京都大学

分散型電力システムの制度設計と社会経済的評価、
その地域再生への寄与に関する研究プロジェクト

HOME

【部門B】研究メンバー

諸富教授からのご挨拶

プロジェクト全体の研究概要

分散型電力システムとその普及促進対策の社会経済的評価

部門A 研究メンバー

低炭素経済化と再生可能エネルギーによる地域再生

部門B 研究メンバー

書籍

論文

ディスカッションペーバー

リサーチレポート

イベント情報

リンク

謝辞

トップページ > 【部門B】研究メンバー

【部門B】研究メンバー

 江原 幸雄

江原 幸雄
九州大学名誉教授、地熱情報研究所代表

【研究テーマ】
地熱利用のあり方とその地域再生への活用

【プロジェクトに関連する業績】
1. 江原幸雄(2013)地熱発電利用における最新の実情と持続可能な地熱発電技術、電気学会誌、133巻7号、432−435.

2. 江原幸雄(2013)地熱発電―温泉利用と地熱発電利用の共生を実現するために―、温泉科学、63巻1号、44−58.

3. 江原幸雄(2013)地熱エネルギー利用の現状と将来、静電気学会誌、37巻4号、154−159.

4. 江原幸雄(2013)地熱発電の新しい展開、科学、83巻9号、1012−1016.

5. 江原幸雄(2013)経済的・社会的観点から見た地熱発電の課題と展開の方向、中小商工業研究、118号、32−47.

6. 江原幸雄(2013)地熱エネルギーとは何か、ニュージーランド研究(ニュージーランド学会誌)、20号、7−19.

7. 江原幸雄(日本地熱学会地熱エネルギーハンドブック刊行委員会委員長)ほか(2014)、地熱エネルギーハンドブック、全940頁、オーム社.

8. 江原幸雄(2014)地熱エネルギー利用の現状と見通し、121−151、吉田文和・荒井眞一・佐野郁夫編:持続可能な未来のためにII、北海道から再生可能エネルギーの明日を考える(1−233)、北海道大学出版会.

【メッセージ】
わが国に恵まれている地熱エネルギー資源であるがそれを広く利用していく上で、まだいくつかの解決すべき課題がある。地熱エネルギー資源の開発利用は、エネルギー問題、地球温暖化問題からだけではなく、地域再生の視点に立つと新たな展開が図られる。他の再生可能エネルギーにおける経験も得ながらその解決に取り組みたい。

【関連URL等】
http://igigeothermal.jp/

小林 紀之
日本大学大学院法務研究科 客員教授

 小林  久

小林 久
茨城大学農学部 教授

【研究テーマ】
農村計画学、再生可能エネルギー資源など地域資源の利用管理に関する計画学的研究

【プロジェクトに関連する業績】
1. 室田武・倉阪秀史・小林久・島谷幸宏・山下輝和・藤本穣彦・三浦秀一・諸富徹(2013)「コミュニティ・エネルギー−小水力発電、森林バイオマスを中心に−」,農村文化協会,p.286.

2. 全国小水力利用推進協議会編(2012)「小水力発電が分かる本―しくみから導入まで−」(編集委員長),オーム社,p.158.

3. 小林久(2012)「自然エネルギーを供給する農山村の可能性と課題」,農村計画学会誌 30(4),573-577.

【メッセージ】
農林畜産業・農村地域を主な対象として、地域資源・再生可能資源の持続的利用管理手法やシステムの開発,分析・評価に関わる計画的な研究を行っています。最近は,小水力を核とする再生可能エネルギーによる自立的エネルギー需給単位・システムのデザインや運営主体に関する研究に取り組んでいます。

【関連URL等】
http://chiiki.agr.ibaraki.ac.jp/index.html

 諸富 徹

諸富 徹
京都大学大学院経済学研究科 教授

【研究テーマ】
再生可能エネルギーと中心とする分散型電力システムとその地域再生に与えるインパクトに関する研究

【プロジェクトに関連する業績】
1.「ドイツの再生可能エネルギー政策に何を学ぶか」
 『市政研究』2011年秋季号(No.173),pp.24-33
2.「エネルギー自治と経済・産業構造ビジョン」
 『季刊 政策・経営研究』2012年Vol.3 (No.23), pp.11-32
3.「『エネルギー自治』による地方自治の涵養‐長野県飯田市の事例を踏まえて‐」
 『地方自治』2013年5月号 (No.786), pp.2-29.

【メッセージ】
2013年1月にドイツに調査に行ってまいりまして、再生可能エネルギーを中心とする分散型電力システムの可能性に確信を持ちました。日本の場合は、まさにこれからですが、「非現実的」とみえるものを「現実」に変えていくための研究を推進していきたいと思います。

【関連URL等】
http://blog.livedoor.jp/morotomi_semi/

 太田 隆之

太田 隆之
静岡大学人文社会科学部経済学科 准教授

【研究テーマ】
環境資源の自治的管理、「持続可能な地域」実現のための地域政策研究

【プロジェクトに関連する業績】
1. 太田隆之(2013),「農山村地域で小水力発電を導入・普及する際の費用負担問題−長野県内の動向を手がかりに−」,『静岡大学経済研究』17巻4号,221-245ページ

2. 太田隆之(2008),「利水者による『自治的水管理』と政府の関与−矢作川流域における渇水対策を事例に−」,『静岡大学経済研究』13巻1号,1-38ページ

3. 太田隆之・諸富徹(2006),「里川への経済学的アプローチ−矢作川の保全活動から−」, 鳥越皓之・嘉田由紀子・陣内秀信・沖大幹編『里川の可能性−利水・治水・守水を共有する』,新曜社,66-89ページ

【メッセージ】
本研究グループでは、これまでに行ってきた住民を中心とした地域の主体による環境資源の自治的管理についての研究で得た知見を活用しながら中小水力発電の利活用とその地域再生への可能性を検討するとともに、それが地域再生に資するための条件を考察したいと考えています。

 門野 圭司

門野 圭司
山梨大学工学部循環システム工学科 准教授

【研究テーマ】
地域の持続的発展と経済財政政策、公民パートナーシップ、政府間財政

【プロジェクトに関連する業績】
1.「「ストック型社会」への転換と財政制度のあり方」『都市問題』2012年11月号

2.「持続可能な地方バスとプライヴァタイゼーション・公民パートナーシップ」『公営企業』2012年11月号

3.『公共投資改革の研究』有斐閣、2009年

【メッセージ】
地域の持続的発展を支える公共交通のあり方と公共政策との関係について考察しています。これまで、富山市や飯田市など公共交通利用の活性化に向けた取り組み事例を対象に、経済財政政策や公民パートナーシップの観点から分析を加えてきました。今後は、中央政府と地方政府との関係も視野に入れつつ、持続可能な交通に適合的な行財政システムの姿について考察する予定です。

【関連URL等】
http://erdb.yamanashi.ac.jp/rdb/A_DispInfo.Scholar?ID=F6DD51B7D3E34A11

 川勝 健志

川勝 健志
京都府立大学公共政策学部 准教授

【研究テーマ】
地方環境税を中心とする税財政システムのグリーン化に関する理論的・実証的研究、持続可能な都市発展とその財政運営に関する研究、交通まちづくりと持続可能な都市交通経営に関する研究など。

【プロジェクトに関連する業績】
1.川勝健志(2012)「持続可能な土地利用と土地税制改革−共有資源税としての地価税を中心に−」『京都府立大学学術報告 公共政策』第4号、pp.21-41。

2.川勝健志(2012)「持続可能な都市交通と地方環境税―フランス交通税を事例に―」『運輸と経済』第72巻第5号、pp.73-84。

3.川勝健志(2003;2004)「地下水保全税の制度設計(1)(2)−熊本地域を素材にして−」『経済論叢(京都大学経済学会)』第172巻第3号、pp.70-90、第173巻第2号、pp15-35。

【メッセージ】
持続可能な地域発展に向けて、これまでは主に都市交通や土地利用、地下水資源等に着目し、それらを維持管理するための税財政システムについて、理論的・実証的研究を行ってきました。本プロジェクトでは、これまでの研究成果を活かし、再生可能エネルギーを普及・促進するための効率的かつ効果的な政策や資金調達手法のあり方を明らかにしたいと考えています。
佐無田 光
金沢大学人間社会研究経済学経営学系 准教授

 八木 信一

八木 信一
九州大学大学院経済学研究院 准教授

【研究テーマ】
再生可能エネルギー政策における地域ガバナンスの動態に関する研究

【プロジェクトに関連する業績】
1. 八木信一(2013)「低炭素都市への移行戦略と地方財政運営─長野県飯田市を事例として─」、地方財政、52(4)、pp.189-208

2. 八木信一(2013)「再生可能エネルギー事業における自治体の役割」、自治体法務研究、pp.6-13

3. 八木信一(2013)「重層的環境ガバナンスと政府間関係─見沼田圃保全政策を事例として─」、植田和弘編『持続可能な発展と環境ガバナンス』ミネルヴァ書房(近刊)

【メッセージ】
再生可能エネルギー政策における地域レベルでの主体形成とそのための条件整備について、地方自治体の役割の変化を中心とした地域ガバナンスの動態という観点から、国内外の事例調査を踏まえた研究を進めています。

【関連URL等】
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002912

 小島 健一郎

小島 健一郎
ペレットクラブ 事務局長

【研究テーマ】
バイオマスのエネルギー利用、林業政策、林業経済

【プロジェクトに関連する業績】
1.小諸市(2011)小諸市緑の分権改革推進事業「森林バイオマスを燃料とする熱電併給事業の実行可能性調査」報告書

2.小島健一郎(2012)木質バイオマスエネルギー利用の現状と課題−再生可能エネルギー固定価格買取制度の林業へのインパクト−、農中総研情報、第32号、pp.20-21

3.株式会社森林環境リアライズ・株式会社富士通総研・環境エネルギー普及株式会社(2013)木質バイオマスボイラー導入・運用にかかわる実務テキスト(4〜7章)、http://www.f-realize.co.jp/w-biomass/index.cgi?no=13

【メッセージ】
日本林業は自給率のみを政策目標に掲げた結果、木を伐って得られる収入は7割が補助、3割が木材代という歪んだ構造になりました。私は柱や板、紙といった従来型のマテリアルに加え、燃料やエネルギー利用を推進することが地域産業としての林業の再構築に不可欠だと考えています。本プロジェクトには、地産地消というよりも「エネルギー自治」という観点から興味をもって参加しています。

【関連URL等】
http://www.pelletclub.jp

 金 淳植

金 淳植
大阪市立大学都市研究プラザ 特別研究員

【研究テーマ】
地域経済学、地域開発におけるファイナンスの影響と手法に関する研究

【プロジェクトに関連する業績】
1. Sunsik Kim(2011)、「The Experimental Investigation betweenSocial Enterprise and Community-based Art」、『URP GCOE DOCUMENT』 No.9

2. 金淳植(2011)、「コミュニティ開発の支援制度としての税額控除」、季刊経済研究、33(3・4)

【メッセージ】
地域分散型再生可能エネルギーを導入に公的資金や民間キャピタルの三箇仕組みは、依然として地域自立の方向とは離れている傾向が強い。地域に主導権がある独自に資金調達とファイナンスの手法を諸外国の事例と国内の事情を比較しながら作り出すことを目指しています。
栗田 郁真
京都大学経済研究所 研究員

【研究テーマ】
再生可能エネルギー発電事業における事業組織のあり方について

【メッセージ】
2012年7月の固定価格買取制度の施行をきっかけとして現在多くの地域で市民出資に基づく再生可能エネルギーの発電事業化が開始・検討されています。その動向をアンケート調査を通じて把握するとともに、主に事業組織や資金調達の観点から、発電事業の現状と課題を明らかにしていきたいと思います。

【関連URL等】
http://researchmap.jp/ikumakurita/

 中山 琢夫

中山 琢夫
京都大学大学院 経済学研究科 研究員

【研究テーマ】
環境経済学、地域分散型再生可能エネルギーによる地域再生に関する研究

【プロジェクトに関連する業績】
1. 中山琢夫・山東晃大・井上博成・諸富徹(2014)「電力自由化の下での地域分散型電力システム-ドイツにおける再生可能エネルギーと配電網の自治体による再公有化を中心に-」京都大学「分散型電力システムの制度設計と社会経済的評価、その地域再生への寄与に関する研究」プロジェクト、ディスカッションペーパーシリーズNo.14-B-1

2. 中山琢夫(2013)「山間地域における小水力発電による地域経済波及効果-高知県における地域内産業連関分析-」京都大学「分散型電力システムの制度設計と社会経済的評価、その地域再生への寄与に関する研究」プロジェクト、ディスカッションペーパーシリーズNo.13-B-1

3. 中山琢夫・北原文章(2013)「小水力発電のポテンシャル-仁淀川町池川地区の例-」JST-RISTEX「Bスタイル」プロジェクト平成24年度シンポジウム「森からの恵み、自然エネルギー」報告要旨集

【メッセージ】
高知県仁淀川町における2年半にわたる参与観察を踏まえ、地域分散型の再生可能エネルギーの導入による地域経済再生についての研究を進めています。本プロジェクトでは、海外での先進事例をサーベイしつつ、日本における分散型再生可能エネルギーの促進にむけて、その地域経済効果を定量的に示したいと考えています。

【関連URL等】
http://b-style.mori-sato.com/

 山東 晃大

山東 晃大
京都大学大学院経済学研究科 院生

【研究テーマ】
長崎県小浜温泉における地熱資源を活用した地域住民主導の取組みについて

【メッセージ】
諸富研究室D1の山東といいます。現在は研究活動の傍ら、主に長崎県小浜温泉に住み、地域住民主導で温泉バイナリー発電の事業化に取り組んでおります。2013年4月からは実証実験が始まった中、私は小浜温泉における地熱開発の歴史と温泉発電が与える経済波及効果などの研究に取り組んでいます。本プロジェクトでは、他の研究や実例を参考に研究に生かしたいと考えております。

【関連URL等】
http://www.facebook.com/akihiro.sando

ページのトップへ戻る