現代農政研究会


研究会の概要

現代農政研究会は、京都大学経済学部・旧中野研究室(農業経済論)出身者を中心にした研究会です。国内外のアグリビジネスや農業、農村問題について研究を交流しています。

アグリビジネス関係著作の翻訳も系統的に行い、すでにR.バーバック&P.フリン著(中野一新・村田武監訳)『アグリビジネス』(大月書店、1987年)、D.グローバー&K.クスタラー著(中野一新監訳)『アグリビジネスと契約農業』(大月書店、1992年)、B.ニーン著(中野一新監訳)『カーギル:アグリビジネスの世界戦略』(大月書店、1997年)、F.マグドフ、J.B.フォスター&F.H.バトル編『利潤への渇望:アグリビジネスは農民・食料・環境を脅かす』(大月書店、2004年)を出版してきました。また、アグリビジネスのテキストづくりも取り組んでおり、これまでに中野一新編『アグリビジネス論』(有斐閣、1998年)、大塚茂・松原豊彦編『現代の食とアグリビジネス』(有斐閣、2004年)、中野一新・岡田知弘編『グローバリゼーションと世界の農業』(大月書店、2007年)を刊行しています。

1996~98年度には、科学研究費の補助を受けて、WTO体制移行下での農業構造と農業政策の再編について国際比較研究を行いました。その成果は『WTO体制移行下におけるアグロ・フード・システムと農政再編に関する国際比較研究』にまとめられています。

最近は、研究会のメンバーが大勢参加した、日本農業市場学会編『講座:今日の食料・農業市場』(全5巻、筑波書房、2000-2001年)や村田武編『筑波書房25周年記念出版:21世紀の農業・農村』(第1~2巻、筑波書房、2004年)などがあります。また、中野先生退官記念事業の一環として、上記『現代の食とアグリビジネス』、『グローバリゼーションと世界の農業』のほか、岡田知弘編『京都経済の探求』(高菅出版)が出版されています。


次回の研究会

2010年9月上旬~中旬を予定


過去の研究会

※資料等は研究会参加者のみに公開しています


2010年5月15~16日【15日は地域経済研究会と合同】
1. 三重遷一(京大経済研修員) 書評「足立基浩『まちづくりの個性と価値:センチメンタル価値とオプション価値』日本経済評論社、2009年」
2. 平尾幸一(京都府農業会議)、小池恒男(農業開発研修センター) 政策分析「民主党農政のゆくえ:米戸別所得保障等を現場はどう受け止めているか」
3. 久野秀二(京大経済) 書評「斎藤潔『アメリカ農業を読む』農林統計出版、2009年」
4. 佐藤加寿子(秋田県立大) 書評「T. Lyson, G.W.Stebenson, R. Welsh, eds. "Food and the Mid-Level Farm: Renewing an Agriculture of the Middle", MIT Press, 2008」

2009年9月5~6日
1. 田代洋一(大妻女子大) 研究報告「農地法改正の歴史的意味」(仮)
2. 千葉典(神戸市外大) 書評「服部信司『価格高騰・WTOとアメリカ2008年農業法』農林統計出版、2009年」
3. 則藤孝志(京大農院) 研究報告「ウメのフードシステムの空間構造分析:食料産業クラスターの形成と構造変化への接近」
4. 池島祥文(京大経済院) 研究報告「"開発の民営化"と国連多国籍企業政策の転回」
5. 久野秀二(京大経済)、松原豊彦(立命館大)ほか 若干の話題提供


2009年5月9~10日
1. サンギータ・ジョーダン(元北大農院)[D論構想]「The Organic Industry in Japan: From Teikei to Agribusiness」
2. 久野秀二(京大経)[研究報告]「国連『食料への権利』論をめぐる国際社会の動向」 レジュメ
3. 松原豊彦(立命大経)[研究動向]「北米農業社会学の動向:Douglas H. Constance (2008) 'The emancipatory question: the next step in the sociology of agrifood systems?' Agriculture and Human Values 25: 151-155、Douglas H. Constance (2009) '2008 AFHVS presidential address -- the four questions in agrifood studies: a view from the bus' Agriculture and Human Values 26: 3-14を参考に」
4. 名和洋人(名城大)[D論報告]「アメリカ合衆国における水資源開発の展開」(2009年2月受理、3月学位取得)

2008年12月23日
1. テキスト研究会 (松原、久野、溝手、千葉、岡田)
2. 近況報告
3. 池島祥文(京大経院)、千葉典(神戸市外大)、溝手芳計(駒澤大)、中西三紀(名古屋外大) [書評]「農業問題研究学会編『グローバル資本主義と農業』筑波書房」
4. 倪卉(京大経院)[D論構想]「現代中国蚕糸業の展開」

2008年7月26~27日
1. 中野謙(立命経済院)・倪卉(京大経済院) [書評]「Wright W & Middendorf G (eds.) The Fight Over Food, Penn State UP」
2. 辻村英之(京大農) [研究報告]「フェア・トレードの類型化:認証型と提携型の協力関係の可能性」
3. 溝手芳計(駒澤大) [研究報告]「WTO農業交渉と『EU農政』改革:アグリビジネス論視点からのアプローチ・試論」
4. 久野秀二(京大経済)・松原豊彦(立命館大) [学会見聞録]「国際農村社会学会世界大会IRSA2008について」

2008年3月15~16日
1. 豊福裕二(三重大学) [書評]「名武なつ紀『都市の展開と土地所有』日本経済評論社2007」
2. 名武なつ紀(関東学院大学) [書評]「橘川武郎・粕谷誠編『日本不動産業史』名古屋大学出版会2007」
3. 渡邉英俊(京大経済院) [研究報告]「"組み込まれた比較"と世界システム論:アメリカ比較社会学による世界=歴史分析の試み」
4. 暉峻衆三 [書評]「中野・岡田編『グローバリゼーションと世界の農業』大月書店2007」+「Agriculture in the Modernizationof Japan 1850-2000 刊行に寄せて」

2007年10月6~7日
1. 佐野聖香(立命館大) [学会準備報告]「ブラジル農業政策の転換と農政団体」
2. 千葉典(神戸市外語大) [研究報告]「多国籍アグリビジネスの近年の動向について」
3. 松原豊彦(立命館大) [研究報告]「カナダ2006年農業センサスの結果概要と次世代農業政策の検討」
4. 渡邉英俊(京大経済院) [研究報告]「第1次対戦前におけるアルゼンチンとヨーロッパ『世界経済』再論:商品連鎖アプローチを援用して」

2007年5月26~27日
1. 池島祥文(京大経済院) [修論報告]「途上国農業開発プログラムにおける国連機関とアグリビジネス」
2. 中野謙(立命経済院) [修論報告]「食料生産における持続可能な開発:タイの鶏肉産業における「農業の工業化」の考察」
3. 中野一新(大妻女子大) [学会準備報告}「未定」(政治経済・経済史学会春季大会)
4. 村田武(愛媛大) [学会準備報告]「グローバリズムとローカリズムの対抗と調整」(日本農業市場学会)

2006年12月16~17日
1. 藤本(仏教大非常勤)・ニキ・関根(京大院・経済)・蟹江・工藤(京大院・農経) [書評]「フードシステム学全集①『フードシステム学の理論と体系』」(1-2, 15-16) (3-5) (6-7) (8-10) (18-20)
2. 佐野聖香(立命館大) [現地調査報告]「ブラジル農業政策の課題と国内圧力団体の動向」 レジュメ
3. 松原豊彦(立命館大) [学会報告準備]「NAFTA経済圏の形成と北米農産物市場の"一体化"」

2006年5月13~14日 【レジュメ・資料のファイルは研究会メンバーのみアクセス可能です】
1. 野口義直(鳥取短大) [研究報告}「米国における環境政策の展開とエタノール産業と石油産業の対抗」 レジュメ
2. 溝手芳計(駒澤大) [書評]「大塚茂『アジアをめざす飽食ニッポン』家の光協会」 レジュメ
3. 藤本晴久(仏教大非常勤) [書評]「『農業と経済』2006年4月増刊号 "フードポリティクス"概念をめぐって」 レジュメ
4. 久野秀二(京大経済) [研究報告]「ネスレの事業展開とCSR(企業の社会的責任)」 レジュメ 資料

2005年12月11日
1. 関根・藤本 [書評]「マリオン・ネスル『フード・ポリティクス-肥満社会と食品産業』新曜社、2004年」
2. 中西三紀 [調査報告・D論報告]「チリにおける輸出農業の展開と農業資本主義化」

2005年4月2~3日
1. 中野一新「『利潤への渇望』コメントと討論」
2. 石月義訓・溝手芳計「退官記念論文集『構造編』の内容報告」
3. 関根佳恵 [修士論文報告]
4. 松原豊彦 [調査報告]「メキシコ農業視察報告」

2004年10月2~3日
1. 院生 [書評]「大塚・松原氏編『現代の食とアグリビジネス』有斐閣、2004年」
2. 岩佐和幸 [政治経済学・経済史学会共通論題準備報告]
3. 久野秀二 [在外研究報告]「ワーヘニンゲンの2年間で学んだこと」

2003年7月26~27日
0. 出版プロジェクト研究会

2003年5月18日
0. 出版プロジェクト研究会

2003年3月1~2日
1. 岩佐和幸 [研究報告]「丹後織物業の苦境と産地再編の現段階(仮)」
2. 冬木勝仁 [調査報告]「インドネシアにおけるアグリ・フード・ビジネスと日本の直接投資:東ジャワを中心に」

2002年12月7~8日
1. 岡田知弘 [研究報告]「グローバル経済下の自治体大再編を問う」
2. 名武なつ紀 [研究報告]「大阪における都市発達と都心部の土地所有」

2002年7月6~7日
1. 渡辺英俊 [学会準備報告]「19世紀後半アルゼンチンにおけるイギリス鉄道資本と土地開発:セントラルアルゼンチン鉄道を中心に」
2. 佐野聖香 [修士論文報告]「ブラジル農村部における資本主義化の発展と農業構造の変化:大豆生産の発展による新しい農民層の誕生-」
3. 高山一夫 [報告]「合衆国病院産業分析」
4. 院生 [書評]「マーチン・ジョン著、溝手芳計・村田武監訳『現代イギリス農業の成立と農政』筑波書房,2002年」

2002年3月2~3日
1. 蘇常明 [修論報告]「現代中国における都市土地市場の展開と土地管理法」
2. 名和洋人 [修論報告]「カリフォルニア州における水資源開発事業の成立と展開:セントラルバレー・プロジェクトを中心に」
3. 豊福祐二 [報告]「2000年センサスにみる京都府の農地所有・利用構造の変化」
4. 名武なつ紀 [学会準備報告]「高度成長期の大阪都心部における不動産所有とその活用」 
5. 村田武 [報告]「中国のWTO加盟と東北アジア農業」

2001年12月1~2日
1. 岡田知弘(京大経済)「戦時期における農業資材統制の展開と農業・農村」
2. 溝手芳計(山口県立大)「市場国際化と食品安全制度:EUの経験から学ぶ」
3. 杉本大三、藤本晴久、渡辺英俊(京大院)「書評:田代洋一著『日本に農業は生き残れるか:新基本法に問う』大月書店, 2001年」
4. 石月義訓(明治大農)「フランス農業・農村の現状と対応:現地調査をふまえて」

2001年7月22日
1. 杉本大三(京大院)「緑の革命地域における近代的農業技術の普及過程:インド・パンジャーブ州を中心に」
2. 名和洋人・藤本晴久(京大院)「書評『講座今日の食料・農業市場』第1巻」
3. 松原豊彦(立命館大)・石月義訓「書評『講座今日の食料・農業市場』第5巻」

2000年12月2~3日
1. 石月義訓(名古屋外大)「フランスにおける新農業基本法と農業構造の変容」
2. 大塚茂(島根女子大)・岡田知弘(京大経済)「書評:甲斐道太郎・見上崇洋編『新農基法と21世紀の農地・農村』法律文化社」
3. 久野秀二(北海道大農)「第10回国際農村社会学会リオ大会およびブラジル大豆生産実態調査についての報告」
4. 中西三紀(京大院)「書評:大倉三和『契約農業と小農民:ケニアにおける国営紅茶事業の事例から』(立命館大学博士学位請求論文、1999年)」

2000年7月15~16日
1. 藤本晴久(京大院)「米国における農産物貿易政策の新展開―HVP輸出政策の成立・展開過程を中心に」
2. 名武なつ紀(京大院)「大戦復興期における大阪土地所有・利用構造」
3. 大塚茂(島根女子短大)「アジア『食』市場の変貌とアグリビジネス―インスタントラーメンとハンバーガーを中心に」
4. 溝手芳計(山口県立大)「グローバル化・リージョナル化と食品安全制度―EU食品産業の新展開」

2000年4月23日
1. 千葉典(農林水産省農業総合研究所)「我が国食料問題の分析視角-経済グローバル化の展開下において」
2. 植木洋・藤本晴久(京大院)「書評:ルース・ガッソン、アンドリュー・エリングトン『ファーム・ファミリー・ビジネス』筑波書房、2000年」

1999年12月11~12日
1. 大学院生「書評・アレッサンドロ・ボナンノ (上野・杉山訳))『農業と食料のグローバル化:コロンブスからコナグラへ』筑波書房、1999年」
2. 鮎川伸夫(京大研究生)「植民地朝鮮における石炭産業」
3. 磯田宏(佐賀大学) 「アメリカの新世代農協について」

1999年9月4~5日
1. 岡田知弘(京都大学)「1990年代大不況と地域経済の構造変化」(1999年度土地制度史学会報告予行/経済史研との合同報告会)
2. 杉本大三(京大院)「インド穀作地帯における農地保有構造-農業先進州と後進州との比較を中心に-」(1999年度土地制度史学会報告)
3. 久野秀二(北海道大)「書評・生消研『リポート・アメリカの遺伝子組み換え作物』家の光協会」
4. 溝手芳計(山口県立大)「戦後イギリスにおける農業生産力の発展と農業労働力」
5. 豊田洋一(京都府農業会議)「新旧農業基本法の比較」

1999年4月25日
1. 植木洋、銭紅雨、藤本晴久(京大院)「書評 『WTO体制移行下におけるアグロ・フード・システムと農政再編に関する国際比較研究』(平成8年度~平成10年度科研費研究成果報告書)」
2. 杉本大三、豊福裕二、中西三紀(京大院)「書評 『農村開発の論理-グローバリゼーションとロカリティ(上・下)』(K.ホガート&H.ブラー著/岡橋秀典・澤宗則監訳、古今書院、1998年)」

1998年12月19~20日
1. 岩佐和幸(京大院)「マレーシアにおける農業開発とアグリビジネス-パームオイル産業を中心に-」
2. 杉本大三(京大院)「1980年代インドにおける農業の近代化と農業構造の変容」
3. 名武なつ紀(京大院)「都市化と土地所有の史的展開-戦前期大阪の考察-」

1998年9月14~15日
1. 松原豊彦(立命館大)「国際社会学会と北米農村社会学会の両大会に参加して」
2. 徳永昌弘、名武なつ紀(京大院)「書評:田代洋一著『食料主権-21世紀の農政課題』日本経済評論社、1998年」
3. 中西三紀(京大院)「チリにおける資本主義発展と農村構造:19世紀後半の中央部農村地帯を中心に」(土地制度史学会自由論題報告)

1998年5月17日
1. 岩佐和幸、杉本大三、豊福裕二(京大院)、岡田知弘(京都大学)「京都農業の構造変動―1995年農業センサス分析―」
2. 植木洋、藤本晴久(京大院)「書評:ブライアント・ガードナー著・村田武他訳『ヨーロッパの農業政策』1998年、筑波書房」

1998年2月22~23日
1. 岩佐和幸、杉本大三、豊福裕二、野口義直(京大院) 「書評:中野一新編『アグリビジネス論』有斐閣、1998年」
2. 村田武(金沢大) 「農政改革-世界の潮流と日本-」(日本農業経済学会報告素案)
3. 久野秀二(北大農) 「農業のハイテク化と農薬・種苗市場の再編」(日本農業市場学会報告素案)

1997年11月2日
1. 松原豊彦(立命館大) 「カナダの穀物産業再編と小麦ボード法改正案」
2. 千葉典(農業総合研究所) 「グローバリゼーション把握の方法論について」

1997年7月31日~8月1日
1. 大塚茂(島根女子短大)、溝手芳計(山口県立大) 「書評:B・クニーン『カーギル』(中野一新監訳)大月書店、1997年」
2. 久野秀二(北大農) 「遺伝子組み換え作物の商品化段階における多国籍企業のバイオ事業戦略について」

1997年5月25日
1. 石月義訓(名古屋外大)、岩佐和幸・杉本大三(京大院) 「書評:G.アレール、R.ボワイエ『市場原理を超える農業の大転換―レギュラシオン・コンヴァシオン理論による分析と提起』(津守秀夫他訳)、食料・農業政策センター国際部会、1997年」
2. 野口義直(京大院) 「アメリカのガソリン無鉛化政策と石油精製資本」

1997年2月10~11日
1. 岡田知弘(京大経済)、岩佐和幸・杉本大三・豊福裕二(京大院) 「1990年代の京都府農業-1995年センサス分析」
2. 千葉典(農水省農総研) 「ブラジル・アマゾン東部地域における商業的農業経営-日系「中小」農民を中心に」
3. 大江徹男(農林中金総研) 「フィリピンにおけるトウモロコシの市場構造の変化とアグリビジネスの調達戦略」

1996年12月7~8日
1. 石月義訓(名古屋外大)、溝手芳計(山口県立大) 「書評:村田武著『世界貿易と農業政策』ミネルヴァ書房、1996年」
2. 徳永昌弘(京大院) 「旧ソ連における地域開発の展開と公害・環境問題―東シベリア・バイカル湖地域を中心に」
3. 大塚茂(島根女子短大) 「中国食品加工業の視察報告」


   Copyright©2005-2010 Shuji Hisano. All rights reserved.