「紅萠」に堀和生教授の記事が記載されました
経済史から東アジア世界をみる 国内向け広報誌「紅萠(くれなゐもゆる)」 19号(P,8~P,11)研究の最前線のコーナーに「経済史から東アジア世界をみる」と題して 堀和生教授の記事が記載されました。
経済史から東アジア世界をみる 国内向け広報誌「紅萠(くれなゐもゆる)」 19号(P,8~P,11)研究の最前線のコーナーに「経済史から東アジア世界をみる」と題して 堀和生教授の記事が記載されました。
この賞は、今年度から実施され、経済学部生の卒業論文の中から数名の優秀な論文に贈られます。平成22年度は3名を決定しました。 左より、渡邊誠士氏、重田雄樹氏、喜多泰弘氏 卒業論文題目
学生の皆さまご利用ください。
14日(木)より 三井住友銀行寄附講義「投資銀行業務とグローバル戦略」が始まります。 大学院共通科目です。前期・木曜・4限、法経第五教室です。 初回は14日(木)です。法学部生の受講も歓迎します。
ご協力をお願い致します。 事務室にあります。目立ちませんが よろしくお願いします。
『ヒュームの哲学的政治学』 著者名 ダンカン・フォーブズ 田中秀夫 監訳 出版年月日: 2011年3月31日 出版社: 昭和堂 本のご紹介ケンブリッジ大学の政治思想史の名物講師としてならしたダンカ … 続きを読む
京都大学への留学を希望する中国人留学生については、まずAAO(Admissions AssistanceOffice)の事前審査を受ける必要があります。 まず、AAOへ書類をお送り下さい。必要書類については下記をご確認下 … 続きを読む
依田高典教授の一般向け寄稿文「たばこ増税で喫煙者を禁煙に向かわせる」が週刊エコノミスト3/22号(毎日新聞社)に掲載されました。 草稿はこちらから閲覧できます。
※ 「21世紀かながわ円卓会議」は東北地方太平洋沖地震の影響で中止となりました。 ひとを育むまちをつくる~成熟社会かながわへ~で諸富教授が講演します ■日時3月19日(土)13:30~16:50 3月20日(日) 9:3 … 続きを読む
小浜温泉エネルギー活用推進協議会 設立記念シンポジウムが3月7日に開催されました。 テーマジオパークにおける低炭素まちづくりと地域再生 ~温泉エネルギー活用の明日を語る~ 諸富徹教授が講演致しました。