プロフィール

平野 創 So HIRANO

成城大学 経済学部 准教授

専門領域:日本の化学産業の経営史・産業史、経営学、産業政策

研究テーマ

日本の化学産業の歴史と国際競争力構築の過程

研究内容

日本の化学産業に関して、その発展プロセスを分析する。かつて化学産業は競争劣位にあったものの、現在では世界市場の中で独自の地位を形成している。どのように欧米の大企業と異なる戦略を採用し独自の優位性を構築していったのか、新興国との競争の中でどのような優位性を保持しており、それを維持する努力がなされているのかといった諸点を考察する。

2015年度 研究実績の概要

欧米企業に比べて劣位にあった日本の化学企業が国際競争力を高め,新興国が台頭し競争が激化している中においても,依然としてそれを維持している様相を明らかにした.また,同内容を世界経済史会議において報告した.

2014年度 研究実績の概要

経営史学会第50回大会において,日本の化学産業の発展プロセスに関する研究報告を行った.特に,機能化学分野(電子材料)において,日本が競争優位を獲得し,それを維持し続けている要因を明らかにした。

主な業績(公刊業績)
2015
  1. 平野創・大久保いづみ,「運輸業における環境問題への対応行動の考察」,『経済研究』209巻,65-88頁,2015年
  2. So HIRANO, Izumi Okubo, “Initiatives to Reduce Greenhouse Gas in the Transport Sector (Part Ⅱ)”,Japan Journal, Vol.12 No.8, pp. 24-27, 2015.
  3. So HIRANO, Izumi Okubo, “Initiatives to Reduce Greenhouse Gas in the Transport Sector (Part I)”,Japan Journal, Vol.12 No.7, pp. 24-27, 2015.
2014
  1. 橘川武郎・平野創・板垣暁〔編〕,『日本の産業と企業 発展のダイナミズムをとらえる』,有斐閣,xvi+360頁,2014年
  2. 平野創,「コンビナート改革の視点」,『化学経済』,61巻 11号,20-26頁,2014年
  3. Takeo KIKKAWA, So HIRANO, Akira ITAGAKI, Izumi OKUBO, “Voluntary or Regulatory? Comparative Business Activities to Mitigate Climate Change”, Hitotsubashi Journal of Commerce and Management , Vol.48, No.1, pp. 55-80, 2014
  4. 平野創, “Innovation in the Japanese chemical industry, which supports world electronics industry”,『成城大学 経済研究』204号,97-116頁,2014年3月20日
2013
  1. 平野創「成熟期へと移行したエチレン製造業――設備能力拡大競争から企業合併・集約化の時代へ」『化学経済』第60巻第13号(2013年11月号),95-106頁,2013年11月1日
  2. 平野創「産構法に基づく設備処理――深刻な不況と構造改善」『化学経済』第60巻第12号(2013年10月号),71-82頁,2013年10月1日
  3. 平野創「不況カルテル締結後の設備過剰の深化――低稼働率下における継続的設備投資」『化学経済』第60巻第11号(2013年9月号),50-58頁,2013年9月1日
  4. 平野創「多数の30万トン設備の建設――30万トン基準の制定と投資活動」『化学経済』第60巻第10号(2013年8月号),16-26頁,2013年8月1日
  5. 平野創「石化協調懇による設備投資調整の開始――エチレン年産10万トン基準の制定と運用」『化学経済』第60巻第8号(2013年7月号),25-34頁,2013年7月1日
  6. 平野創「石油化学育成期の業界動向――成果と問題の萌芽」『化学経済』第60巻第7号(2013年6月号),40-46頁,2013年6月1日
  7. 平野創「後発企業群の形成――第1期計画の成功とさらなる新規参入」『化学経済』第60巻第6号(2013年5月号),24-34頁,2013年5月1日
  8. 平野創「エチレンセンター誕生までの軌跡――先発4社によるコンビナートの形成」『化学経済』第60巻第5号(2013年4月号),8-17頁,2013年4月1日
  9. 平野創「政府・企業間関係の類型と産業発展のダイナミズム――石油化学工業の事例に基づいて」,『組織科学』(査読有),第46巻第3号,49-60頁,2013年3月20日
  10. 稲葉和也・橘川武郎・平野創『コンビナート統合――日本の石油・石化産業の再生』化学工業日報社,267頁,2013年1月29日
2012
  1. 橘川武郎・島本実・鈴木健嗣・坪山雄樹・平野創『出光興産の自己革新』有斐閣,296頁,2012年12月25日
2011
  1. 平野創「化学企業の収益分析――斜線型とワの字型の収益構造」『化学経済』第58巻第8号,16-24頁,2011年7月1日
  2. 橘川武郎・平野創『化学産業の時代――日本はなぜ世界を追い抜けるのか』化学工業日報社,296頁,2011年6月21日
  3. 平野創「石油化学工業における投資調整と設備過剰の深化――不況カルテル締結後の投資活動とその帰結(1972-85年)」『社会経済史学』(査読有),第77巻第1号,49-70頁 ,2011年5月25日
2010
  1. 平野創「石油化学協調懇談会による初期の設備投資調整――エチレン年産10万トン基準に基づく調整過程」『一橋商学論叢』第5巻第1号,34-55頁,2010年5月30日
  2. 平野創「規制行政下での企業成長――出光石油化学における後発企業の優位性」沼上幹・軽部大・島本実監修『日本企業研究のフロンティア6』(査読有),有斐閣,29-46頁,2010年3月20日
2009
  1. 平野創「設備投資調整の逆機能――石油化学工業における設備投資調整の事例研究」『組織科学』(査読有),第43巻第1号,67-79頁,2009年9月20日
2008
  1. 平野創「石油化学産業における設備投資調整――エチレン年産30万トン基準の制定と運用」『経営史学』(査読有),第43巻第1号,29-55頁,2008年6月25日
  2. 『投資調整による設備過剰の発生』一橋大学大学院商学研究科博士学位取得論文,2008年3月21日
2007
  1. 平野創・軽部大「JFEスチール――大型高炉改修技術のイノベーション」『一橋ビジネスレビュー』第55巻第2号,128-147頁,2007年9月27日
学会・研究会等報告

EBHA = European Business History Association

BEAT = Changing Business Systems and Economic Performance in Europe and Asia during the 20th Century

2015
  1. 平野創,「電子材料分野における競争優位の獲得と維持」,経営史学会第50回全国大会,文京学院大学(東京),2014年9月13日
  2. Hirano, So, “Rising of New Chemical industry in East Asian Region: Gaining and Sustaining Competitive Advantage in Electronic Devices”, WEHC 2015 (17th World Economic History Congress), Kyoto International Conference, Kyoto (Japan), 2015年8月7日
2014
  1. 平野創,「電子材料分野における競争優位の獲得と維持」,経営史学会第50回全国大会,文京学院大学(東京),2014年9月13日
  2. Hirano, So, “Life cycle analysis: The case of the chemical industry”, EBHA 18th Annual Congress, Universiteit Utrecht, Utrecht (Neitherlands), 2014年8月23日
2013
  1. 平野創,「地球環境への化学産業の貢献――ビジネスとしての視点も踏まえて」,第10回一橋大学資源エネルギー政策プロジェクト研究会,一橋大学千代田キャンパス(学術総合センター,東京都千代田区),2013年11月6日.
  2. 平野創,「パネルセッション:出光興産の自己革新――事業部門における改革」,経営史学会第49回全国大会,龍谷大学深草キャンパス,2013年10月27日.
  3. 平野創,「化学産業の貢献――環境系化学の創出を目指して」,日本化学会第93春季年会,JACI化学技術セッション-持続可能な社会に貢献する新化学技術-(主催:新化学技術推進協会,共催:日本化学会),立命館大学びわこ・くさつキャンパス(滋賀県草津市),2013年3月24日.
2012
  1. Hirano, So, “Innovation in the Japanese chemical industry, which supports world electronics industry”, European Business History Association, Paris, 2012 September 1.
2011
  1. 平野創,「政府・企業間の相互作用と政策」,企業家研究フォーラム冬季部会大会・経営史学会関東部会,東京理科大学,2011年12月11日.
  2. 平野創,「出光興産の自己革新(2)――出光石油化学との経営統合」,一橋大学政策フォーラム,如水会館(東京都千代田区),2011年3月7日.
2010
  1. 平野創,「出光興産における石油化学事業の展開――出光石油化学の誕生から合併まで」,経営史学会第46回全国大会,札幌大学,2010年10月2日.
  2. 平野創,「企業者活動の実証的研究――装置産業の後発企業を事例に」,2010年度組織学会研究発表大会,中央大学,2010年6月5日.
2008
  1. 平野創,「石油化学産業における政府と業界の関係性――石化協調懇における制度運用システムの検討」,経営史学会第44回全国大会,立教大学,2008年10月12日.
  2. 平野創,「石油化学工業における投資調整と設備過剰の深化――不況カルテル締結後の継続的投資とその帰結」,第77回社会経済史学会全国大会,広島大学,2008年9月27日.
2006
  1. 平野創,「エチレン年産30万トン基準に基づく増設過程の分析」,経営史学会第42回全国大会,一橋大学,2006年11月25日.
  2. 平野創,「認知的狭搾の共有による過剰投資行動の発生――1960-1970年代の石油化学工業を事例として」,2006年度組織学会研究発表大会,青山学院大学,2006年6月10日.

TOP ▲