国際農業分析(ワークショップ)

updated 17 February 2011

京都大学経済学部・旧中野研究室(農業経済論)出身者を中心に世界のアグリビジネスや農業・農村問題について研究を交流してきた現代農政研究会の経験と研究蓄積を土台に、大学院博士後期課程を主要な対象とした講義科目「ワークショップ国際農業分析」を開講することにしました。京都近辺の農業問題研究者にも対象を広げています。

ワークショップでとりあげるテーマは参加者全体でその都度検討していきますが、当面は(1)欧米の農業社会学研究の動向をサーヴェイしながら、(2)それに関連するかぎりでグローバリゼーション論、多国籍企業論、国家論などの文献・論文を読み合わせていく方針です。


第9回研究会

【日時】2011年1月10日(月祝) 10:00-13:00
【場所】京都大学時計台記念館
【内容】International Workshop on Food and Sustainability
  • 報告:
    • Heung-Ju Kim (Wonkwang University) "Food and Sustainability"
    • Haruyo Kudo (Graduate School of Agriculture, Kyoto University) "Food Safety Issues in Japan"
    • Byeong-Sun Yun (Konkuk University) "Local Food Movement in Korea"
    • Shuji Hisano (Graduate School of Economics, Kyoto University) "Local Food Movement in Japan: Rethinking Alternativeness"
    • Chaired by Chul-Kyoo Kim (Korea University)
  • 主催:IPEA Kyoto University and SSK Food Research Team (sponsored by National Research Foundation of Korea)
  • 趣旨:韓国政府による社会科学分野の大型研究支援事業Social Science Koreaで採択された研究課題「Alternative Food System in Food Risk Society」の一環として、Heung-Ju Kim教授 (圓光大学) やChul-Kyoo Kim教授 (高麗大学) を含む6名の研究者が来日し、経済学研究科の久野秀二教授や農学研究科の工藤春代准教授らと意見交換を行いました。SSKの特徴は学際性と中長期性にあり、現代食料システムに内在する様々なリスクと韓国社会の持続可能性に関する本研究課題でも、社会学、農業経済 学、人文地理学、政治経済学、社会調査論など多様な分野の専門家がFood Research Teamに参加して、第1ステージ3年、第2ステージ3年、第3ステージ4年という中長期的な研究に取り組むことになっています。日韓共同ワークショップでは、日本の食品安全行政、および日本と韓国でそれぞれ取り組まれているLocal Food Movementの現状や課題に関する報告を受け、参加者16名が活発な議論を交わしました。また、日本で論争となっているTPP (環太平洋戦略的経済連 携協定) や韓国政府が推進している米国等との自由貿易協定 (FTA) がそれぞれの農業・食料部門に及ぼす影響についても情報交換がなされました。当研究室では、今後もSSK Food Research Teamの研究プロジェクトに積極的に協力していくことにしています。

第8回研究会

【日時】2010年3月6日(土)14:00-17:00
【場所】京都大学法経東館
【内容】
  • Dr. Jean-Pierre Boutonnet (INRA UMR Innovation, Montpellier, France) "Value building from local resources or market segmenting: the role of geographical indications for agrifood products in France"
  • 趣旨:2009年2月に研究交流協定を締結した本学大学院経済学研究科とフランス国立農学研究所モンペリエのイノベーション研究部門との間の、非公式を含む約3年間にわたる共同研究の成果を確認するとともに、INRAモンペリエを含む在モンペリエの教育研究機関の統括組織Agropolis Internationalとの間の学術交流協定(本学農学研究科も新たに参加)に発展させるための具体的な作業を行うために来日したDr. Boutonnet氏の講演「Value Building from Local Resources or Market Segmenting: The role of geographical indications for agrifood products in France」によるセミナーを開催。経済学研究科から6名、農学研究科から10名、学外から3名が参加。フランスの品質表示制度を管轄するINAOの専門家委員でもあるDr. Boutonnetから、フランスおよび欧州委員会の地理的表示制度の概要、WTO-TRIPs協定との整合性と国際的な議論の動向、および2つのケーススタディについて2時間にわたる詳細な報告がなされた。参加者からは、地理的表示制度の「地域」概念であるterroirの解釈に質問が集中し、日本で導入されている地域団体商標制度との違い、京野菜や神戸牛のケースとの対比について活発な議論がなされた。両国は、食料自給率や農業の国際競争力という点で大きな違いがあるものの、条件不利地域の疲弊や地域固有の農業資源や食文化の継承性をめぐる問題など多くの課題を共有していることから、今後の共同研究の重要性が確認された。なお、3月4~7日は「京の伝統野菜」をテーマに、京都市中央卸売市場や京野菜生産農家、大原の農産物直売所等を視察。8~9日は、農学研究科が学生実習や社会貢献活動の一環として深く関与している綾部市「水源の里」やNPO「里山ネット」の活動状況を視察。10~12日は、ブランド牛のフードシステムと認証制度に関する共同調査を、但馬・神戸・松阪において実施。15日は東京都中央卸売市場(青果物市場と食肉市場)の見学と卸売会社へのヒアリングを実施、さらにフランス大使館経済部の担当官も合流して農林水産省知的財産課で地理的表示制度に関するヒアリングを行った。

第7回研究会

【日時】2009年8月15日(土)15:00-17:30
【場所】京都大学法経東館
【内容】

  • Raymond A. Jussaume Jr. (Washington State University) "The Next Step in the Sociology of Agrifood System"

第6回研究会

【日時】2008年6月21日(土)13:30-17:30
【場所】京都大学法経総合研究棟演習室
【内容】

文献レビュー Alessandro Bonanno & Douglas Constance (1996). Caught in the Net: The Global Tuna Industry, Environmentalism, and the State. Lawrence, KA: University Press of Kansas.
  • 佐野聖香 (立命館大) “2. The Debate on the Transition from Fordism to Global Post-Fordism”
  • 池島祥文 (京大経院) “3. Global Post-Fordism and Transformations of the State”

第5回研究会

【日時】2007年12月24日(月祝)13:30-17:30
【場所】京都大学法経総合研究棟演習室
【内容】

  • 研究報告 渡辺英俊「「組み込まれた比較」と世界システム論:アメリカ比較社会学による世界=歴史分析の試み」
  • 研究報告 藤本晴久「フードレジームとアメリカ農産物貿易」
  • 研究報告 松本絵美「東南アジア農業開発における人間開発」

第4回研究会

【日時】2007年2月17日(土)13:30-18:30
【場所】京都大学法経総合研究棟202演習室
【内容】

  • 研究報告 久野秀二 (京都大学)「多国籍アグリビジネスの事業展開と農業・食料包摂の今日的構造」
  • 研究報告 蟹江(京都大学農学研究科院)「フードレジーム概念について」(仮)
  • 文献レビュー 佐野聖香 (立命館大学) John Wilkinson (2006) 'Network Theories and PoliticalEconomy: From Attrition to Convergence?', T Marsden and J Murdoch eds., Betweem the Local and the Global: Research in Rural Sociology and Development 12, Elsevier.

第3回研究会

【日時】2006年3月26日(日)13:30~17:30
【場所】京都大学法経総合研究棟8F会議室
【内容】

  • 文献レビュー 中野 (立命館大院) A.Bonanno, "Globalization, Transnational Corporations, the Stateand Democracy", International Journal of Sociology of Agriculture and Food, Vol.12, 2004 (http://www.otago.ac.nz/nzpg/csafe/ijsaf/archive/vol12/Bonanno.pdf)
  • 文献レビュー 藤本、池島 (京都大学院) V.Higgins and G.Lawrence eds., Agricultural Governance: Globalization and the new politics of regulation, Routledge, 2005, Introduction

第2回研究会

【日時】2005年10月22日(土)13:30~17:30
【場所】京都大学法経総合研究棟8F会議室or久野研究室
【内容】

  • 文献レビュー 久野秀二 (京都大学) 「Food Ethics Council, Power in the Food System: Understanding trends and improving accountability, Workshop series report, July 2005 の概要紹介」
  • 研究報告 千葉典 (神戸市外国語大学) 「グローバリゼーション下の世界農産物貿易」

第1回研究会

【日時】2005年5月28日(土)13:30~17:00
【場所】京都大学法経総合研究棟2F小会議室(演習室)
【内容】

  • 文献レビュー 佐野聖香 (立命館大学) David Goodman (2003) "The quality 'turn' and alternative food & practices: reflections and agenda" Journal of Rural Studies 19, pp.1-7
  • 文献レビュー 関根佳恵、池島祥文 (京都大学院) Kees Jansen and SIetze Vellema (2004) "Agribusiness and environmentalism: the politics of technology innovation and regulation" in Agribusiness and Society: Corporate Responses to Environmentalism, Market & Opportunities and Public Regulation, Zed Books, pp.1-22


   Copyright©2005-2010 Shuji Hisano. All rights reserved.