公刊業績  | 主著・近年の活動学会報告

各種論文等(査読誌・専門誌収録論文・紀要・Discussion Paper)

  1. Takafumi Kurosawa and Ben Wubs, “Swiss and (Anglo)-Dutch multinationals and organizational change in the era of Total War” in Neil Forbes, Takafumi Kurosawa and Ben Wubs (eds), Multinational Enterprise and Political Risk and Organsational Change, Roultedge, ISBN 9780367732202, 2020, pp23-54.  (Open Access: Click here to download)
  2. 黒澤隆文「多国籍企業と政治リスク, ナショナリズム: グローバル・ビジネス環境の長期動態」『経済学論究(関西学院大学)』第73巻第2号(2019年9月),75-106頁
    http://hdl.handle.net/10236/00028376
  3. Takafumi Kurosawa, Neil Forbes and Ben Wubs, “Political Risks and Nationalism” in Teresa da Silva Lopes, Christina Lubinski, Heidi J.S. Tworek (eds.) The Routledge Companion to the makers of Global Business, Routledge, Forthcoming, pp. 485-501 (Open Access: Click here to download)
  4. Takafumi Kurosawa, “Introduction. Industry History: Its Concepts and Methods”, In: Industries and Global Competition : A History of Business Beyond Borders, edited by Bram Bouwens, Pierre-Yves Donzé and Takafumi Kurosawa, Routledge, New York, 2018. pp. 1- 24. (Open Access: Click here to download)
  5. Takahiro Ohata and Takafumi Kurosawa, “Policy Transfer and its limits: Authorized cartels in twentieth century Japan.”(Open Access: Click here to download) In: Susanna Fellmann and Martin Shanahan (eds.) Regulating Competition: Cartel Registers in the twentieth-century world (Routledge International Studies in Business History), Routledge, Oxon and New York, 2016, ISBN: 978-1-138-02164-8 (hbk), ISBN: 978-1-315-7761-0 (ebk), pp. 169-190
  6. Takafumi Kurosawa and Tomoko Hashino, “Three Markets and Three Types of Competitiveness: Pulp and Paper Industry,” Bram Bouwens, Pierre-Yves Donzé, Takafumi Kurosawa(eds.), Industries and Global Competition : A History of Business Beyond Borders, New York: Routledge, pp. 235- 259, 2018 (Open Access: Click here to download)
  7. 黒澤隆文・久野愛「経営史研究の方法・課題・存在意義——英語文献における研究動向と論争——(下)」『経営史学』第53巻第3号(2018年12月),29-45頁
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/bhsj/53/3/53_29/_article/-char/ja/
  8. 黒澤隆文・久野愛「経営史研究の方法・課題・存在意義——英語文献における研究動向と論争——(上)」『経営史学』第53巻第2号(2018年9月),27-49頁
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/bhsj/53/2/53_27/_article/-char/ja/
  9. Matthias Kipping, Takafumi Kurosawa and Dan Wadhwani, “A Revisionist Historiography of Business History: A Richer Past for a Richer Future”, John F. Wilson, Steven Toms, Abe de Jong, Emily Buchnea(eds.), The Routledge Companion to Business History, New York: Routledge, pp. 19- 35, 2017
    (Open Access : Please download from “Chapter 3” from the “Table of Contents")
  10. 橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘〔編〕,『グローバル経営史―国境を超える産業ダイナミズム―』,名古屋大学出版会,339頁,2016年
  11. 黒澤隆文・西村成弘,「序章 グローバル経営史とは何か」,橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘〔編〕『グローバル経営史―国境を超える産業ダイナミズム―』,1-30頁,2016年
  12. 黒澤隆文・橋野知子,「第1章 米欧アジア3大市場と競争力の三つの型:製紙」,橘川武郎・黒澤隆文・西村成弘〔編〕『グローバル経営史―国境を超える産業ダイナミズム―』,32-63頁,2016年
  13. Takahiro Ohata and Kurosawa, Takafumi, “Pollicy transfer and its limits: Authorized cartels in twentieth-century Japan,” Susanna Fellman and Martin Shanahan (eds.), Regulating Competition: Cartel registers in the twentieth-century world, Routledge Explorations in Economic History, Routledge, pp. 169-190, 2016.(Open Access: Click here to download)
  14. “Breaking through the Double Blockade: Inter-Atlantic Wartime Communications at Roche”, Jahrbuch für Wirtschaftsgeschichte / Economic History Yearbook, Volume 56, Issue 1, De Gruyter, pp. 227–256, 2015.
    DOI: 10.1515/jbwg-2015-0009
  15. 特別寄稿論文「世界の経営史関連学会の創設・発展史と国際化 ―課題と戦略―」、『経営史学』〔経営史学会〕、第49巻第1号、23-50頁、2014年
  16. “Technology transfer and competitive advantage of regions”, Pierre- Yves Donzé and Shigehiro Nishimura (eds.), Organizing Global Technology Flows: Institutions, Actors, Processes, New York: Routledge, pp. 245- 249, 2014
  17. 「『地域の競争優位』特集によせて」、『経済論叢』(京都大学経済学会)、第187巻第3号、1-5頁、2013年
  18. “The Competitive Advantage of Regions”, in: The Kyoto Economic Review, Kyoto University Economic Society, vol. 81, No. 1, pp. 2-3, 2013.
    DOI: 10.11179/ker.81.2
  19. “Beyond Marshallian Agglomeration Economies: The Roles of the Trade Association in a Weaving District in Meiji Japan” (co-authored with Tomoko Hashino) in: Business History Review(査読有), vol. 87-3, pp. 489-513, 2013
    DOI: http://dx.doi.org/10.1017/S0007680513000731
  20. “Nestlé Coping with Japanese Nationalism: Political risk and the strategy of a foreign multinational enterprise in Japan, 1913-1945” (co-authored with Pierre-Yves Donzé ) in: Business History(査読有), pp. 1318-1338, Vol. 55, No. 7-8, 2013
    DOI: http://dx.doi.org/10.1080/00076791.2012.745065
  21. “From the Non-European Tradition to a Variation on the Japanese Competitiveness Model: The Modern Japanese Paper Industry Since the 1870s” (co-authored with Tomoko Hashino) in: Lamberg, J.-A. et al.(eds.) The Evolution of Global Paper Industry 1800-2050(査読有), Springer, pp. 135-166, 2012
    DOI: http://dx.doi.org/10.1007/978-94-007-5431-7_6
    ※弘前大学・名誉教授 四宮俊之氏による書評が『経営史学』第49巻第2号 51-53頁に掲載されています。
  22. 「第二次大戦・二重の封鎖と中立国スイスの多国籍企業――ロシュ社の組織構造と大西洋を跨ぐコミュニケーション」『経済論叢』(広島大学経済学会)第36巻第2号〔加藤房雄教授退職記念号〕,45-62頁,2012年12月
  23. 「産業固有の時間と空間――産業史の方法・概念・課題と国際比較研究の可能性」『経済論叢』(京都大学経済学会)第185巻第3号〔今久保幸生教授記念号〕,1-20頁,2012年4月
  24. 「近現代スイスの自治史と連邦制・直接民主制――ベルン市近代行政史とチューリヒ第二次合併の事例から」,踊共二・岩井隆夫(編)『スイス史研究の新地平――都市・農村・国家』,昭和堂,235-259頁,2011年3月
    ※成蹊大学・教授 内田日出海氏による書評が『社会経済史学』第78巻2号に掲載されています。
    ※大阪大学・森本慶太氏による書評が『西洋史学』244号(2011年)330-332頁に掲載されています。
  25. 『中立国スイスとナチズム――第二次世界大戦と歴史認識――』,独立専門家委員会 スイス=第二次大戦(第一部原編), 黒澤隆文(編訳:第一部1・2・4章訳,第二部1章執筆) ,川﨑亜紀子・尾崎麻弥子・穐山洋子(訳著),京都大学学術出版会,719頁,ISBN978-4-87698-965-2,2010年11月
  26. 「欧州多国籍企業の組織構造とナショナリズム・世界大戦――ネスレ・ロシュ,ユニリーバの二重法人と二本社体制」『国民経済雑誌』(査読有〔外部投稿部門〕202巻5号,1-21頁,2010年11月
    (英文タイトル:The World War, Nationalism and Organizational Structure of European Multinational Enterprises: The Twin Structure of Nestle, Roche and Unilever in: The Kokumin-Keizai Zasshi/Journal of Economics & Business Administration, Vol. 202 No. 5 p. 1-21)
  27. [ディスカッション・ペーパー] Takafumi Kurosawa and Tomoko Hashino, From the Non-European Tradition to a Variation of Japanese Model of Competitiveness: The Japanese Modern Paper Industry since the 1870s. in: Discussion Paper Nr. 0919, Graduate School of Economics, Kobe University, 2010
  28. 「中立国スイスの多国籍企業とナチズム・第二次大戦(2)――国境経済圏の企業ゲオルク・フィッシャー社の事例から」『経済論叢』(京都大学経済学会) 第182巻第4号,1-23頁,2009年10月
    (英文タイトル:National Socialism, the Second World War and Multinational Companies of Neutral Switzerland: Georg Fischer AG, a Company Originated in a Cross-Border Economic Region as a Case Study (2), 英文誌名:The Economic Review, Kyoto University Economic Society)
  29. 「近現代スイスの自治史――連邦制と直接民主制の観点から――」『社会経済史学』75巻2号,55-71頁,2009年7月
    (英文タイトル:The modern history of local self-government in Switzerland: from a perspective of federalism and direct democracy)
  30. 「中立国スイスの多国籍企業とナチズム・第二次大戦(1)――国境経済圏の企業ゲオルク・フィッシャー社の事例から」『経済論叢』(京都大学経済学会)第181巻第5・6号,47-72頁,2009年5月
    (英文タイトル:National Socialism, the Second World War and Multinational Companies of Neutral Switzerland: Georg Fischer AG, a Company Originated in a Cross-Border Economic Region as a Case Study (1), 英文誌名:The Economic Review, Kyoto University Economic Society)
  31. "Transformation of the Japanese Industrial Policy in the Age of Deregulation and Globalization" in: Wolfgang Klenner, Hisashi Watanabe (Herausgeber), Neupositionierung regionaler Fuhrungskrafte: Japan und Deutschland, Lang, Peter, GmbH, ISBN-13: 978-3631583296, pp. 211-257, 2009. (収録論文集表紙:左)
  32. "Common European Assets: A Japanese View on the 'European Enterprise' ", in: Schroeter, Harm Gustav (ed.), The European Enterprise. Historical Investigation into a Future Species(査読有), Springer, ISBN978-3-540-74036-0, pp. 51-63, 2008 (収録論文集表紙: 左下写真)
  33. 「日本の構造改革とその後の課題――日欧比較の視点からみた経済政策と企業」 スイス-日本商工会議所編『スイスと日本――共通の基盤と課題 スイス-日本商工会議所 年鑑2007/2008』,Swiss-Japanese Chamber of Commerce/Roger Mottini (ed.), "Switzerland and Japan. Common Grounds and Challenges: Yearbook 2007/2008, Swiss-Japanese Chamber of Commerce, Roger Mottini"、チューリヒ/ローザンヌ, ISBN 978-3-7965-2412-7, pp. 138-154,2007 
    (なお同書113-137頁に,ロジャー・モッティーニ訳による同論文の英語版 Japan's Structural Reforms and New Issues. A comparative View of Economic Policy and Businesses inn Japan and Europeも収録)
  34. 「スイスの工業化過程における商人と商業・金融業 (第72回〔社会経済史学会〕全国大会共通論題)」,『社会経済史学』第70巻4号,417-436頁,2004年11月
  35. (a).「日本におけるスイス経済像――その変容にみる近代像・経済政策認識の変遷」,森田安一(編)『スイスと日本――日本におけるスイス受容の諸相』刀水書房,159-186頁,2004年10月
    (b) 「日本におけるスイス経済像――その変容にみる近代像・経済政策認識の変遷」,スイス-日本商工会議所 ロジャー・モッティーニ編『SWITZERLAND AND JAPAN Hightlights of Their Encounter. Yearbook 2006/ スイスと日本――その邂逅の軌跡 年鑑2006 スイス-日本商工会議所,Swiss Japanese Chamber of Commerce ,165-186頁、2006年
    (c). Kurosawa Takafumi, (Uebersetzung: Kurosawa Takafumi und Harald Meyer),“Das Image der Schweizer Wirtschaft in Japan: Wirtschaftspolitische Selbstbildnisse in Zuge eines Modernisierungsprozesses”, in: Asiatische Studien. Zeitschrift der Schweizerischen Asiengesellschaft 2004, pp.45-67, 2004
  36. 『近代スイス経済の形成――地域主権と高ライン地域の産業革命』,京都大学学術出版会,556頁,ISBN: 4-87698-434-4,2002年2月
  37. 「スイス」,財務省財務総合政策研究所「経済の発展・衰退・再生に関する研究会」報告書 第6章, 139-165頁,2001年6月 (非市販文献)
  38. 「アルプスの孤高の小国 スイス」,渡辺尚編著『ヨーロッパの発見 地域史のなかの国家と市場』有斐閣,ISBN4-641-07636-7,163-220頁,2000年11月
  39. 「スイス鉄道網の形成過程――19世紀の鉄道政策と経済空間」,森田安一編『スイスの歴史と文化』刀水書房,ISBN 4-88708-235-5,205-233頁,1999年11月
  40. 「スイス統一関税圏の成立過程と19世紀スイスの自由貿易主義(2)」,『調査と研究』(京都大学経済学会『経済論叢』別冊)第15号(1998年4月号),18-42頁,1998年
  41. 「スイス統一関税圏の成立過程と19世紀スイスの自由貿易主義(1)」,『調査と研究』(京都大学経済学会『経済論叢』別冊)第14号(1997年10月号),66-80頁,1997年
  42. 「19世紀東スイス・フォアアールベルクの農村工業と世界市場」,『調査と研究』(京都大学経済学会『経済論叢』別冊)第11号(1996年10月号),88-107頁,1996年
  43. 「高ライン地域の国境間経済関係──産業革命期の綿工業を中心に──」,『社会経済史学』第62巻第4号 (1996年10・11月号),1-30頁,1996年

翻訳

  1. 渡辺尚,今久保幸生,ヘルベルト・ハックス,ヲルフガンク・クレナー編『孤立と統合 日独戦後史の分岐点』京都大学学術出版会,ISBN4-87698-679-7,2006年3月
    ヲルフガンク・クレナー著「ドイツから見た日本型秩序論争」,99-122頁所収 
    ヘルベルト・ハックス著「市場変動とドイツの企業構造」(石井聡・竹内常善と共訳),151-179頁所収,イェルク・ティーメ著「ドイツの対外経済関係とEU」,241-262頁所収
  2. ヘルベルト・ハックス著「日独における経済政策的優先課題としての成長と雇用」渡辺尚・W.クレナー編『型の試練──構造変化と日独経済』所収 信山社,ISBN 4-7972-2108-9,13-24頁,1998年
  3. 森田安一監訳 U.イム・ホーフ著『スイスの歴史』刀水書房,ISBN 4-88708-207-X (共訳/第8章のみを担当),173-206頁,1997年

書評

  1. 「ばん澤歩著『ドイツ工業化における鉄道業』」『鉄道史学』第26号,54-57頁,2009年2月
  2. 「小島健著『欧州建設とベルギー――統合の社会経済史的研究――』」『社会経済史学』74巻5号,106-108頁,2009年1月
  3. "Akira Kudo/Matthias Kipping/ Harm G. Schroeter (ed,), German and Japanese Business in the Boom Years. Transforming American management and technology models", in: Zeitschrift fuer Unternehmensgeschichte/ Journal of Business History. Nr.2/2006, 51. Jahrgang, 255-2575.
  4. 「ポール・ギショネ著、内田日出海・尾崎麻弥子訳『フランス・スイス国境の政治経済史――越境,中立,フリー・ゾーン』」『社会経済史学』第72巻第2号,117-119頁,2006年7月
  5. 「篠塚信義・石坂昭雄・高橋秀行編著 地域工業化の比較史的研究」『社会経済史学』第70巻第2号,249-251頁,2004年7月
  6. 「松原宏編『先進国経済の地域構造』」『歴史と経済(旧 土地制度史學)』第182号,55-58頁,2004年1月
  7. 「岩井隆夫著『近世スイス農村市場と国家』」『社会経済史学』Vol.69, No.4,115-117頁, 2003年11月
  8. 「デレック・H・オルドクロフト著,玉木俊明・塩谷昌史訳『20世紀のヨーロッパ経済──1914-2000年』」『比較経済体制研究』第10号,147-152頁,2003年7月

教科書・辞書項目等

  1. 「総論:ドイツとヨーロッパ諸国」/「鉄道のインパクト──19世紀ドイツ語圏」/「<ドイツ・モデル>と<ライン資本主義>」[いずれも大阪大学ばん澤歩助教授と共著]/「知られざる先進工業国スイスの企業」[単著],経営史学会編・湯沢威編集代表『外国経営史の基礎知識』有斐閣,2005年2月28日

報告書その他

  1. 「スイス連邦制の歴史と現状[研究会報告(2006年2月13日)]」佐藤勝則『比較連邦制史の研究 科学研究費研究成果報告書』,86-95頁,2006年
  2. 「上海・武漢訪問記──「国際交流科目」と3つの工場見学」京都大学上海センター ニュースレター 第108号(2006年5月10日)/第109号(同5月17日)掲載記事
  3. (渡辺尚と共著)<コンファレンス・レポート>「第68回全国大会共通論題『地域統合の歴史的諸形態』」『社会経済史学』67-2,83-93頁,2001年7月

TOP ▲