京都エラスムス計画2010年度成果報告会が2月24日に実施されました
日本学術振興会「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム(大航海プログラム)において、経済学研究科が文学研究科、経営管理大学院と共に実施している「京都エラスムス計画:持続的社会発展に向けた次世代アジア共同研究リーダー育成」 … 続きを読む
日本学術振興会「組織的な若手研究者等海外派遣プログラム(大航海プログラム)において、経済学研究科が文学研究科、経営管理大学院と共に実施している「京都エラスムス計画:持続的社会発展に向けた次世代アジア共同研究リーダー育成」 … 続きを読む
宇仁宏幸・山田鋭夫・磯谷明徳・植村博恭(共著) 『金融危機のレギュラシオン理論―日本経済の課題』(昭和堂)
※国際交流セミナーは東日本大震災の影響で延期することとなりました。http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~shanghai/info/enki.htm——— … 続きを読む
ホームページをリニューアルしました。
Ulrich Witt教授 Max Planck Institute of Economicsセミナー 科研「新自由主義の多面性」プロジェクト(代表:姫野順一長崎大学教授)の招聘でUlrich Witt教授が来日されます … 続きを読む
「学部・大学院教育にかかわるFD活動」H.22年度入門演習の反省会報告のPDFファイルをアップしました。 2010年度FD反省会(PDFファイル )
シンポジウム「医療人のワーク・ライフ・バランスと病院のホスピタリティ-京大病院 男女共同参画のあゆみ-」 シンポジウムに於いて久本憲夫教授による講演 「ワーク・ライフ・バランスをどう捉えるか」が行われました。 講演の主た … 続きを読む
法経北館耐震改修工事に伴い,2/19〜2/20の間,経済学研究科ホームページにアクセスできません.
「社会イノベーションの成立条件:日本社会に課せられた課題」 末松千尋教授が国際シンポジウムに於いて講演します 日程: 2011年2月23日(水)10:00~17:00 場所: 日本科学未来館7階 みらいCANホール … 続きを読む
日時 2011年2月22日(火) 13時00分~17時00分 場所 京都大学 法経東館(経済学研究科の入っている建物) 1階 101演習室 報告 13:00-14:20 吉田博之(日本大学)「マネタリストの金融政策再考 … 続きを読む