 京町家の保存と建て替えの経済分析 スライド
    • 金融再編後の都市銀行の立地変遷 スライド
    • 道路維持管理事業―近江大橋を例に― スライド
ゼミ写真はこちら



2012年度


読んだ文献
  • Jan K. Brueckner, Lectures on urban economics, The MIT Press, 2011.
演習
ゼミ写真はこちら


2011年度
読んだ文献
  • 世界銀行(生島靖久訳)『インフラストラクチャーの改革―民営化と規制と競争の経済学』シュプリンガーフェアラーク東京、2005年
演習
  • グループ研究
ゼミ写真はこちら


2010年度

読んだ文献
  • 本: ムケシュ・エスワラン、アショク・コトワル著『なぜ貧困はなくならないのか』日本評論社、2000年
  • 論文: Mukesh Eswaran and Ashok Kotwal, 1993, A theory of real wage growth in LDCs, Journal of Development Economics 42, 243-269.
    モデルの数値計算 エクセルファイル 説明
演習
ゼミ写真はこちら


2009年度

読んだ文献
  • ティム・パウエル著『交通の経済理論』NTT出版、2008年
演習

ゼミ写真は こちら


2008年度


読んだ文献
  • 山崎 福寿、浅田 義久『都市経済学』日本評論社、2008年
演習
  • 卒業研究
    • 京都市における放置自転車問題(蔵本君) 資料
  • グループ研究
    • 中心市街地活性化 資料
    • タクシー規制のあり方 資料
    • コンビニ深夜規制 資料

ゼミ写真は こちら


2007年度


読んだ文献
  • 村上・加藤・高橋・榊原『航空の経済学』ミネルヴァ書房、2006年
  • 久保幹雄『実務家のためのサプライ・チェイン最適化入門』朝倉書店、2004年
演習

ゼミ写真は こちら

2006年度


読んだ文献
  • O'Flaherty "City Economics"
  • 金本・蓮池・藤原『政策評価ミクロモデル』
演習
ゼミ写真は こちら


2005年度


読んだ文献
  • 石倉・藤田・前田・金井・山崎  「日本の産業クラスター戦略」  有斐閣
  • アームストロング・テイラー  「地域経済学と地域政策」  流通経済大学出版会
 演習
  • I-O分析
  • 一般均衡分析
ゼミ写真は こちら

2003年度に4回生4名が共同で研究レポートを作成しました。
こちら
からダウンロードできます。
  
  • これまでにゼミで読んだ文献
  • ディパスクェル・ウィートン(瀬古・黒田訳) 「都市と不動産の経済学」
  • 中村・田渕  「都市と地域の経済学」  有斐閣
  • 井原編  「本四架橋と地域経済」  勁草書房
  • 北村編著  「ポスト.モータリゼーション」  学芸出版社
  • 杉山・国久・浅野・苦瀬  「明日の都市交通政策」  成文堂
  • 林 「都市問題の経済学」 日本経済新聞社
  • モリソン・ウィンストン・他著(郭訳)「規制緩和の経済効果  日本評論社
  
ゼミ写真
  
2000-2002年度(植西君作成)
2003年度
2004年度
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度

  
Se-il Mun Official Homepage