京都大学 大学院経済学研究科・経済学部

大学院紹介

ENGLISH PAGE

経済学研究科は、1953年に開設されました。平和かつ豊かで調和ある地球社会とその輝かしい未来の構築に寄与するという、わが国の学術の崇高な理念に照らして、経済学・経営学という学問の知恵、知識、技術を通じて、 現代社会の様々な課題に貢献することのできる創造的能力をもった、専門的人材を育成することを教育の基本理念としています。2021年3月現在、修士の学位を授与された人は、1,900名を超えており、博士の学位を授与された人は、1,100名を超えています。その多くが研究者となって大学やシンクタンク等で研究職に就き、内外の学界で活躍しています。次のような教育理念と目標を持って教育を行っています。

大学院教育の中軸としての研究者養成は、今後も重視していきます。

経済学研究科の4つのプログラム

経済学専攻

京都大学国際連携グローバル経済・地域創造専攻




修士課程

【経済学専攻】

研究者養成プログラム(Rプログラム)

博士後期課程への進学を前提に、研究者を養成することを主たる目的とするプログラムです。

授業履修と修士論文研究により、経済理論、社会経済学、応用経済学、経済史・思想史学、経済政策、経営・会計学など、経済学と関連の諸領域における学術的蓄積を継承し、研究に必須の基礎学力および分析能力を修得することを目標とします。基礎科目、専門科目などから定められた必要最低単位数以上の授業科目を履修し、修士論文の審査に合格することが修士課程修了・学位授与の要件となります。修士論文研究は、入学後決定する指導教員による個別指導を受けながら行います。

博士後期課程への進学に際しては、博士後期課程進学基準審査(領域毎に指定された授業科目群の中から指定数以上の授業科目の単位をB以上の成績で修得していること)および修士論文審査に基づいて可否が決定されます。

高度専門人材養成プログラム(Pプログラム)

経済学に基づく高度な専門知識を備え、国内外の社会の期待に応えられる高度専門職業人を養成することを主たる目的とするプログラムです。

授業履修と修士論文研究により、経済学と関連の諸領域および実証・データ分析における基盤的・先端的な専門知識を修得し、またグループワークや英語を含むコミュニケーションに関する能力を高め、国内外の経済社会の課題・問題を実践的に分析、解決できる能力を修得することを目標とします。基礎科目(経済学、実証・データ分析、グループワークなど)、専門科目などから定められた必要最低単位数以上の授業科目を履修し、修士論文の審査に合格することが修士課程修了・学位授与の要件となります。また英語でのコミュニケーション能力(一定数以上の英語科目単位修得など)が修士課程修了の判定基準に含まれます。修士論文研究は、指導教員による集団指導(修士論文ワークショップ)を受けながら行います。

なお、高度専門人材養成プログラム修了後、博士後期課程への進学を希望する場合は、博士後期課程編入試験を受験し、合格しなければなりません。


※「研究者養成プログラム」、「高度専門人材養成プログラム」の詳細は以下の概要説明をご覧ください。

東アジア持続的経済発展研究コース(EAプログラム)

英語を共通言語とした秋入学の大学院プログラムです。このプログラムでは、博士後期課程への進学を前提として、環境・社会・ガバナンスという切り口と多角的・学際的・国際的な視点から、開発政策・産業政策・経営管理をめぐる諸問題を解決し、東アジア地域を中心とする世界の社会経済的諸問題の実践的解決と持続可能な発展に資する学術研究者、国際機関や国際NGO等で活躍する実務エコノミストを養成することを目的としています。本プログラムに所属する学生は、アジアを中心に世界各地の出身者で構成されています。また、アジアとヨーロッパを中心とする協定校との交流や、海外からの招へい研究者による講義も提供されるなど国際的な環境の中で学習することができます。

※詳細はこちらをご覧ください。



【京都大学国際連携グローバル経済・地域創造専攻】(2021年9月新設)

修士課程3大学国際共同学位プログラム

英語により教育を行う秋入学の修士課程国際共同学位(ジョイント・ディグリー)課程であり、グローバル・リーダー人材を養成するプログラムです。

このプログラムは、学生はグラスゴー大学(第1学期)、バルセロナ大学(第2学期)で半年ずつ、また2年目には京都大学(第3・第4学期)にて学び、3大学が共同で授与する修士(グローバル経済・地域創造)の学位を取得します。歴史的素養と経済学的知識、批判的で分析的な思考、国際性とリーダーシップを兼ね備えた人材の育成を目標とする本専攻では、学生は、グローバル化とその下での各国・各地の動態を、歴史的な視点と経済学・経営学を軸とした学際的なカリキュラムによって学びます。本専攻が提供するこの3大学共同学位課程は、欧州を中心とする7大学連合が提供する「GLOCALプログラム」(Erasmus Mundus International Master: Global Markets, Local Creativities) の一部を構成しており、学生は,地理的な偏りなく世界中から集まる学生たちと共に学びます。

本専攻の入学者募集・選考はGLOCALプログラムによって統一的に行われますが、本学の経済学研究科修士課程研究者養成プログラム(Rプログラム)と本専攻を併願し双方とも合格して Rプログラムに入学した者は、秋入学に合わせた転専攻制度を利用することができます。なお京都大学国際連携グローバル経済・地域創造専攻の修士課程を修了後、本研究科の博士後期課程への進学を希望する場合には、EAプログラムないしはRプログラムの後期課程編入試験を受験し、合格しなければなりません。

※詳細はこちらをご覧ください。



博士後期課程

研究者養成プログラム

大学院生ごとに複数の教員による博士論文指導委員会がつくられ、3 年間で博士論文を作成できるように個別指導をおこなっています。また、研究状況に応じて発表を行うとともに高度な討論切磋琢磨の場を設けるためにワークショップやセミナーを開設しています。

2019年度修士課程入学者が博士後期課程に進学する2021年度からは、博士後期課程においても、必要最低単位数以上の単位を取得していることが研究指導認定(学修認定)の要件に含められることになります。研究指導認定(学修認定)を受け、かつ博士論文の審査及び試験に合格することが博士学位授与の要件となります。

※詳細は概要説明をダウンロードしてご覧ください。

東アジア持続的経済発展研究コース(EAプログラム)

英語を共通言語とした秋入学の大学院プログラムです。このプログラムでは、環境・社会・ガバナンスという切り口と多角的・学際的・国際的な視点から、開発政策・産業政策・経営管理をめぐる諸問題を解決し、東アジア地域を中心とする世界の社会経済的諸問題の実践的解決と持続可能な発展に資する学術研究者、国際機関や国際NGO等で活躍する実務エコノミストを養成することを目的としています。 研究者養成プログラムと同様に、博士論文の作成に向けた主指導教員と副指導教員による個別研究指導が中心となりますが、さらに研究課題に関連した専門科目の単位履修と、研究ワークショップ科目、アカデミック技法や研究者倫理に関する科目、海外フィールド調査科目、国際学会やキャリア開発セミナー、インターンシップ等への参加を促す科目の単位履修も研究指導認定(学修認定)に必須です。研究指導認定(学修認定)および博士論文提出資格認定を受け、かつ博士論文の審査及び試験に合格することが博士学位授与の要件となります。

※詳細はこちらをご覧ください。



特色ある取り組み

ダブル・ディグリープログラム

ダブル・ディグリーは、京都大学と外国の大学が協定を締結し、双方の修了要件を満たした学生に対して、双方の大学がそれぞれ学位を授与する制度です。学生は、一つの大学では得られない高度で付加価値の高い学修機会を獲得できます。

グラスゴー大学との博士後期課程国際ダブル・ディグリープログラム

2018年より京都大学経済学研究科とグラスゴー大学(イギリス)社会科学系カレッジとの連携による博士課程国際ダブル・ディグリープログラムがスタートしました。
このプログラムは本研究科の博士後期課程所属の大学院生が対象で、両大学の教員による共同指導を受けつつ、京都とグラスゴーで各2年研究に従事し、両大学の学位論文審査に合格することで両大学から博士号が授与されます。

※詳細はこちらをご覧ください。

学士・修士5年プログラム(修士課程短期修了制度)

経済学部・経済学研究科では、2018年度の大学院入学生より、通常は6年間を要する学部・修士課程を通算5年間で修了できる「学士・修士5年プログラム」をスタートしました。

※詳細はこちらをご覧ください。

修士課程 国際共同修士学位プログラム「GLOCAL」と国際連携専攻の新設

経済学研究科は,グラスゴー大学,バルセロナ大学,ゲッティンゲン大学,エラスムス・ロッテルダム大学,ウプサラ大学,ロスアンデス大学の世界6大学とともに「GLOCALコンソーシアム」を結成し緊密に連携しています。同コンソーシアムが設置した国際共同修士学位プログラム(Global Markets, Local Creativities,略称”GLOCAL”)の枠組みの下で,2021年9月,経済学研究科はグラスゴー大学,バルセロナ大学と共同で「京都大学国際連携グローバル経済・地域創造専攻」を設立します。

この学位プログラムは,ヨーロッパ連合(EU)が推進する教育国際化プログラム「Erasmus Mundus Plus」の採択事業であり,奨学生として選抜された学生には,学費免除や奨学金の支給などの特典があります。このプログラムにおいて京都大学での1年間の学修を含む学修経路( Study Track D)を選択した学生は,グラスゴー大学,バルセロナ大学,京都大学の3大学連名による共同学位(ジョイント・ディグリー)「修士(グローバル経済・地域創造)」を授与されます。

※詳細はこちらをご覧ください。