プロフィール

ばん澤 歩 Ayumu BANZAWA

大阪大学 経済学研究科 教授

専門領域:ドイツ経済史・経営史

研究テーマ

中央ヨーロッパ圏における鉄道網・交通インフラの発達と地域経済成長の関連についての分析

研究内容

19世紀ドイツ(ドイツ語圏)における経済成長・工業化期を対象に、経済成長と空間形成の関係を、各地域の「情報」や「期待」といった要素を軸として考察する。

2015年度 研究実績の概要

前年度経営史学会第50回大会でのパネル・ディスカッション報告をもとに、論文*を共同報告者とともに執筆し、過去約半世紀の「西洋経営史」論文にみられる研究上の動向を簡単な統計的観察に基づいて明らかにした。
(*2016 1.)

2014年度 研究実績の概要

昨年度に続き、ドイツ語圏鉄道業組織に関する史料調査を行う一方、地域経済の統合・分化に関してはドイツ関税同盟に関する最近の研究動向を整理評価した。また経営史学会全国大会において、我が国における経営史研究の50年の動向を国際的研究との連動の観点から観察分析した結果をパネルディスカッションの一部として報告した。

2012年度 研究実績の概要

主にドイツ鉄道業について国有化による組織の効率性の変化を中心とする観察・分析をおこなった。それらの成果は欧州経営史会議(パリ)などにおいて報告され、一部は日本語論稿として公刊された。(また、地域的な産業の競争力に関する議論を、学会記念論文集における展望ならびに複数研究会でおこなった。)

主な業績(公刊業績)
2016
  1. Banzawa, Ayumu, Makiko Hino and Sadato Hiroko, “The development of western business history research in Japan - with reference to the simultaneity with research in western countries”, Japanese Research in Business History, No.32(2015) , pp.11-32, 2016.
2015
  1. ばん澤歩,「ドイツ」,経営史学会〔編〕『経営史学の50年』日本経済評論社,327-335頁,2015年
  2. 由井常彦・宮本又郎・橘川武郎・杉山伸也・ばん澤歩・石井里枝・岡部桂史,「パネル・ディスカッション:ヨハネス・ヒルシュマイヤーの研究をめぐって」,岡部桂史・奥田太郎〔編〕『工業化と企業家精神―ヨハネス・ヒルシュマイヤーの時代―』南山学会,52-80頁,2015年
  3. ばん澤歩,〔翻訳〕「ヨーロッパ経済発展のさまざまな比較、説明、叙述」,K・ポメランツ/川北稔〔監訳〕『大分岐―中国、ヨーロッパ、そして近代世界経済の形成』名古屋大学出版会,17-45頁,2015年
2014
  1. ばん澤歩,「ドイツ関税同盟に関する経済史的研究」,『大阪大学経済学』(大阪大学),第64巻 第2号,197-207頁,2014年
  2. ばん澤歩,〔書評〕ユルゲン・コッカ著(松葉正文・山井敏章訳『市民社会と独裁制―ドイツ近現代史の経験―』,『社会経済史学』,第80巻 第3号,148-151頁,2014年
2013
  1. ばん澤歩,「国際関係のなかの19世紀ドイツ鉄道企業団体―外交と産業の競争力について」,『経済論叢』(京都大学),第187巻第3号,79-93頁,2013年
  2. ばん澤歩,〔翻訳〕ギーゼラ・ヒューリマン「現代化されつつも統合を保って:未来を目指すスイス連邦鉄道(1950年代から2000年まで)」,『鉄道史学』第31号,33-40頁,2013年
2012
  1. ばん澤歩,「地域〔3〕ヨーロッパ」,『社会経済史学会創立80周年記念 社会経済史学の課題と展望』(査読有),有斐閣,262-275頁,2012年
  2. Banzawa, Ayumu, “What caused the failure of nationalisation of the railway system in Germany? : Malfunction of the German Imperial Railway Office (Reichseisenbahnamt) in the 1870s and 1880s”, Discussion Papers In Economics And Business Graduate School of Economics and Osaka School of International Public Policy (OSIPP), Osaka University, No.12(10), pp.1-23, 2012.
  3. Banzawa, Ayumu, “Introducing Cliometrics into the Study of Western Economic History in Japan: Comments on Studies of Western and Foreign Economic History”, in: Matao Miyamoto and Minoru Sawai (eds.), Towards a Reinterpretation of Japanese Economic History: Quantitative and Comparative Approaches, International Institute for Advanced Studies, pp.41-48, 2012.
2011
  1. ばん澤歩,「19世紀ドイツ・プロイセンにおける鉄道技術者の挫折-ベルリン・フランクフルト鉄道建設におけるC.F.ツィムペル―」,『企業家研究』第8号,1-20頁,2011年
  2. ばん澤歩,「ドイツ現代史探訪-社会・政治・経済」,大阪大学出版会,209頁,2011年
2010
  1. 奥西孝至・ばん澤歩・堀田隆司・山本千映〔共編著〕,『西洋経済史』,有斐閣,362頁,2010年
  2. ばん澤歩・阿部武司・中村尚史〔編〕,「関説・欧米における近代企業の成立」,『講座日本経営史2 産業革命と企業経営―1882-1914』,ミネルヴァ書房,171-180頁,2010年
2009
  1. ばん澤歩,「1840年代ドイツ語圏諸国の鉄道建設における経営上の諸問題」,『大阪大学経済学』(大阪大学),第59巻 第3号,298-319頁,2009年
2006
  1. ばん澤歩,『ドイツ工業化における鉄道業』,有斐閣,363頁,2006年
  2. 市川文彦・藪下信幸・ばん澤歩・他〔共編著〕,『史的に探るということ!―多様な時間軸から捉える国際市場システム』,関西学院大学出版会,2006年
学会・研究会等報告

EBHA = European Business History Association

BEAT = Changing Business Systems and Economic Performance in Europe and Asia during the 20th Century

2016
  1. ばん澤歩・ 奥村昭博 ,〔討論〕(「ビジネス・システムの自己革新:トリガーとしての企業家の役割とその内部伝播メカニズムの探求」報告者:兒玉公一郎氏(明星大学)に対して),アントレプレナーシップ・コンファレンス(企業家研究フォーラム) ,企業家ミュージアム(大阪),2016年1月30日
2015
  1. ばん澤歩,「帝政ドイツにおける鉄道業の統合;19世紀末以降のプロイセンにおける展開を中心に」, 社会経済史学会近畿部会,大阪大学(大阪),2015年12月19日
  2. ばん澤歩,「東アジアにおける鉄道技術の展開 〔コメント(ヨーロッパの視点から)〕」, 経営史学会第51回全国大会 共通論題報告,大阪大学(大阪),2015年10月11日
  3. ばん澤歩,「経営史教育の現在 〔コメント(外国)〕」,経営学会関西部会4月例会,大阪学院大学(大阪),2015年4月25日
2014
  1. Banzawa, Ayumu, “Development of Western Business History Research in Japan- with Reference to the Simultaneity of Researches in Western Countries.”,経営史学会第50回全国大会,文京学院大学(東京),2014年9月12日
  2. 橘川武郎・杉山伸也・ばん澤歩・石井里枝・岡部桂史,〔パネル・ディスカッション〕「工業化と企業家精神―ヨハネス・ヒルシュマイヤーの時代―」,南山大学社会倫理研究所・南山学会 合同主催公開シンポジウム2014【招待】,南山大学(愛知),2014年6月21日
2013
  1. ばん澤歩・日野真紀子,「西洋経営史の動向と『国際化』の展開;導入に代えて」,経営史学会第49回全国大会,龍谷大学(京都),2013年10月26日~27日
  2. Banzawa, Ayumu, “Failure of Obtaining the First National Railway Statistics in Germany in the 1870s and 1880s”, TAKUETSU Workshop: Comparing the Histories of Management in the Railway Industry, held by Graduate School of Economics, Kyoto University, 2013年02月16日
2012
  1. Banzawa, Ayumu, “What Caused the Failure of Nationalisation of the Railway System in Germany? : Malfunctions of the German Imperial Railway Office (Reichseisenbahnamt) in the 1870s and 1880s’”, EBHA- BHSJ Paris 2012 : Session 4G:Nationalisation of the Railways Reconsidered: Some Approaches to the Modern Business Organisation and its Adjustment to Globalisation and Regionalisation), Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales, Paris, France, 2012年08月31日
  2. ばん澤歩,「ドイツ帝国の鉄道国有化は何故失敗したか ―帝国鉄道庁の組織」,経営史学会関西部会大会2012「Business tensionを巡る国際経営史的接近」,大阪産業大学梅田サテライトキャンパス,2012年08月08日
  3. ばん澤歩,(コメント)「谷ヶ城秀吉『帝国日本の流通ネットワーク』(日本経済評論社,2012年)をめぐって」,第55回経営史学会中部ワークショップ,名城大学(名古屋),2012年07月14日
  4. ばん澤歩,「国際関係のなかの19世紀ドイツ鉄道企業団体」,企業家研究フォーラム平成24年度大会,大阪大学中之島センター(大阪),2012年07月08日
  5. ばん澤歩,「対論・外国経済史の立場から 「地方資産家の多角経営と事業構造 ― 愛知県半田萬三商店の事例 ―」に対して」,社会経済史学会全国大会,名古屋大学(名古屋),2012年05月13日
2011
  1. ばん澤歩,「経済史から見た現代ドイツ」,第38回大阪大学オープンファカルティセンター講演会,大阪大学中之島センター,2011年10月24日

TOP ▲