Research Project on Renewable Energy Economics, Kyoto University

京都大学経済学研究科

再生可能エネルギー経済学講座

本講座(第2期)は、2024年3月31日をもって終了いたしました。

TOP > シンポジウム > 第1回 再エネ講座シンポジウム2020(2020年12月14日・15日開催)

第1回 再エネ講座シンポジウム2020

1.共催

再エネ講座、環境研究総合推進費プロジェクト

2.開催日時

12月14日(月)9:00~17:00 <オンライン>
12月15日(火)9:00~17:00 <オンライン>

3.プログラム

■第1部 2020年12月14日(月)9:00-17:00

『入門 地域付加価値創造分析』に関するシンポジウム(再エネ講座【部門B】)

開催時間 演題 登壇者(敬称略)
9:00

9:10
開会の挨拶とシンポジウム進行の注意点についてのご案内
9:00

9:45
地域付加価値創造分析の理論 中山 琢夫
小川 祐貴
9:45

10:20
地域付加価値創造分析のケーススタディ 小川 祐貴
10:20

10:55
地熱発電における地域経済付加価値分析 山東晃大
10:55

11:30
自治体新電力の地域経済付加価値と今後の可能性 稲垣 憲治
11:30

12:05
再生可能エネルギーの地域付加価値分析
-長野県を対象としたケーススタディ
ラウパッハ=スミヤ ヨーク
小川 祐貴
12:05

12:40
再エネの地域付加価値創造分析を自治体レベルで活用する
-日本でのケーススタディからの示唆
ラウパッハ=スミヤ ヨーク
小川 祐貴
50分休憩
13:30

14:05
エネルギーまちづくりのガバナンス
-オレゴン州・ポートランド市における地域的実験の制度設計
佐無田 光
14:05

14:40
再エネ条例施行後におけるエネルギー自治の展開─長野県飯田市を事例として 八木 信一
荻野 亮吾
14:40

15:15
スノーリゾート地域の再生に向けた小水力発電の可能性
―長野県白馬村を事例に―
太田 隆之
15:15

15:50
再生可能エネルギーと地域金融
~小水力発電の実践を通じて得られる示唆~
井上 博成
15:50

16:25
日本山村における地域電化と地域社会、住民の対応
-1909~1968-
西野 寿章
16:25

17:00
地域分散型・地域主導型エネルギーシステムとその担い手
―社会的企業(social enterprise)論からの考察 ―
宮永 健太郎

pdf09:00-09:10 開会の挨拶とシンポジウム進行の注意点についてのご案内(905.36KB)

pdf09:10-09:45 地域付加価値創造分析の理論(小川 祐貴)(496.64KB)

pdf09:10-09:45 地域付加価値創造分析の理論(中山 琢夫)(1.26MB)

pdf09:45-10:20 地域付加価値創造分析のケーススタディ(小川 祐貴)(989.83KB)

pdf10:20-10:55 地熱発電における地域経済付加価値分析(山東 晃大)(3.5MB)

pdf10:55-11:30 自治体新電力の地域経済付加価値と今後の可能性(稲垣 憲治)(1.7MB)

pdf11:30-12:05 再生可能エネルギーの地域付加価値分析(ラウパッハ=スミヤ ヨーク 小川 祐貴)(558.77KB)

pdf12:05-12:40 再エネの地域付加価値創造分析を自治体レベルで活用する(ラウパッハ=スミヤ ヨーク 小川 祐貴)(1.6MB)

pdf13:30-14:05 エネルギーまちづくりのガバナンス(佐無田 光)(3.74MB)

pdf14:05-14:40 再エネ条例施行後におけるエネルギー自治の展開(八木 信一 荻野 亮吾)(1.06MB)

pdf14:40-15:15 スノーリゾート地域の再生に向けた小水力発電の可能性(太田 隆之)(449.26KB)

pdf15:15-15:50 再生可能エネルギーと地域金融(井上 博成)(2.87MB)

pdf15:50-16:25 日本山村における地域電化と地域社会、住民の対応(西野 寿章)(2.01MB)

■第2部 2020年12月15日(火)9:00-14:00

『入門 再生可能エネルギーと電力システム』に関するシンポジウム(再エネ講座【部門A】)

開催時間 演題 登壇者(敬称略)
9:00

9:10
開会の挨拶とシンポジウム進行の注意点についてのご案内
9:10

9:40
電力市場の仕組み
~北欧の電力市場Nord Poolを例に~
小川 祐貴
9:40

10:10
柔軟的な電力市場の構築
-デンマークとドイツの電力市場制度の比較分析-
東 愛子
10:10

10:40
電力市場に分散型電力と柔軟性を供給するVPP(バーチャル発電所) 中山琢夫
10:40

11:10
EUにおける電力市場統合と連系線の活用 杉本 康太
11:10

11:40
送電線空容量問題の深層とその後の最新動向 安田 陽
11:40

12:10
欧米の電力システム改革からの示唆 内藤 克彦
50分休憩
13:00

13:30
電力系統安定化のための自律的消費電力制御 近藤 潤次
13:30

14:00
風力・太陽光発電大量導入による電力需給バランス、2030年シナリオ 竹濱 朝美
歌川 学
15分休憩
14:15

14:30
スポンサー企業代表挨拶 エネルギー戦略研究所
須藤 豊社長
(講座代表:諸富  代読)

pdf09:00-09:10 開会の挨拶とシンポジウム進行の注意点についてのご案内(1.03MB)

pdf09:10-09:40 電力市場の仕組み(小川 祐貴)(1.51MB)

pdf09:40-10:10 柔軟的な電力市場の構築(東 愛子)(850.37KB)

pdf10:10-10:40 電力市場に分散型電力と柔軟性を供給するVPP(バーチャル発電所)(中山 琢夫)(3.21MB)

pdf10:40-11:10 EUにおける電力市場統合と連系線の活用(杉本 康太)(3.82MB)

pdf11:10-11:40 送電線空容量問題の深層とその後の最新動向(安田 陽)(3.28MB)

pdf11:40-12:10 欧米の電力システム改革からの示唆(内藤 克彦)(4.27MB)

pdf13:00-13:30 電力系統安定化のための自律的消費電力制御(近藤 潤次)(2.65MB)

pdf13:30-14:00 風力・太陽光発電大量導入による電力需給バランス、2030年シナリオ(竹濱 朝美 歌川 学)(1.25MB)

■第3部 2020年12月15日(火)14:00-17:00

京大特別シンポジウム
「日本の電力改革・再エネ主力化の実現に向けて -パリ協定・SDGs対応で2020年代をどう生き抜くか-」

趣旨:
 百年に一度と言われるエネルギー変革期のなかで、世界はCO2排出ゼロ、再生可能エネルギーの主力化に転換しつつあります。SDGs、RE100等の浸透がこの動きを後押ししており、次世代の世界の姿が、この数年徐々に明らかになってきました。日本もこの潮流から例外ではいられません。

 しかし、その取り組みは欧米に大きく遅れています。この「周回遅れ」の状況を取り戻すため、電力関連の政策を中心に様々な改革が論議され、実施に移されようとしています。2020年は、特に節目の年です。発送電分離、FIT見直し、電力市場の本格的な立ち上がり、洋上風力実施地域の指定などが目白押しで、政府や公的機関で論議され、制度ができつつあります。

 しかし、エネルギー政策の憲法とも言える「エネルギー基本計画」は旧来からの既存枠組みと新たな流れのハイブリッド状態のままです。そして政策論議も「旧来のシステムを捨てきれないもの」になっています。そのなかで好走している分野もあれば迷走している分野もあります。

 本シンポジウムは、内外の電力・エネルギー関連の最新の動き、日本の最重要トピックについて、各分野の第一人者が解説し、それらを通して2020年代に、国家として、企業として勝ち残っていく道を探っていきます。

開催時間 演題 登壇者(敬称略)
14:30

14:35
挨拶  シンポジウムの狙い 山家 公雄:
京都大学大学院経済学研究科
特任教授
14:35

15:05
2020年電力改革と再エネ主力化への動向 山家 公雄
15:05

15:40
拡大する卸電力取引市場の役割りとカーボンニュートラルな世界における取引所 國松亮一氏:
一般社団法人日本卸電力取引所
企画業務部長
5分休憩
15:45

16:20
電力ネットワークを巡る最新動向について 木畑英記氏:
東京電力ホールディングス(株) 経営企画ユニット系統広域連系推進副室長
16:20

16:55
欧州の水素国家戦略
~再生可能エネルギー・電力との関係を中心に
丸田昭輝氏:
(株)テクノバ
エネルギー・水素グループ
グループマネージャー
16:55

16:56
終了の挨拶 山家 公雄
16:56

17:00
締めの挨拶 諸富 徹:
京都大学大学院
地球環境学堂/経済学研究科
教授

pdf14:30-15:05 2020年電力改革と再エネ主力化への動向(山家 公雄)(2.89MB)

pdf15:45-16:20 電力ネットワークを巡る最新動向について(木畑 英記)(3.58MB)

pdf16:20-16:55 欧州の水素国家戦略(丸田 昭輝)(4.69MB)

■登壇者情報
12月14日(月)9:00-17:00  『入門  地域付加価値創造分析』
書籍 演題 所属 演者
第1章 地域付加価値創造分析の理論 京都大学大学院経済学研究科産学共同講座特定講師 中山 琢夫
株式会社イー・コンザル
研究員
小川 祐貴
第2章1 地域付加価値創造分析のケーススタディ 株式会社イー・コンザル
研究員
小川 祐貴
第2章2 地熱発電における地域経済付加価値分析 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程 山東晃大
第2章3 自治体新電力の地域経済付加価値と今後の可能性 一般社団法人ローカルグッド創成支援機構事務局長 稲垣憲治
第2章4 再生可能エネルギーの地域付加価値分析
-長野県を対象としたケーススタディ
立命館大学経営学部
国際経営学科教授
ラウパッハ=スミヤ ヨーク
株式会社イー・コンザル
研究員
小川 祐貴
第3章 再エネの地域付加価値創造分析を自治体レベルで活用する
-日本でのケーススタディからの示唆
立命館大学経営学部
国際経営学科教授
ラウパッハ=スミヤ ヨーク
株式会社イー・コンザル
研究員
小川 祐貴
第4章 エネルギーまちづくりのガバナンス
-オレゴン州・ポートランド市における地域的実験の制度設計
金沢大学人間社会研究域経済学経済学系教授 佐無田 光
第5章 再エネ条例施行後におけるエネルギー自治の展開
─長野県飯田市を事例として
九州大学経済学研究院教授 八木 信一
佐賀大学大学院学校教育学研究科准教授 荻野 亮吾
第6章 スノーリゾート地域の再生に向けた小水力発電の可能性
―長野県白馬村を事例に―
静岡大学准教授 太田 隆之
第7章 再生可能エネルギーと地域金融
~小水力発電の実践を通じて得られる示唆~
京都大学大学院経済学研究科博士課程 井上 博成
第8章 日本山村における地域電化と地域社会、住民の対応
-1909~1968-
高崎経済大学地域政策学部高崎経済大学地域科学研究所長 西野 寿章
第9章 地域分散型・地域主導型エネルギーシステムとその担い手
―社会的企業(social enterprise)論からの考察 ―
京都産業大学経営学部准教授 宮永 健太郎
12月15日(火)9:00-17:00  『入門  再生可能エネルギーと電力システム』
書籍 演題 所属 演者
(敬称略)
第1章 電力市場の仕組み
~北欧の電力市場Nord Poolを例に~
株式会社イー・コンザル
研究員
小川 祐貴
第2章 柔軟的な電力市場の構築
-デンマークとドイツの電力市場制度の比較分析-
尚絅学院大学准教授 東 愛子
第3章 電力市場に分散型電力と柔軟性を供給するVPP(バーチャル発電所) 京都大学大学院経済学研究科産学共同講座特定講師 中山琢夫
第4章 EUにおける電力市場統合と連系線の活用 東京財団政策研究ポスト・ドクトラル・フェロー 杉本 康太
第5章 送電線空容量問題の深層とその後の最新動向 京都大学大学院経済学研究科特任教授 安田陽
第6章 欧米の電力システム改革からの示唆 京都大学大学院経済学研究科特任教授 内藤克彦
第7章 電力系統安定化のための自律的消費電力制御 東京理科大学理工学部電気電子情報工学科准教授 近藤潤次
第8章 風力・太陽光発電大量導入による電力需給バランス、2030年シナリオ 立命館大学産業社会学部
現代社会学科教授
竹濱 朝美
国立研究開発法人産業技術総合研究所主任研究員 歌川 学
12月15日(火)「再生可能エネルギーと電力システム」
演題 所属 演者
(敬称略)
2020年電力改革と再エネ主力化への動向 京都大学大学院経済学研究科  特任教授 山家 公雄
拡大する卸電力取引市場の役割り(仮) (一社)日本卸電力取引所
企画業務部長
國松 亮一
電力ネットワークを巡る最新動向(仮) 東京電力ホールディングス㈱ 経営企画ユニット  系統広域連系推進副室長 木畑 英記
欧州の水素国家戦略  ~再生可能エネルギー・電力との関係を中心に (株)テクノバ
エネルギー・水素グループ  グループマネージャー
丸田 昭輝

4.参加定員

約100名様

 ※ご参加を対象は、本ご案内をお送りした教職員・法人関係者のみとさせていただきます。
 ※上記以外または利害が生じる個人・団体の方の出席はお断りする場合があります。
 ※セミナーの録画および録音等はご遠慮いただいております。

5.参加費

無料

 ※事前のお申込みが必要です。

6.参加のお申込みについて

 ※ご参加をご希望される場合は、下部URLよりお申込みいただきますようお願い申し上げます。

▼参加申し込み

https://forms.gle/EzuRyvmTwBHt1WHs5

 ※ご参加者様には、シンポジウム1週間前を目途に改めてアクセス先URL・パスワードをメールにてお送りいたします。

7.シンポジウム使用システムについて

 ZOOMを使用してのオンラインシンポジウムとなります。

 事前にご登録やPCにシステムをダウンロードしてない場合でも、主催者側からお送りするURLにアクセスいただくことでご参加いただけます。

 ※スマートフォン・タブレットからはアプリをダウンロードしていただく必要がございます。
 ※通信料はご参加者さまご負担となりますので、Wi-Fi環境下でのご参加をおすすめします。

ご不明な点につきましては下記までお問合せください。
++++++++++++++++++++++++++++++++
再エネ講座シンポジウム2020事務局
E-mail:ree.kyoto.u@gmail.com
HP: http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/stage2/top/
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学大学院 経済学研究科再生可能エネルギー経済学講座
TEL:075-753-3474
++++++++++++++++++++++++++++++++